- 1 :名無し:22/10/18(火) 11:38:22 ID:f9AC主
どっちがええの?
- 20: 名無し:22/10/18(火) 11:44:52 ID:MvzA
>>1
お前はどう負う
- 2: 名無し:22/10/18(火) 11:38:46 ID:9ZYJ
なんでも高い方がいいに決まってんだろ
- 3: 名無し:22/10/18(火) 11:39:20 ID:lhBy
円高のが生活しやすい
- 10: 名無し:22/10/18(火) 11:41:20 ID:c4Nn
>>3
不況で仕事がなくなる
- 4: 名無し:22/10/18(火) 11:39:52 ID:AyqT
民主党はそれで与党から転落したから安い方が良いのかもしれん
- 6: 名無し:22/10/18(火) 11:40:18 ID:iXoR
75円の時にドルにしとかないとね めっちゃ増えてるわ
- 12: 名無し:22/10/18(火) 11:42:03 ID:c4Nn
円高になると製造業が死んで東京に年越し派遣村が出来る
- 36: 名無し:22/10/18(火) 11:47:41 ID:hOoA
>>12
そもそも何ら努力せずに脳なしルーティンやってた人がその無くてもいい仕事を失って困ってただけやし自己責任やろ
- 14: 名無し:22/10/18(火) 11:42:33 ID:JGv6
このまま行くとアメリカぶっ壊れるやろなぁ
- 16: 名無し:22/10/18(火) 11:42:59 ID:iXoR
>>14
ヤバいよな・・・全てが高すぎる
- 18: 名無し:22/10/18(火) 11:44:23 ID:T10S
>>14
これ
これを恐れずドルに乗っかるって大丈夫かって
- 15: 名無し:22/10/18(火) 11:42:43 ID:lhBy
内需殺して不況だとか言い出すアホの集まり
- 17: 名無し:22/10/18(火) 11:44:15 ID:c4Nn
民主党時代ガチで仕事無かった
- 23: 名無し:22/10/18(火) 11:45:24 ID:dPAP
>>17
ほんこれ
民主時代の就活生はかわいそう
- 21: 名無し:22/10/18(火) 11:44:55 ID:MvzA
思う
- 22: 名無し:22/10/18(火) 11:45:02 ID:guQT
半年後には1ドル90円になっとるやろ
- 24: 名無し:22/10/18(火) 11:45:28 ID:opki
100円がええなぁ
計算もしやすいし
- 25: 名無し:22/10/18(火) 11:45:31 ID:dPAP
>>22
なんで?
- 31: 名無し:22/10/18(火) 11:46:24 ID:guQT
>>25
これだけ利上げしてたら一気に転換が来るやろ
大不況時代や
- 26: 名無し:22/10/18(火) 11:45:37 ID:pIw0
今の円安が緩和のせいなのか世界で日本の価値がダダ下がりなのかどっちやろな
- 30: 名無し:22/10/18(火) 11:46:07 ID:dPAP
>>26
ドル高と金融緩和
- 27: 名無し:22/10/18(火) 11:45:41 ID:c4Nn
物価高騰は節約でしのげる
仕事が無いのはどうにもならない
- 38: 名無し:22/10/18(火) 11:49:11 ID:hOoA
>>37
?
無能は無能で努力するか甘んじて最低限の生活を受け入れるかしかないやろ
- 40: 名無し:22/10/18(火) 11:49:34 ID:c4Nn
>>38
論点コロコロ
- 51: 名無し:22/10/18(火) 11:53:07 ID:hOoA
>>40
どこがどうコロコロしたのかよろ
- 41: 名無し:22/10/18(火) 11:50:15 ID:6HGZ
>>39
国外から入ってこないからなー
ワイも国産給湯器盛り返してて嬉しい
- 42: 名無し:22/10/18(火) 11:51:04 ID:U3AS
>>41
その通りや
海外製品へのちょっとした関税みたいな感じになるから国内製品が選ばれやすくなる
- 45: 名無し:22/10/18(火) 11:51:55 ID:U3AS
だから「円安で輸出産業だけがー」ってのも良く分かってない人の常套句
- 46: 名無し:22/10/18(火) 11:52:42 ID:s4xE
超円高になったのは麻生政権の時な
で、どうしようもなかったから選挙で負けて民主党に政権が移った
- 49: 名無し:22/10/18(火) 11:53:03 ID:dPAP
>>46
間違いやでそれ
- 47: 名無し:22/10/18(火) 11:52:43 ID:Klct
いうて高度経済成長期の頃って死ぬほど円安だったからな
- 52: 名無し:22/10/18(火) 11:53:22 ID:s4xE
>>49
バカで草
- 59: 名無し:22/10/18(火) 11:54:30 ID:dPAP
>>52
株安と勘違いしとらんか?
- 54: 名無し:22/10/18(火) 11:53:29 ID:fslK
>>47
それは製造拠点がほぼ国内で輸出全力のころやったから
- 57: 名無し:22/10/18(火) 11:54:15 ID:c4Nn
>>54
今は輸出してないみたいに言うのやめろや
- 62: 名無し:22/10/18(火) 11:54:50 ID:fslK
>>57
海外に製造拠点作りまくったからあんまり円安の旨味がないんや
- 65: 名無し:22/10/18(火) 11:55:27 ID:c4Nn
>>62
っ観光業
- 56: 名無し:22/10/18(火) 11:54:00 ID:JIJF
昔は1ドル300円やったけど日本が儲かりすぎてアメリカがブチギレ強引に150円まで円高にさせたんやで😎
- 58: 名無し:22/10/18(火) 11:54:16 ID:U3AS
>>56
360円
- 64: 名無し:22/10/18(火) 11:54:53 ID:63Tz
今年のセ・リーグで言えば
ドル→ヤクルト
他→巨人
円→中日
みたいなもん
- 74: 名無し:22/10/18(火) 11:57:10 ID:JIJF
まあ円安で末端のワイらが今貧しくなるのは事実や😊
- 76: 名無し:22/10/18(火) 11:57:35 ID:c4Nn
>>74
節約すればええ
- 78: 名無し:22/10/18(火) 11:59:34 ID:6HGZ
>>74
為替が動けば当然だけどアジャストするため負荷は生じる
当然だろ
- 79: 名無し:22/10/18(火) 11:59:57 ID:MKBB
日本「円安ぅー日本終わったー!」
米「ドル高ァーアメリカ終わったー!」
- 81: 名無し:22/10/18(火) 12:00:18 ID:c4Nn
円安→物価は上がるが仕事はある
円高→物価は安いが仕事が無くなる
どっちがヤバいか簡単に分かると思うけど
- 96: 名無し:22/10/18(火) 12:05:40 ID:lhBy
>>81
内需の拡充で円高でも仕事はあるようになるんだけどな
- 83: 名無し:22/10/18(火) 12:01:03 ID:fslK
なんでレスバなん
- 84: 名無し:22/10/18(火) 12:01:13 ID:hOoA
国内の客相手に細々とビジネスやってたら円安で終わるだろうけど観光、輸出で世界相手にやるなら円安の方がええ
- 85: 名無し:22/10/18(火) 12:01:17 ID:U3AS
自民党に親でも殺されたんやろ
- 89: 名無し:22/10/18(火) 12:03:06 ID:6HGZ
>>85
民主党にがちに親殺されたワイは立憲共産党叩いてええか
- 92: 名無し:22/10/18(火) 12:03:19 ID:dPAP
>>89
ええぞ
- 88: 名無し:22/10/18(火) 12:02:09 ID:frWe
いくら円安でも
海外が日本製品欲しがるかって話もある
- 90: 名無し:22/10/18(火) 12:03:07 ID:T918
民主党政権の超円高で儲かったのは中国だけと言うね
普通なら今の円安でだいぶ助かるんやけど
異常な円高で日本の製造業壊滅したからどうしようもない
- 93: 名無し:22/10/18(火) 12:03:53 ID:dPAP
>>90
ついでに半導体不足やしな
- 95: 名無し:22/10/18(火) 12:04:45 ID:U3AS
>>90
円高で喜んだのは商売敵の中韓なのは間違いない
- 99: 名無し:22/10/18(火) 12:06:52 ID:S9kr
なんか壺臭くないかこのスレ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666060702