心理学用語クイズやってみんか

1 :名無し:22/12/06(火) 22:59:21 ID:DuYn
出典は有斐閣の現代心理学事典(2021)

 

2: 名無し:22/12/06(火) 22:59:48 ID:DuYn
問題

問題解決など、目標(解)のある情報処理において、目標への到達が保証される一連の定型的な手順や手続き、あるいはそうした手法。

 

4: 名無し:22/12/06(火) 23:00:10 ID:AdBs
プロセス?

 

6: 名無し:22/12/06(火) 23:01:05 ID:DuYn
答え アルゴリズム algorithm

 

7: 名無し:22/12/06(火) 23:01:17 ID:AdBs
あっち向いて二人で前ならえー

 

8: 名無し:22/12/06(火) 23:01:37 ID:DuYn
普通に日常で使う言葉も出すわ

 

10: 名無し:22/12/06(火) 23:02:08 ID:DuYn
人名です
1915年にドイツのゲッティンゲン大学ミュラーのもとで図と地の研究で博士号を取得。(中略)彼の名前を冠した「○○○の壺(杯)」と称される多義図形で、世界的に知られる。

 

12: 名無し:22/12/06(火) 23:02:19 ID:EPhT
ルビン

 

13: 名無し:22/12/06(火) 23:02:28 ID:DuYn
>>12

正解

 

15: 名無し:22/12/06(火) 23:03:02 ID:DuYn
さまざまな声や音が飛び交う騒々しい状況のなかで、他の音と区別をして特定の人物の声だけに選択的に注意を向け、聞き分けることができる効果をいう。チェリー(Cherry, E. C. 1953)はこの効果を
両耳分離聴法を用いて実験的に検証し、無視された情報は物理的な属性しか処理されていないことを明らかにし、ブロードベントのフィルター理論の構築に強い影響を与えた

 

16: 名無し:22/12/06(火) 23:03:14 ID:EPhT
カクテルパーティ

 

20: 名無し:22/12/06(火) 23:03:31 ID:DuYn
>>16
正解

 

17: 名無し:22/12/06(火) 23:03:21 ID:9gQk
カクテルパーティ効果

 

18: 名無し:22/12/06(火) 23:03:29 ID:7stI
ガチ勢やん

 

22: 名無し:22/12/06(火) 23:03:44 ID:DuYn
答え カクテルパーティー効果 cocktail party effect

 

23: 名無し:22/12/06(火) 23:03:50 ID:9gQk
チェリーは、ってなんかドキドキしちゃう❤️

 

25: 名無し:22/12/06(火) 23:04:05 ID:Mc7T
cocktailって綴りなんかエロいな

 

26: 名無し:22/12/06(火) 23:04:26 ID:DuYn
広義には、本来の原因ではないものに原因を帰すること。自己の情動についての○○○(答え)の理論としては、シャクターとシンガー(Schacter, S. & Singer, J. 1962)の情動二要因説
がある。情動が生じるには生理的喚起と認知的要因が必要であり、同じ生理的喚起であっても、状況に対する認知の仕方が異なれば、怒りあるいは喜びのように相反する情動が引き起こされるようになる。

 

27: 名無し:22/12/06(火) 23:04:44 ID:EPhT
パトス?

 

28: 名無し:22/12/06(火) 23:05:05 ID:FNsu
トポス

 

29: 名無し:22/12/06(火) 23:05:28 ID:EPhT
ポトス

 

30: 名無し:22/12/06(火) 23:05:33 ID:DuYn
すまん人名やなくて現象つうか日本語

 

31: 名無し:22/12/06(火) 23:06:29 ID:DuYn
答え 誤帰属 misattribution または錯誤帰属。帰属のエラー(attribution error)。

ちょい悪問か

 

32: 名無し:22/12/06(火) 23:06:47 ID:5LXw
有斐閣って法律専門かと思ってたわ(法学部並感)

 

33: 名無し:22/12/06(火) 23:07:08 ID:DuYn
>>32
いろいろやってるよね

 

34: 名無し:22/12/06(火) 23:07:13 ID:DuYn
血液中の糖質のことをいい、
その多くはグルコース(glucose)である。

 

36: 名無し:22/12/06(火) 23:07:37 ID:EPhT

 

37: 名無し:22/12/06(火) 23:07:54 ID:9gQk
グリコーゲン?

 

38: 名無し:22/12/06(火) 23:07:56 ID:YpKV
血糖

 

39: 名無し:22/12/06(火) 23:08:07 ID:DuYn
答え 血糖 blood sugar

そのまんま

>>38

正解

 

40: 名無し:22/12/06(火) 23:08:26 ID:DuYn
健常者においても、漢字などの階層構造をもつパターンを持続的に注視すると、まとまりのある全体的印象(体制化された構造)が崩壊し、各部分が個別に知覚される現象が生起することが明らかにされている。

 

43: 名無し:22/12/06(火) 23:08:40 ID:FNsu

 

46: 名無し:22/12/06(火) 23:08:52 ID:DuYn
答え ゲシュタルト崩壊 collapse of Gestalt;Gestalzerfall

>>43

正解

 

44: 名無し:22/12/06(火) 23:08:41 ID:YpKV

 

45: 名無し:22/12/06(火) 23:08:45 ID:EPhT

 

48: 名無し:22/12/06(火) 23:09:21 ID:DuYn
数学者フォン・ノイマンと経済学者モルゲンシュテルンが1944年に著した『○○○○○(答え)と経済行動』(von Neumann, J. & Morgenstern, O. 1944)により創出された学問分野である。
○○○○○とは、複数の行為者がかかわる相互依存状況における戦略的意思決定を、数学的モデルを用いて分析する理論。(中略)心理学や行動経済学においては、人々の実際の行動が○○○○○の予測と一致するかを検討する研究が多い。

 

50: 名無し:22/12/06(火) 23:09:33 ID:FNsu

 

53: 名無し:22/12/06(火) 23:09:44 ID:DuYn
答え ゲーム理論 game theory

>>50
正解

 

51: 名無し:22/12/06(火) 23:09:35 ID:YpKV

 

52: 名無し:22/12/06(火) 23:09:35 ID:HkGs

 

54: 名無し:22/12/06(火) 23:09:53 ID:FNsu
おっしゃああ!!

 

55: 名無し:22/12/06(火) 23:10:14 ID:DuYn
身体のある部分を失ったときに、実在しない失われた部分の存在を感じること。頻度は高く、成人では四肢切断直後、ほとんどの人が経験し、半数以上では痛みを伴うことが報告されている。

 

56: 名無し:22/12/06(火) 23:10:23 ID:EPhT

 

60: 名無し:22/12/06(火) 23:10:49 ID:FNsu
>>56
>>57
>>58
同時で草

 

61: 名無し:22/12/06(火) 23:10:55 ID:DuYn
答え 幻肢 phantom limb

>>56
>>57
正解

 

57: 名無し:22/12/06(火) 23:10:23 ID:FNsu

 

58: 名無し:22/12/06(火) 23:10:23 ID:OpGl

 

62: 名無し:22/12/06(火) 23:11:22 ID:EPhT
また綺麗に英語と日本語が交互

 

63: 名無し:22/12/06(火) 23:11:26 ID:9gQk
タオルをかけて、失われた辺りの空間を撫でるとおさまったりするらしい

 

67: 名無し:22/12/06(火) 23:11:46 ID:OpGl
>>63
元々腕があった空間にメスを刺すと血が吹き出るらしいな

 

65: 名無し:22/12/06(火) 23:11:34 ID:sVit
ネオロアノークさん

 

70: 名無し:22/12/06(火) 23:12:19 ID:DuYn
符号化(記銘)され、記憶に保持(貯蔵)された情報が想起される過程をさす。記憶に保持された情報は原理的にはすべて想起可能であるが、実際には情報にアクセスできた場合にのみ想起され、アクセスを促進するには適切な○○(答え)手がかりが必要とされる。

普通に日本語

 

74: 名無し:22/12/06(火) 23:13:38 ID:DuYn
漢字2文字

 

75: 名無し:22/12/06(火) 23:14:06 ID:EPhT
殴打

 

77: 名無し:22/12/06(火) 23:14:27 ID:DuYn
答え 検索 retrieval

 

78: 名無し:22/12/06(火) 23:14:35 ID:FNsu

 

81: 名無し:22/12/06(火) 23:14:58 ID:DuYn
自閉症、知的障害もしくは後天性の脳損傷などの症状が明白でありながら、特定の狭い領域で天才的な能力を示す人々のこと。(中略)記憶、数学、芸術、規則性に関係する技能が多く、時刻表や電話帳などの暗記、暦(曜
日)計算や素数計算などの演算、独特な美しさのある絵画・彫刻・地図などの作成、ピアノ演奏や作曲などが知られる。

 

82: 名無し:22/12/06(火) 23:15:06 ID:EPhT

 

84: 名無し:22/12/06(火) 23:15:21 ID:DuYn
サヴァン症候群 savant syndrome

>>82
正解

 

85: 名無し:22/12/06(火) 23:16:02 ID:DuYn
聴覚研究などの分野では、不規則な時間波形を有し、周波数スペクトルがある周波数範囲で広がっているような音をさす。広義には、伝えるべき音響信号に対して、そうではない音響成分を○○とよぶこともある。

※普通の日本語

 

86: 名無し:22/12/06(火) 23:16:03 ID:EPhT
裸の大将がこれなんやっけ

 

87: 名無し:22/12/06(火) 23:16:15 ID:FNsu
雑音

 

89: 名無し:22/12/06(火) 23:16:27 ID:DuYn
>>87
正解

 

90: 名無し:22/12/06(火) 23:16:41 ID:FNsu
しゃあ!

 

92: 名無し:22/12/06(火) 23:17:16 ID:DuYn
直訳すると約束、誓約の意だが、心理学では、主に、自身の態度を公言したり署名したりすることで、その言動が言質となり、後の行動が束縛されることをさす。自身が表明した態度に反する行動をとろうとすると、過去の
自らの言動を否定するという認知的不協和状態に陥るため、(中略)なかなか覆すことができない。

 

93: 名無し:22/12/06(火) 23:17:26 ID:FNsu

 

100: 名無し:22/12/06(火) 23:18:48 ID:HmCX
>>93
これ選挙公約のことやな

 

94: 名無し:22/12/06(火) 23:17:32 ID:70Kt
コミットメント

 

95: 名無し:22/12/06(火) 23:17:42 ID:DuYn
答え コミットメント commitment

>>94
正解

 

96: 名無し:22/12/06(火) 23:17:58 ID:7stI
制約と誓約

 

97: 名無し:22/12/06(火) 23:18:18 ID:9gQk
自縄自縛という感じのことか

 

99: 名無し:22/12/06(火) 23:18:48 ID:DuYn
感情や直観など心理的側面を重視し、必ずしも合理的に振る舞うとは限らない人間の行動(意志決定)の観点から、経済現象をあきらかにしようとする経済学の一分野をさす。トヴァスキー(Tversky, A)やカーネマンの1970年代後半の研究を嚆矢として発展した。

 

104: 名無し:22/12/06(火) 23:19:27 ID:uUGI

 

106: 名無し:22/12/06(火) 23:19:35 ID:DuYn
答え 行動経済学 behavioral economics

>>104

正解

 

112: 名無し:22/12/06(火) 23:20:34 ID:DuYn
カーネマンのファスト&スローは有名な著書です。

 

113: 名無し:22/12/06(火) 23:21:05 ID:DuYn
問題

感情や直観など心理的側面を重視し、必ずしも合理的に振る舞うとは限らない人間の行動(意志決定)の観点から、経済現象をあきらかにしようとする経済学の一分野をさす。トヴァスキー(Tversky, A)やカーネマンの1970年代後半の研究を嚆矢として発展した。

 

115: 名無し:22/12/06(火) 23:21:17 ID:DuYn
間違え パス

 

125: 名無し:22/12/06(火) 23:22:34 ID:DuYn
仕切り直して...

語の音そのものがその語の意味を部分的に表すこと(斎藤純男, 2010)。広義には、実際に音はしないが、その場の様子や物の動きなどを音の感じで表す擬態語も含まれる。

 

133: 名無し:22/12/06(火) 23:23:25 ID:DuYn
オノマトペじゃないです

 

137: 名無し:22/12/06(火) 23:23:49 ID:EPhT
ゆあーんゆよーんゆあゆよん

 

147: 名無し:22/12/06(火) 23:24:43 ID:DuYn
>>137
そういうやつ

 

138: 名無し:22/12/06(火) 23:24:04 ID:DuYn
答え 語音象徴 音象徴 sound symbolism

 

141: 名無し:22/12/06(火) 23:24:21 ID:YpKV
ブーバキキ効果とかやな

 

150: 名無し:22/12/06(火) 23:25:25 ID:DuYn
>>141
間違った
こっちがそういうやつ

 

151: 名無し:22/12/06(火) 23:25:56 ID:OpGl

 

154: 名無し:22/12/06(火) 23:26:25 ID:DuYn
>>151
まさにこれです

 

161: 名無し:22/12/06(火) 23:27:37 ID:DuYn
※普通の日本語です

一般的には、その個人のその人らしさを示すのに特有な性向・性質・特徴のこと。何をさし示すのかは必ずしも明確かつ具体的ではないために心理学用語としては十分に定着していない。

 

163: 名無し:22/12/06(火) 23:27:47 ID:70Kt
個性

 

168: 名無し:22/12/06(火) 23:28:02 ID:DuYn
>>163
個性 individuality

正解

 

172: 名無し:22/12/06(火) 23:28:57 ID:DuYn
アドラーAdler, A. 1929)により提唱された人間理解のための理論をさすことが多い。アドラーは、「個人」を示すindivisualは、分割できないという意味をもち、人間を不可分な全体としての存在と捉えた。

○○○○学

 

175: 名無し:22/12/06(火) 23:30:03 ID:DuYn
答え 個人心理学 individual psychology Individualpsychologie[G]

まあどうでもいい用語ではある

 

180: 名無し:22/12/06(火) 23:30:38 ID:DuYn
企業が消費者に向けて情報発信を行うためのコミュニケーションツール。マーケティング戦略を進めるうえで重要な手段である。それぞれの媒体がもつ固有の特徴(媒体特性)を活用した展開が進められている。

 

188: 名無し:22/12/06(火) 23:31:30 ID:FNsu
広告

 

190: 名無し:22/12/06(火) 23:31:44 ID:DuYn
広告 advertising

>>188
正解

 

193: 名無し:22/12/06(火) 23:32:22 ID:DuYn
○○○○(答え)の基本は、研究参加者の「人権」の尊重(「実験動物の福祉」を含む)と科学的営みとしての「公正性」である。

 

197: 名無し:22/12/06(火) 23:32:38 ID:70Kt
研究倫理

 

203: 名無し:22/12/06(火) 23:32:59 ID:DuYn
研究倫理 research ethics

>>197
正解

 

209: 名無し:22/12/06(火) 23:33:55 ID:DuYn
今更やけど、心理学特有じゃない語彙もたくさんだしてます

 

211: 名無し:22/12/06(火) 23:34:25 ID:DuYn
"(○○○○効果)
刺激の提示順序に応じて、記憶の成績が異なる現象をさす。例えば、20語程度の単語を一語ずつ経時提示して記銘させ、最後の項目を提示した直後に自由再生法を用いて記銘した項目の報告を求めると(直後再生)、はじ
めに提示された数項目の再生率が高く、中盤はほぼ一定の低い再生率になる。"

 

212: 名無し:22/12/06(火) 23:34:43 ID:CryF
順序効果

 

216: 名無し:22/12/06(火) 23:35:09 ID:DuYn
系列位置効果 serial position effect
>>212
まあたぶん正解

 

218: 名無し:22/12/06(火) 23:35:39 ID:DuYn
"知覚、概念、推論などを含む私たちの思考の諸相は言語によって決定されるという仮説。
(中略)
ウォーフ(Whorf, B. L. 1956)は、言語こそがつかみどころのない世界を整理する唯一の手段で、思考は言語によって形成されると主張した。"

 

222: 名無し:22/12/06(火) 23:36:20 ID:5LXw
げんごそうたいかいせつ

 

228: 名無し:22/12/06(火) 23:37:18 ID:DuYn
言語相対性仮説(サピア-ウォーフ仮説)linguistic relativity
hypothesis"

>>222
>>223
正解

表記揺れはあんま知らん

 

231: 名無し:22/12/06(火) 23:38:41 ID:DuYn
"パーソナリティ特性の個人差を主たる5つの特性次元、
①神経性傾向、②外向性、③調和性、④勤勉性、⑤経験への開放性もしくは知性/教養、によって説明しようとする考え方。

表記揺れ割と多そう

 

236: 名無し:22/12/06(火) 23:40:56 ID:DuYn
"5因子理論
/ビッグ・ファイブ
/5因子理論"
 
"five factor theory ; FFT
/ big five
/five factor model"


専門的すぎたか

 

237: 名無し:22/12/06(火) 23:41:50 ID:DuYn
"(「○○説」という言い方で)
人間や動物の行動的・心理的特質や、認識や概念の内容、その個体差などにおいて、そのすべて、あるいは一部の側面が、生後の○○を通じて漸次的に形成されていくものとする考え方。"

※普通の日本語

 

240: 名無し:22/12/06(火) 23:42:18 ID:70Kt
経験

 

241: 名無し:22/12/06(火) 23:42:27 ID:DuYn
>>240

正解!

 

242: 名無し:22/12/06(火) 23:42:32 ID:Nwzd
ワイ心理学科に進学決定したんやけど、授業もこんな感じのことやるんか?

 

244: 名無し:22/12/06(火) 23:43:17 ID:DuYn
>>242
いや、用語覚えることはほぼないはず

 

246: 名無し:22/12/06(火) 23:44:37 ID:DuYn
"広義には記憶障害を意味する。
記憶障害を呈する疾患は様々であるが、記憶のみが選択的に障害される○○症と、広範囲にわたる高次認知機能の低下を呈する認知症に分けられる。狭義には、○○症における孤立性の記憶障害を意味する。"

日本語だけど聞き馴染みないかも?

 

250: 名無し:22/12/06(火) 23:45:11 ID:EPhT
健忘

 

252: 名無し:22/12/06(火) 23:45:25 ID:DuYn
健忘 Amnesia

>>250
正解!

 

253: 名無し:22/12/06(火) 23:46:02 ID:DuYn
意思決定によって生じた悪い結果を、現実とは異なる良い状況(以前の状況や他の選択肢を選んだ状況)と対比する反実仮想(counter-factual thinking)(例:もし~だったら~)によって生じるネガティブ感情である。

 

258: 名無し:22/12/06(火) 23:47:05 ID:DuYn
すごく普通の日本語

 

262: 名無し:22/12/06(火) 23:47:13 ID:CryF
後悔

 

264: 名無し:22/12/06(火) 23:47:25 ID:DuYn
答え 後悔 regret

>>262
正解

 

267: 名無し:22/12/06(火) 23:48:46 ID:DuYn

※割と普通の日本語

自己に関する価値を、現実より著しく課題に評価する妄想。何でもできるという万能感、経済力や権力をもっている、血統や家柄が優れている、特別な能力があるなどの内容が訴えられる。血統妄想、発明妄想、宗教妄想、
恋愛妄想なども含められる。双極性障害躁状態では、高揚した気分に一致する二次妄想として出現することが多い。一方で、統合失調症などの精神病性障害(psychotic disorder)では、被害的内容を
伴っていたり、気分とは関係しない内容が訴えられることがある。

 

269: 名無し:22/12/06(火) 23:49:06 ID:70Kt
誇大妄想

 

271: 名無し:22/12/06(火) 23:49:22 ID:DuYn
誇大妄想 delusion of grandeur

>>269
正解!

 

272: 名無し:22/12/06(火) 23:49:42 ID:9gQk
妄想の意味も載せてイッチ

 

273: 名無し:22/12/06(火) 23:50:37 ID:DuYn
>>272
ワイは柔軟じゃないんや

 

281: 名無し:22/12/06(火) 23:53:25 ID:DuYn
勉強がてらエクセルやらワードやらに抜粋して打ってみたんやで

 

282: 名無し:22/12/06(火) 23:54:09 ID:9gQk
ネットだと「こうなったら良いのになという強い願望」みむいなズレた意味で使われることが多い気がしてな。すまんなつつけてくれ

 

284: 名無し:22/12/06(火) 23:54:37 ID:DuYn
>>282
それは一理ある

 

285: 名無し:22/12/06(火) 23:54:50 ID:DuYn
問題

広義には、本来の原因ではないものに原因を帰すること。

※復習

 

287: 名無し:22/12/06(火) 23:55:22 ID:EPhT
誤帰属だkじぇ

 

290: 名無し:22/12/06(火) 23:55:34 ID:DuYn
>>287
正解

誤帰属 錯誤帰属 misattribution

 

293: 名無し:22/12/06(火) 23:56:13 ID:DuYn
混色の際に混ぜ合わされる元の色刺激のこと。主として色知覚にかかわる光受容器が3種類の錐体であり、それらの応答量のバランスによって知覚される色が変わるため、加法混色における○○(答え)は3つの色光の組み合わせである場合が多い

 

294: 名無し:22/12/06(火) 23:56:29 ID:70Kt
原色

 

295: 名無し:22/12/06(火) 23:56:34 ID:DuYn
答え 原色 primary color

>>294
正解!

 

297: 名無し:22/12/06(火) 23:57:00 ID:DuYn
言語において何らかの意味をもつ最小単位であり、形態論における分析・記述対象の基礎概念である。
例えば、英語の動名詞playingはplayとingの2○○○からなる。

 

302: 名無し:22/12/06(火) 23:58:06 ID:FNsu
音素

 

304: 名無し:22/12/06(火) 23:58:31 ID:DuYn
>>302
惜しいと思う

 

305: 名無し:22/12/06(火) 23:59:07 ID:DuYn
答え 形態素 morpheme

普通にだいぶ言語学ですまんの

 

307: 名無し:22/12/06(火) 23:59:48 ID:DuYn
※普通の日本語

既存の価値ある関係が失われたり、減衰したりする危険性を察知した場合に生じるネガティブ感情で、不安や怒りとしても経験される。デート暴力やストーキングといったネガティブな対人行動を促すが、対人関係の維持や
繁殖戦略に由来した適応的な能力も有する。生後半年頃にみられる生得的な気質ともいうべき○○の萌芽が、自分をないがしろにする親への異議申し立てや、関係を共有せざるをえない他者をめぐる競争心などを経て、恋愛
関係における○○へと発達する(Hart, S, L. 2010)。

 

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1670335161