プログラミングの話しない?

1 :名無し:23/01/14(土) 16:44:54 ID:Ab6s
プログラミングが好きでプログラマに転職して4年目や
どんな話題でもいいからプログラミングにまつわる話せーへん?

 

22: 名無し:23/01/14(土) 16:54:16 ID:VOks
プログラミングは>>1ができるようになったように
ほかの人もすぐにできるようになる
なのでそれができることの価値はあまり高くない

そしてどんどん新しいのがでてきて流行ったり廃れたりして
目の前をいろんな要素技術や言語がとおりすぎていく

その中で蓄積されていって対外的な価値になるものは何か?
って考えると先端技術の知識ではなくて
システムを通じて携わった業界の業務知識と
運用経験からくる設計能力ってことになってくる

そんな感じするわ

 

25: 名無し:23/01/14(土) 16:56:52 ID:Ab6s
>>22
業務知識と設計能力、どっちも大事よな
プログラミングでループとか条件分岐とかの使い方を覚えるのは簡単
だけどそっから先を行くにはまず設計能力が身に付かんとあかんし、
適切な設計をするのには業務知識が重要って思うわ

 

28: 名無し:23/01/14(土) 17:00:07 ID:VOks
>>25
そやね

実装はいろんなやりかたでできるんだけど
正解はどれなのか?

要件にジャストフィットさせる設計をするには
その業務の知識と運用上の課題点みたいのが見えてることが必要になるね

どっちもなくてもとりあえずシステムは作れちゃうんだけど
あとあと大変になるという

 

37: 名無し:23/01/14(土) 17:04:09 ID:Ab6s
>>28
とりあえず作れちゃうのはその通り
でも後々大変になるのもその通り
そこら辺なんとか勉強するのに、今読んでる本が終わったらドメイン駆動設計の本読もうと思ってるわ

 

2: 名無し:23/01/14(土) 16:45:11 ID:m08X
フラミンゴに空見した

 

5: 名無し:23/01/14(土) 16:45:59 ID:Ab6s
>>2
フラミンゴw
フラミンゴの豆だけどあの体の色は食ってるもんの色らしいな
本当のフラミンゴは白いんやって

 

3: 名無し:23/01/14(土) 16:45:28 ID:wGPq

 

7: 名無し:23/01/14(土) 16:46:11 ID:Ab6s
>>3
それは無理があるやろ

 

4: 名無し:23/01/14(土) 16:45:41 ID:h0oo
プログラムって言って

 

9: 名無し:23/01/14(土) 16:46:34 ID:Ab6s
>>4
プログラムプログラムプログラム

 

14: 名無し:23/01/14(土) 16:47:21 ID:h0oo
>>9
ア リ ガ ト ウ
😇

 

6: 名無し:23/01/14(土) 16:46:09 ID:TwKY
プログラムの話するプログラマーってなかなかおらんで

 

15: 名無し:23/01/14(土) 16:47:36 ID:Ab6s
>>6
そうなん?
休みの日でもプログラミング勉強会とか行ってるようなの多くね?

 

8: 名無し:23/01/14(土) 16:46:21 ID:3VHK
フラミンゴの話に積極的やな

 

18: 名無し:23/01/14(土) 16:49:05 ID:Ab6s
>>8
いや、つい。。。

>>10
初心者に一番難しいのは今の自分の実力で作れるものを見極める力なんよな

 

10: 名無し:23/01/14(土) 16:46:40 ID:CMpt
ワイも一時期プログラミングやってたんやが作りたいものなさすぎて挫折してもうた

 

11: 名無し:23/01/14(土) 16:46:40 ID:ijGF
フラミンゴの話するん?

 

19: 名無し:23/01/14(土) 16:49:54 ID:Ab6s
>>11
いや、もうフラミンゴ豆知識ない

>>12
ハード屋多いのか
知らんかった

>>13
それわかるとちょっとした豆知識だよな

 

13: 名無し:23/01/14(土) 16:47:03 ID:jvic
あいつらなんで片足で立ってられるんやろな

 

16: 名無し:23/01/14(土) 16:48:10 ID:3VHK
>>13
ワイも片足で立てるもん
フラミンゴには負けない

 

17: 名無し:23/01/14(土) 16:48:21 ID:Fr4F
ちょっと難し目の質問してええか?
煽りとかやなくて

 

20: 名無し:23/01/14(土) 16:50:11 ID:Ab6s
>>17
ええで
わかる範囲で答えるで

 

21: 名無し:23/01/14(土) 16:52:23 ID:Ab6s
難し目の質問、どんなんかドキドキ

 

23: 名無し:23/01/14(土) 16:54:25 ID:Fr4F
>>20
サンガツ

でもすまん、よく考えたらあんまプログラミングの質問とは
言えんかったわ…
また次考える…

 

26: 名無し:23/01/14(土) 16:57:24 ID:Ab6s
>>23
せやか
あんま関係なくても質問してくれりゃ答えられる範囲で答えるけれども

 

24: 名無し:23/01/14(土) 16:55:16 ID:jvic
MVCモデルの説明して

 

29: 名無し:23/01/14(土) 17:00:56 ID:Ab6s
>>24
MVCモデルっていうのは一般的なアプリケーションを作るときに意識するといいパターンの一つやな
Model、View、Controllerの3つの責務を軸として、実装したいことをその3つのうちのどれに任せるのか考えながら
プログラミングしていくとプログラム全体が破綻しないようになるよって考えやと理解してる

 

31: 名無し:23/01/14(土) 17:02:10 ID:jvic
>>29
ちゃんと答えてくれるイッチやさしい🤯

 

27: 名無し:23/01/14(土) 16:59:13 ID:Fr4F
ほなーせやな
単一責任の原則とかあるけど
どこまで一つのクラスに作業担当させるかいつも迷うわ

あまり細分化したらお互い参照地獄で却ってメンテ性悪くなるし…

 

33: 名無し:23/01/14(土) 17:02:36 ID:VOks
>>27
これって意味あるんかなぁ
機能があちこちに分散していたとして
それが問題になることって動作上の負荷的な面ではないような気が

必要な機能がもうどこかに実装されているかも・・の
見通しが悪くなるってくらいしか意味なくない?

 

35: 名無し:23/01/14(土) 17:02:57 ID:Ab6s
>>27
ああー、ちょうどそこら辺本で勉強してるところやわ
難しい、本当に難しい
今読んでる本だとなるべく細分化する方向でやっていこうみたいな話っぽいけど
本当にそれでいいんかなぁって思いながら読んでる

 

42: 名無し:23/01/14(土) 17:05:53 ID:Ab6s
>>33
必要な機能がどこに実装されているかの見通しが悪いと、ソフトウェアのメンテナンスが非常に難しくなるのな
ワイはGitもない頃から作られて動き続けているソフトのメンテナンスをやってきたからその辛さは身に染みるんや。。。

 

34: 名無し:23/01/14(土) 17:02:54 ID:pjkE
ミドルアプリ屋だからSQLくらいしかかけへん

 

44: 名無し:23/01/14(土) 17:07:24 ID:Ab6s
>>34
SQLは学びのコスパがいいよな
なかなか廃れない技術だからずっと使える
最近こそちょっと違うタイプのDBも出てきてるけど、ワイは触ったことないからその利点がいまいちわからん

 

38: 名無し:23/01/14(土) 17:04:14 ID:VOks
>>36
これは発注元にとってはお金をかけてほしくないところ

 

41: 名無し:23/01/14(土) 17:05:47 ID:QhuU
>>38
そこは力量次第やろしなぁ
センスがあればコストなんかかけずに自ずと見栄えがいいコーディングされるはずや

 

43: 名無し:23/01/14(土) 17:06:08 ID:VOks
>>37
勉強するはいいこと
自分が大事なことは運用をすることだと思う

開発だけして運用したくない みたいな人がいるけど
ほんまに問題解決に繋がる技術を身につけたいなら運用しないと

頭でっかちな技術はいらない

 

48: 名無し:23/01/14(土) 17:09:55 ID:Ab6s
>>43
プログラマになって最初に携わった仕事が運用系というかバグ修正とか機能改善とかそういうジャンルやったから
開発だけしてあとのことは知らんみたいな人はちょっと。。。と思う

 

46: 名無し:23/01/14(土) 17:09:07 ID:VOks
>>42
いうて運用してたらだんだんわかってくるけどね
ほんでなにが悪いのかを抽象化することができれば
それが次のこう作るべきになってくるね

 

52: 名無し:23/01/14(土) 17:12:00 ID:Ab6s
>>46
そうなんやけど、動いてるコードは正義っていう話もあってその『次』がなかなかないプロジェクトもあるんや

 

54: 名無し:23/01/14(土) 17:12:52 ID:VOks
>>52
あるあるすぎるw
動いてるものは止められない でずっと使い続けてるものもあるね

COBOLもまだ現役w

 

47: 名無し:23/01/14(土) 17:09:42 ID:OWjm
フロント開発、React強すぎて使ってるけどTSXとかいう記法キモすぎるだろ

 

71: 名無し:23/01/14(土) 17:23:58 ID:Blx3
>>47
Reactからフロントに入ったから「そんなもの」って感じだな

 

49: 名無し:23/01/14(土) 17:10:28 ID:VOks
SQLについてはno sql的なものがでてきてるけど
それが志しているものが実装できていない感がある
あとDBが水平分散できないとその理想は実現しないと思う

 

50: 名無し:23/01/14(土) 17:10:42 ID:ufRJ
プログラ魔

 

53: 名無し:23/01/14(土) 17:12:20 ID:Fr4F
SOLID原則とかはあくまで原則であって
ある程度フレキシブルに対応せなあかんのやろな

わいは今デザインパターン勉強し始めたけど眠くなるわコレ

 

57: 名無し:23/01/14(土) 17:14:29 ID:Ab6s
>>53
そのフレキシブルの度合いをドキュメントにして残すのが結構大事やと思う

デザインパターンはワイはまだまだ手をつけられそうにないわ

 

62: 名無し:23/01/14(土) 17:17:26 ID:Fr4F
>>57
せやな
ちゃんと人にわかるように残しておかないとな
(ほんとは数週間後の自分の為)

 

63: 名無し:23/01/14(土) 17:17:39 ID:VOks
>>62
wwそれやなぁ

 

55: 名無し:23/01/14(土) 17:13:40 ID:LCa1
これ覚えとけば基本大丈夫っていう言語ある?
複数で教えてほしい

 

61: 名無し:23/01/14(土) 17:17:21 ID:Ab6s
>>55
言語ってのは得意不得意があって何を作るかによって選ぶものやから
これ覚えとけば何にでも使えるってものはないと思った方がええで
でも、これ覚えておけばどんな言語も勉強しやすくなるっていうのはC言語だとワイは思う

 

56: 名無し:23/01/14(土) 17:13:48 ID:VOks
えろーぐえんとややこしくなったらSQLを確認しましょう!
アホかとw

 

60: 名無し:23/01/14(土) 17:16:37 ID:VOks
えろーぐえんとで記述するときに
裏で動いているSQLを意識する必要があるなら
えろーぐえんとにする意味ない感

 

67: 名無し:23/01/14(土) 17:20:11 ID:Ab6s
>>60
それ
ワイの関わってたプロジェクトではEloquent逆に見通し悪くなるから全部SQLにしようって偉い人が決めてた

 

68: 名無し:23/01/14(土) 17:22:10 ID:VOks
>>67
おお やっぱそうなるか
そもそも一発でかけるsqlをループ中でなんども
単発のsqlで呼び出すほうがDBにかける負荷が大きくなるはず
なのでDBが水平分散できるようにならないと
エンジニアの能力不足を一番コストが高いDBで補うことになって
なんやそれ?ってことになっちゃう

 

73: 名無し:23/01/14(土) 17:25:07 ID:Ab6s
>>68
低レイヤの隠蔽ってのはいいことではあるんだけど、それ基本的に富豪的プログラミングの考え方なんよな
でも、DB周りとかでまで誰もが富豪をやってられるかっていうとそんなことはないっていう
でも最近は富豪的プログラミングって言葉も聞かないくらい富豪的に色々コーディングするのが当たり前になったよな

 

64: 名無し:23/01/14(土) 17:18:11 ID:pjkE
シェルスクリプトは書けて損することないよなぁ

 

69: 名無し:23/01/14(土) 17:22:53 ID:2rrA
MVCモデルをWEBで見てみたけど、説明がばらばらだな
こんな分かりにくい説明でよく理解できるな
データ処理
ユーザーIF
全体制御
この分類じゃ駄目なのか?

 

78: 名無し:23/01/14(土) 17:27:17 ID:Ab6s
>>69
データ処理がModel、ユーザインターフェースがView、全体制御がControlって言い換えることもできる気がしてくる

 

70: 名無し:23/01/14(土) 17:23:49 ID:VOks
DBが一番システムのリソースで高額なうちは
高速で負荷の低いSQLがかけることが
発注者にとって意味のあるエンジニアの能力ってことに

 

75: 名無し:23/01/14(土) 17:26:38 ID:Blx3
MVCって何かしらフレームワーク使ってるなら
ベストプラクティスに従えば自然とそうなるし、そこまで意識するものでもないような

 

76: 名無し:23/01/14(土) 17:26:53 ID:Lcol
今から方向決めるならアプリ開発とWEB開発どっちがええんかな

 

79: 名無し:23/01/14(土) 17:27:26 ID:Blx3
>>76
アプリ開発ってスマホアプリのことか?

 

89: 名無し:23/01/14(土) 17:29:11 ID:Ab6s
>>76
アプリに見えて実はブラウザです中身はWebアプリを参照してるだけです、
みたいなアプリも多いんで、ワイだったらWeb開発かな
実際Web開発の仕事しとるし

 

82: 名無し:23/01/14(土) 17:27:48 ID:2rrA
モデルという言葉とその役割が、直感的に結びつかない
よくそんな用語を使えるね
英語圏の人なら、直感的に結びつくのかな?
日本人的には無理してそんな用語を使わなくてもと思ってしまう

 

105: 名無し:23/01/14(土) 17:32:39 ID:Ab6s
>>82
まぁプログラミングに関してはもっと適切な訳があるだろみたいな言葉もあるし
下手に訳して実態と離れるよりは英語のままの方がええんちゃうかな

 

85: 名無し:23/01/14(土) 17:28:31 ID:2rrA
PDCAとか言葉とその定義が直感的にわかるんだけど、最近の用語って無理がありすぎるような気がする

 

90: 名無し:23/01/14(土) 17:29:16 ID:ulqW
>>85
言葉作りたがりなところはあるやろな

 

95: 名無し:23/01/14(土) 17:30:49 ID:VOks
>>90
バズワードで儲ける は今も昔もそうかもね

ダウンサイジング
なんとか2.0
XXXクラウド

 

88: 名無し:23/01/14(土) 17:28:54 ID:Lcol
プログラミングはあくまで手段やからなぁ
金稼ぎたいならサービスを考えるべきなんやな

 

92: 名無し:23/01/14(土) 17:29:38 ID:VOks
>>88
それはみんな得意分野が違うだろし
CEOさんになればそこそこもらえるかと

 

94: 名無し:23/01/14(土) 17:29:50 ID:ulqW
>>88
需要がないとなんともね

 

93: 名無し:23/01/14(土) 17:29:49 ID:VOks
CTOかw

 

97: 名無し:23/01/14(土) 17:30:59 ID:VOks
AIっていうのもあるかw

 

98: 名無し:23/01/14(土) 17:31:45 ID:Lcol
Linuxでおすすめてある?
今AmazonLinux使うてるんやが...

 

100: 名無し:23/01/14(土) 17:32:07 ID:R1hb
非新卒未経験でもなれるんか?

 

115: 名無し:23/01/14(土) 17:34:04 ID:Ab6s
>>100
ワイはプログラミングが趣味の35歳業務未経験から雇ってもらえるとろ見つけたで

 

117: 名無し:23/01/14(土) 17:34:40 ID:HGQk
ゲーム開発してるんやがプログラミング頭に入ってこないわ
ムズすぎるやろ

 

123: 名無し:23/01/14(土) 17:37:56 ID:Ab6s
>>117
ゲームは初心者が作るにはちょっとハードル高いと思う
多分プログラミングの難しさじゃなくてゲーム開発の難しさだと思う
まずはAtCoderとかでABCのB問題が解けるかどうか確認だ

 

128: 名無し:23/01/14(土) 17:40:08 ID:NCji
入門するの何がおすすめ?ツイッターのツールをプログラミングしたいんやけど。

 

134: 名無し:23/01/14(土) 17:42:44 ID:Ab6s
>>128
Twitterのツールを作るのは今は時期が悪い
マジで
Twitterのツールを動かすにはTwitterAPIっていうデータの窓口を触る権限をTwitter社からもらわないといけないんだけど
そのための審査がイーロン体制になってからもちゃんと維持されてるのか不明

 

129: 名無し:23/01/14(土) 17:40:14 ID:Ab6s
そこら辺のスーパーに並んでるシステムをうまくお買い物すれば低コストで会社運営ができるけど
それが出来ない or システムは発注するのが当たり前と思い込んでいる大企業とかは色々無茶を言いがち

 

130: 名無し:23/01/14(土) 17:41:11 ID:vTR4
プログラミング得意から見ても
さとるくんってやっぱり凄いの?

 

139: 名無し:23/01/14(土) 17:44:08 ID:Ab6s
>>130
すごいと思う
そもそも一人でこの規模のウェブサイトを作って管理保守してるのが信じられない
多分他にもおーぷん運用に携わってる人はいると思う

 

135: 名無し:23/01/14(土) 17:42:58 ID:Ao3M
35歳未経験で採用されるのは凄いな
かなり優秀なのか

 

144: 名無し:23/01/14(土) 17:46:37 ID:Ab6s
>>135
運も大きかったで
採用の権限持ってる人と話す機会があって、その話が結構盛り上がったのがきっかけだったし

 

140: 名無し:23/01/14(土) 17:44:42 ID:nz9E
学校で自作関数作るのやってるけど良くわからん

 

148: 名無し:23/01/14(土) 17:48:39 ID:Ab6s
>>140
絶対に勝ってくる後出しジャンケン関数とか作ってみたらどうや?
グーチョキパーのどれかを入力したら、絶対にそれに勝てる手を出してくるようなの

 

149: 名無し:23/01/14(土) 17:49:17 ID:xQXk
王様達のヴァイキング好きなんやけど今でもX41にubuntu入れても使えるんやろか

 

152: 名無し:23/01/14(土) 17:52:13 ID:Ab6s
>>149
何の話か全く分からん。。。
ubuntuは分かるけどX41は似た言葉でX11しか知らんし、王様達のヴァイキングに至っては全くコンピュータ用語としての心当たりがない

 

153: 名無し:23/01/14(土) 17:52:26 ID:nz9E
>>148
普通に作るならなんとなくどうすればいいのかのイメージ?ができるんやが、自作関数になると途端によく分からんくなるんや

 

159: 名無し:23/01/14(土) 17:58:57 ID:Ab6s
>>153
システムが用意してる関数を自分で作れって話なのか
python
だったらMath周りあたりが作りやすいで
Math.roundとか四捨五入するだけや

 

164: 名無し:23/01/14(土) 18:00:34 ID:Ab6s
うちは自社開発だけどコードレビューやっとるなぁ
割と表面的に済ませてはいるけど

 

170: 名無し:23/01/14(土) 18:02:04 ID:VOks
>>164
そうなるよね

 

177: 名無し:23/01/14(土) 18:04:42 ID:Ab6s
>>170
何度か仕様の把握ミスによるバグを出したことあるんやけど
レビュアーが気づかなかったのは新人時代には結構キツかった

 

171: 名無し:23/01/14(土) 18:02:33 ID:Ab6s
coursera、初めて知ったけれども良さげ

 

173: 名無し:23/01/14(土) 18:03:06 ID:82ES
どこまでやれたらプログラミング得意ですって言える?

 

182: 名無し:23/01/14(土) 18:07:17 ID:Ab6s
>>173
とりあえずダニングクルーガー曲線と「ワタシハリナックスチョットデキル」をググってみるんだ
きっと答えはそこにある

 

179: 名無し:23/01/14(土) 18:05:19 ID:VOks
>>177
あるあるすぎるw

 

185: 名無し:23/01/14(土) 18:08:24 ID:Ab6s
>>179
ある程度慣れてきたらレビュアーなどいない、このコードはみんな俺のものみたいな感じで覚悟完了したけどな

 

199: 名無し:23/01/14(土) 18:13:23 ID:Blx3
プログラミング能力って何だろうな
競技プログラミング的な能力と、実務で必要になるプログラミング能力は全然違うやろうし

 

203: 名無し:23/01/14(土) 18:14:39 ID:Ab6s
>>199
全く同じとは言わんけど、競技プログラミングやってると計算量については身につくし、実務でも計算量についてくらいは分かってて欲しいと思う

 

205: 名無し:23/01/14(土) 18:15:04 ID:rFUu
ワイ学生で,企業でプログラミングしたことないんやが
変数名の命名規則ってきっちり決められてたりする?
複数の単語を並べた変数名書きたい時とか
ワイは単語と単語の間を_(アンダースコア)で分けて書いてるが
他人のライブラリのソース見たりすると,各単語の頭文字を大文字にしてたり
もう自分の癖がついちゃってるから,入社したとき直すの難しいような気がして

 

213: 名無し:23/01/14(土) 18:16:36 ID:Ab6s
>>205
きっちり決まってる企業とそうでない企業があるけど、決まってる企業の方がいいで
そういうところで統一性のないコード作るのは百害あって一利なしや

 

217: 名無し:23/01/14(土) 18:18:02 ID:Ab6s
学生さんは基本ポテンシャル採用よな
でもポテンシャルだからこそ、プログラミングを自分でやった経験があるってのはそれなりに売りになるんちゃう?

 

243: 名無し:23/01/14(土) 18:25:03 ID:Ab6s
ワイはC言語から勉強始めたから、他の言語勉強するたび必ずC言語よりもいい点が見つかって、言語の進化みたいなのを感じられて楽しかったな

 

245: 名無し:23/01/14(土) 18:25:32 ID:VOks
>>243
自分は逆に連想配列とか怖かったな
中でどんなループが回ってるんだろうかって

 

268: 名無し:23/01/14(土) 18:29:32 ID:Ab6s
>>245
そういうの想像できるのもC言語の経験があるからでプラスやと思うで
低レイヤに興味を持つ、持てるのはいいことやと思う

 

252: 名無し:23/01/14(土) 18:26:52 ID:z4Uc
ところでHSPってどうなんや?
繊細な人って意味のじゃなくてプログラミング言語

 

283: 名無し:23/01/14(土) 18:34:24 ID:Ab6s
>>252
HSP聞いたことしかない
手続き型なのかとかのパラダイムすら知らん

 

272: 名無し:23/01/14(土) 18:30:37 ID:z4Uc
簡単に目に見える形で何か成果物が作れる達成感を味わえて
初心者が挫折しないような言語ってなんやろ

 

280: 名無し:23/01/14(土) 18:32:29 ID:Ab6s
>>272
ExcelVBAとか?

 

282: 名無し:23/01/14(土) 18:34:20 ID:Ujhr
>>280
VBAってプログラミングなんかな?

 

286: 名無し:23/01/14(土) 18:34:58 ID:Ab6s
>>282
HTML、CSSよりはプログラミングだと思う

 

292: 名無し:23/01/14(土) 18:36:08 ID:pFyj
>>286
そもそもその2つはプログラム言語なのか?

 

297: 名無し:23/01/14(土) 18:37:01 ID:Ab6s
>>292
プログラミング言語じゃないわな
HTMLってハイパーテキストマークアップランゲージだし

 

300: 名無し:23/01/14(土) 18:38:06 ID:GKDl
いまいちcの勉強に価値を感じてないワイにcの魅力を語ってクレメンス🤗

 

314: 名無し:23/01/14(土) 18:41:38 ID:Ab6s
>>300
メモリとプログラミングの間に何かあるということくらいはC言語に挫折しても気付ける
その気付きは他の言語をやるとしても結構効いてくるとおもう

 

303: 名無し:23/01/14(土) 18:38:17 ID:gdmG
とうとうC言語でも型推論導入が決まったやね
C23対応コンパイラってもうあるんやろか

 

307: 名無し:23/01/14(土) 18:39:14 ID:Ab6s
>>303
C23って型推論が入るってことは変数宣言に型指定が必須じゃなくなるん?

 

311: 名無し:23/01/14(土) 18:40:51 ID:gdmG
>>308
せやで、元々gccの拡張にはあったみたいだけど
Cの売りは静的なところなのかと言われると微妙な気はするが




>>307
auto hoge = "";
みたいな構文になるはず

 

318: 名無し:23/01/14(土) 18:42:40 ID:Ab6s
>>311
はえー、時代は変わる。。。

 

313: 名無し:23/01/14(土) 18:41:23 ID:VOks
だれかoracleしらない・・?

 

322: 名無し:23/01/14(土) 18:43:46 ID:Ab6s
>>313
Oracleという会社は知ってる

 

320: 名無し:23/01/14(土) 18:43:09 ID:GKDl
>>314
ハードで何が起こってるのかしれちゅうことなんか?
c++はどうなん?

 

332: 名無し:23/01/14(土) 18:46:36 ID:Ab6s
>>320
そうそう
まずは配列への代入をループで回してはみ出してメモリの不正使用で怒られてからがスタートやと思うんねん
それかintとcharで何が違うの?とか
一方でC++はほとんどやったことがないのでそこらへん分からん
すまぬ

 

333: 名無し:23/01/14(土) 18:46:58 ID:GKDl
型推論ってvarのこと?
ワイプログラミングの用語無知すぎるンゴ

 

341: 名無し:23/01/14(土) 18:55:24 ID:Ab6s
>>333
ちゃうわな
varってのは変数を宣言しますよ、っていう命令やな

一方の型推論ってのはちょっと説明がめんどくさいが読んでくれると嬉しい
プログラミング言語には動的変数ってのを採用している言語がある
動的変数ってのは、変数に型がないものやな
その変数にはintの値を入れてもいいし、stringの値を入れてもいい

それは一見便利だけど、本当ならintだけが入っていて欲しい変数なのに
いつの間にかstringが紛れ込んでいるとかいう類のバグの温床になる

それを防ぐのには二つの方向があって、動的変数をやめて変数の宣言時に型も一緒に宣言しましょうって方向と
動的変数はやめないで、プログラムを動かすときにその変数にはどんな型の値が入るのかコンピュータに推測させて
その推測と違う型の値が入りそうになったらエラーにしましょうってのがある

んで、この後者を型推論っていう

これワイの理解なんで、間違いとかあったら訂正頼む

 

342: 名無し:23/01/14(土) 18:56:05 ID:HGQk
流れ切って悪いがイーロン・マスクになりたいんやが
あの人って技術高いん?

 

346: 名無し:23/01/14(土) 19:00:07 ID:Ab6s
>>342
技術力は知らんけど、全く技術がわからん人でもなさそうな感じ

 

364: 名無し:23/01/14(土) 19:06:14 ID:GKDl
>>341
動的変数をやめて変数の宣言時に型も一緒に宣言っていうのが静的変数?
なんかワイが一瞬見た記事やとvarによる変数宣言が可能な言語だとかどうとか
https://cyzennt.co.jp/blog/2020/08/21/%E5%9E%8B%E6%8E%A8%E8%AB%96%E3%81%A8%E3%81%AF/

 

396: 名無し:23/01/14(土) 19:41:33 ID:Ab6s
>>364
varって用語自体はvariableの略で変数って意味なんよ
そのvarには言語毎に様々な意味を持たせてる
Cとかjavascriptとかはvarはこれから変数を宣言しますって意味なんで
341ではそう書いたんやけど、その記事を見るとJavaでは違う意味を持ってるみたいやな

 

392: 名無し:23/01/14(土) 19:36:51 ID:4XVi
>>341
補足すると.NETなんかはプログラムを動かすときにエラーにするのではなくコンパイル時にエラーにしている

 

397: 名無し:23/01/14(土) 19:42:19 ID:Ab6s
>>392
補足サンガツ
いつエラーになるかはワイの中で結構曖昧やったんで助かる

 

399: 名無し:23/01/14(土) 19:43:17 ID:gdmG
>>396
えっvariant型が元ネタだと思ってました・・・

 

410: 名無し:23/01/14(土) 19:45:48 ID:Ab6s
>>399
いや、variableでいいはず。。。

 

402: 名無し:23/01/14(土) 19:43:57 ID:KQnk
最近Atcoder始めたやで
今日はABC5戦目や

 

417: 名無し:23/01/14(土) 19:48:48 ID:Ab6s
>>402
AtCoder楽しいよな
ワイは熱中しすぎという理由で家族から禁止令を出されてしまったが。。。

 

420: 名無し:23/01/14(土) 19:49:35 ID:NfCG
Pythonで中身作ったあとこれブラウザで表示出来たら面白そうって思ってたけど結構苦戦しとるわ
JavaScriptみたく簡単に繋げられればええんやけど

 

424: 名無し:23/01/14(土) 19:52:46 ID:Ab6s
>>420
https://streamlit.io/


python詳しくないけどこれがpythonで作るウェブフロントエンドのフレームワークやって話や

 

426: 名無し:23/01/14(土) 19:54:12 ID:Lp8u
ぱっと英語の仕様だされても拒否反応がすごいんやけど
どうやって英語の勉強したんや?

 

431: 名無し:23/01/14(土) 19:56:49 ID:Ab6s
>>426
もう英語はDeepLくんにお任せや
どうしてもDeepLの訳が納得できない時だけ英語みる

 

444: 名無し:23/01/14(土) 20:02:59 ID:rFUu
高校生から独学でc/c++,python勉強してきたが
stackoverflowとかの記事読みまくったで
翻訳機なしで英語スラスラ読めるようになったわ

 

447: 名無し:23/01/14(土) 20:05:17 ID:Ab6s
>>444
すごい

 

446: 名無し:23/01/14(土) 20:05:10 ID:Lcol
YouTubeAPIでなんか面白いことできる?

 

448: 名無し:23/01/14(土) 20:09:59 ID:Ab6s
>>446
サムネとタイトルと中身をシャッフルして何が出てくるかわからん動画アプリを作るとか?
くらいしか思いつかんな

 

458: 名無し:23/01/14(土) 20:17:03 ID:pehh
scratchの最新バージョンがすごいことなってて笑ったわ

 

462: 名無し:23/01/14(土) 20:18:34 ID:Ab6s
>>458
何がすごいん?
ついにスクリプト導入?

 

460: 名無し:23/01/14(土) 20:17:54 ID:Ab6s
次のプログラマの仕事はChatGPTに騙されないテストコーディングになってくるんじゃね?

 

461: 名無し:23/01/14(土) 20:18:13 ID:UgHD
KotlintとC++を同時に使ってると、C++の ; が邪魔だなと思う
;とか要らんやろ

 

464: 名無し:23/01/14(土) 20:20:35 ID:Ab6s
>>461
実際いらんから現代的な言語ではついてなくてもええんや

 

465: 名無し:23/01/14(土) 20:22:14 ID:b2yx
GitHubの上手い使い方ないんか?

 

467: 名無し:23/01/14(土) 20:23:01 ID:Ab6s
>>465
一人で使ってると上手い使い方はなかなかない
複数人で開発を始めるとGitHubは神ツールと化す

 

466: 名無し:23/01/14(土) 20:22:23 ID:gdmG
PHPセミコロン省略できるんじゃなかったっけ

 

471: 名無し:23/01/14(土) 20:24:42 ID:Ab6s

 

472: 名無し:23/01/14(土) 20:24:48 ID:b2yx
>>467
1人で使ってるなぁ
1人だとSourceTreeでええやんとなる

 

477: 名無し:23/01/14(土) 20:27:38 ID:Ab6s
>>472
だと思う
Git自体が神なのは異論のないところだと思うが、GitHubは一人で使っててもあんまりと思う
そういやGitHubをコードホスティングサービスだと思い込んでてプチ炎上した人が昔いた

 

478: 名無し:23/01/14(土) 20:28:12 ID:gdmG
>>471
https://qiita.com/rana_kualu/items/c66f84235c2dd6bbe51f



めんご
JSの記事の話とごっちゃにしてたわ

 

483: 名無し:23/01/14(土) 20:32:25 ID:Ab6s
>>478
そういうやJSは省略できたのか
省略すると思わぬバグの温床になるってことではあるらしいけど

 

479: 名無し:23/01/14(土) 20:29:42 ID:ese1
Rustはたのしい
Haskellっぽい

 

480: 名無し:23/01/14(土) 20:31:35 ID:Ab6s
>>479
Rustはメモリ管理のための工夫がすごいと聞いたことがあるけど
触ったことないんでどんな工夫か知らない。。。

 

484: 名無し:23/01/14(土) 20:33:03 ID:UgHD
GitHubって非公開だと無料にできないから、自分はBitbucket使ってる

 

486: 名無し:23/01/14(土) 20:33:37 ID:Ab6s
>>484
最近は無料でも非公開にできるようになったで

 

488: 名無し:23/01/14(土) 20:34:57 ID:Lcol
Laravelでcontrollerとmodelの間に一つパッケージ欲しいんやが、こういうのってどこに配置するべきなんやろ

 

493: 名無し:23/01/14(土) 20:38:50 ID:Ab6s
>>488
Serviceってのを作るのをみたことがある

 

491: 名無し:23/01/14(土) 20:37:15 ID:UgHD
>>490
ほんとにな
昔はブラクラ作るための言語でしかなくてOFFにしとくものだったのに、よく出世したもんだよw

 

494: 名無し:23/01/14(土) 20:39:51 ID:Ab6s
>>491
GoogleがなかったらJavascriptくんは出世しなかったと思う
ホント昔はOFFにするのがマナーみたいな話やったのにね

 

492: 名無し:23/01/14(土) 20:38:28 ID:GWSK
仕事で使ってたときはやること目的あったし嫌いじゃなかった
でもプライベートだとやりたいこともそんなないしある程度意味ある機能の実装は大変だし、色々情報あるけど探しづらいしあんまりやらないなあ
やりたいことに直結しなくても新しいものにアンテナ張ってないといけないのが大変でついていけない

 

496: 名無し:23/01/14(土) 20:41:34 ID:Ab6s
>>492
> ある程度意味のある機能の実装は大変
わかる
プライベートだとバックエンドまで触るアプリ作りたくない

 

497: 名無し:23/01/14(土) 20:41:49 ID:UgHD
>>494
GoogleAjaxの登場はマジで革命だったよなあ
まあいまはAjax(Asynchronous JavaScript + XML)と言いつつXMLじゃなくてJSONを受け取ったりするわけだが

 

499: 名無し:23/01/14(土) 20:43:08 ID:Ab6s
>>497
XMLは飛び立つことのできなかった悲しい子。。。
実際JSONのほうが書きやすいから仕方ない

 

498: 名無し:23/01/14(土) 20:41:59 ID:hVKo
matlab学ぼうと思ってるんやけどどうなんや?

 

502: 名無し:23/01/14(土) 20:44:58 ID:Ab6s
>>498
研究で数値解析とかする目的やったらええと思う
ってかmatlab個人で触れるほど安くないやろ
matlabが触れる段階で大学にいるんだろうが

 

504: 名無し:23/01/14(土) 20:47:09 ID:Ab6s
しかしプログラミングの雑談スレで500越えたの初めてやわ

 

507: 名無し:23/01/14(土) 20:48:21 ID:Lcol
>>493
なるほどサンガツやで
こういう自作パッケージてapp配下でええんやろか

 

516: 名無し:23/01/14(土) 20:51:44 ID:Ab6s
>>507
そこ以外置き場は難しいと思う

 

513: 名無し:23/01/14(土) 20:50:49 ID:UgHD
JSONなのにAjaxはおかしいよなぁ 言うならAjajやろと思って検索してみたけど、Ajajとか利用者は0ではないが限りなく0に近かった
まあしゃあないな これが現実

 

517: 名無し:23/01/14(土) 20:52:24 ID:Ab6s

 

515: 名無し:23/01/14(土) 20:50:55 ID:Ab6s
あと他にJupyter notebookとかあるらしいな
見た感じMatlabがわりに使えそう

 

523: 名無し:23/01/14(土) 20:57:50 ID:Ab6s
せやな

 

524: 名無し:23/01/14(土) 20:58:07 ID:Ab6s
よし、久々に出場しよう

 

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673682294