- 1 :名無し:22/10/21(金) 12:16:33 ID:qbiH主
1887年、乾電池
- 2: 名無し:22/10/21(金) 12:16:56 ID:qbiH
1901年、インスタントコーヒー
- 4: 名無し:22/10/21(金) 12:17:17 ID:qbiH
1915年、シャープペンシル
- 5: 名無し:22/10/21(金) 12:17:32 ID:tbMo
血清
- 6: 名無し:22/10/21(金) 12:17:37 ID:qbiH
1955年、電気炊飯器
- 7: 名無し:22/10/21(金) 12:17:58 ID:qbiH
1956年、カッターナイフ
- 8: 名無し:22/10/21(金) 12:18:02 ID:hIZj
QRコード
- 10: 名無し:22/10/21(金) 12:18:21 ID:iKju
こういうスレが立ってしまうのが後進国になった感があってきっついな
- 11: 名無し:22/10/21(金) 12:18:27 ID:VfUm
あんパン
- 12: 名無し:22/10/21(金) 12:18:46 ID:qbiH
1958年、インスタントラーメン(正確には当時まだ中華民国籍)
- 17: 名無し:22/10/21(金) 12:19:32 ID:qbiH
1964年、高速鉄道
- 19: 名無し:22/10/21(金) 12:19:37 ID:kp1u
カリフォルニア巻き?あれ都市伝説の関暁夫のお父ちゃんが作ったんやって
- 20: 名無し:22/10/21(金) 12:19:53 ID:Pcq8
焼肉は?🥺
- 24: 名無し:22/10/21(金) 12:20:22 ID:qbiH
>>20
大阪・鶴橋の韓国人
- 22: 名無し:22/10/21(金) 12:20:05 ID:qbiH
1967年、自動改札機
- 23: 名無し:22/10/21(金) 12:20:18 ID:VfUm
カツカレー
- 25: 名無し:22/10/21(金) 12:20:50 ID:qbiH
1968年、即席カレー
- 27: 名無し:22/10/21(金) 12:21:11 ID:qbiH
1970年、ポケット計算機
- 28: 名無し:22/10/21(金) 12:21:16 ID:lHrl
カーボンナノチューブ
- 29: 名無し:22/10/21(金) 12:21:30 ID:T9qf
今の日本は?😂
- 33: 名無し:22/10/21(金) 12:21:52 ID:lHrl
>>29
水を差すな
反日は出て行け
- 30: 名無し:22/10/21(金) 12:21:35 ID:qbiH
1971年、カラオケ機械
- 32: 名無し:22/10/21(金) 12:21:45 ID:fhhn
発光ダイオード
- 34: 名無し:22/10/21(金) 12:21:54 ID:qbiH
1972年、非常口ピクトグラム
- 41: 名無し:22/10/21(金) 12:22:36 ID:CDJY
>>34
知らんかった
これ海外でも使われてるん?
- 43: 名無し:22/10/21(金) 12:23:09 ID:qbiH
>>41
そう
日本のヤツが国際標準になった
- 35: 名無し:22/10/21(金) 12:22:01 ID:e3Cp
開発した人とその人を支えた人はすごいと思うけど日本人はすごくないやろ
- 47: 名無し:22/10/21(金) 12:23:46 ID:ExIo
>>35
この考え方は大切
成果は個人のものであるって話ではなく国もみんなも開発を支えるようにならんと技術開発は進まんやろ
- 98: 名無し:22/10/21(金) 12:37:37 ID:QGGT
>>47
なるへそ
- 37: 名無し:22/10/21(金) 12:22:12 ID:JsWV
大学が学費取るようになったのは福沢諭吉が慶應義塾で始めた
- 38: 名無し:22/10/21(金) 12:22:20 ID:qbiH
1980年、ウォシュレット
- 39: 名無し:22/10/21(金) 12:22:21 ID:VfUm
どろソース
- 40: 名無し:22/10/21(金) 12:22:35 ID:R0GN
HENTAI文化は?
- 45: 名無し:22/10/21(金) 12:23:39 ID:qbiH
1981年、ナビゲーション
- 46: 名無し:22/10/21(金) 12:23:39 ID:VjIj
株とかFXとかのあのグラフ
- 49: 名無し:22/10/21(金) 12:23:59 ID:qbiH
>>46
ローソク足な
江戸時代ってのが凄い
- 57: カニアマゾン◆2qgRP1OpMU:22/10/21(金) 12:24:44 ID:cFvS

>>49
はえー
- 50: 名無し:22/10/21(金) 12:24:00 ID:vGyc
HENTAI
- 55: ノムシリカ◆SIRIKA...Q:22/10/21(金) 12:24:30 ID:m2qH

インスタント食品が強いなってなんでなんやろな
- 56: 名無し:22/10/21(金) 12:24:32 ID:qbiH
1994年、QRコード
- 58: 名無し:22/10/21(金) 12:25:12 ID:CDJY
>>56
これほんま画期的
バーコードくんの上位互換
- 60: 名無し:22/10/21(金) 12:25:32 ID:qbiH
1999年、絵文字
こうやって振り返ると昭和の日本人は偉大だったな
- 61: 名無し:22/10/21(金) 12:26:05 ID:VjIj
明治初期と昭和中期の日本人はまさに良き日本人って感じ
一回潰された後はめっちゃすごくなる
- 62: 名無し:22/10/21(金) 12:27:34 ID:kp1u
>>60
1999年が昭和…?
- 67: 名無し:22/10/21(金) 12:28:39 ID:qbiH
>>62
まあ、最後の方はちゃうけどさ
- 68: 名無し:22/10/21(金) 12:29:21 ID:udr4
カレーメシ
- 69: 名無し:22/10/21(金) 12:29:30 ID:VjIj
なお
世界に名だたる日本! → アメリカに潰される
を2回もやってる模様
- 71: 名無し:22/10/21(金) 12:30:14 ID:VjIj
ネタじゃなくて未だに中国を自転車の国だと思いこみたい奴いるよな
- 73: 名無し:22/10/21(金) 12:30:47 ID:qbiH
>>71
さすがに今の若い子にはおらんやろ
- 74: 名無し:22/10/21(金) 12:31:15 ID:udr4
>>71
ドイツやろなぁ…
- 75: 名無し:22/10/21(金) 12:31:35 ID:VjIj
>>73
若い子はわかってるだろうけどね……
- 78: ノムシリカ◆SIRIKA...Q:22/10/21(金) 12:32:08 ID:m2qH

最近のは無いんか
- 79: 名無し:22/10/21(金) 12:32:35 ID:VjIj
平成に入ってからの途上国→先進国への期間がめっちゃ爆速だよな
30年前なんて韓国とか名前すら知らんかったわ
- 84: 名無し:22/10/21(金) 12:34:29 ID:qbiH
>>79
カンナムスタイルで有名な江南区は30年前はまったくなにもない湿原だった
ソースはジャイアントっていうドラマ
- 80: 名無し:22/10/21(金) 12:32:53 ID:qbiH
現代物理学の根本と呼ばれる超弦理論
クォーク理論の基本であるトップクォーク、ボトムクォーク、テトラクォーク
全身麻酔
ビタミンB1(発見)
抗体血清療法
人工癌
光触媒
世界初のエイズ治療剤
ネオジム磁石
点字ブロック
リチウムイオンバッテリー
光通信
CPU
3Dプリンター
クォーツ時計
ハイブリッド自動車
水素自動車
航空力学基本のジェット気流(発見)
缶コーヒー
- 82: 名無し:22/10/21(金) 12:34:09 ID:CDJY
青色発光ダイオードは?
- 83: 名無し:22/10/21(金) 12:34:26 ID:VjIj
>>80
これアメリカ?
- 86: 名無し:22/10/21(金) 12:34:53 ID:qbiH
>>83
日本
- 85: 名無し:22/10/21(金) 12:34:44 ID:RqcV
ハイブリッド車は昔から考え方はあったやろ
実用性ゼロだから誰も作れなかったダケで
- 88: 名無し:22/10/21(金) 12:35:25 ID:qbiH
>>85
開発して商売として成立させたことが重要なのである
- 94: 名無し:22/10/21(金) 12:36:47 ID:RqcV
>>88
発明とは言わないけど
あんな針の穴を通すようなシステムはもう発明でええやろね
- 87: 名無し:22/10/21(金) 12:35:13 ID:nec9
チキンラーメンがないやん!
- 91: 名無し:22/10/21(金) 12:35:34 ID:qbiH
>>87
あるぞ
- 96: 名無し:22/10/21(金) 12:37:03 ID:nec9
>>91
はっず
ワイに熱湯掛けてくれ
- 100: 名無し:22/10/21(金) 12:37:51 ID:qbiH
>>96
まあ、当時はまだ台湾人やったんやけどね
- 89: 名無し:22/10/21(金) 12:35:27 ID:VjIj
クオーツ時計とかいう
スイスから滅殺国家認定されてもおかしくない大発明
- 90: 名無し:22/10/21(金) 12:35:32 ID:kp1u
水素自動車ってどの程度実用化されてるの?
- 92: 名無し:22/10/21(金) 12:35:54 ID:AckD
日本はすごくない👎日本はすごくないんだからあああああああああああああああああああ
- 99: 名無し:22/10/21(金) 12:37:44 ID:SzrK
シャープペンは既出?
- 102: 名無し:22/10/21(金) 12:38:04 ID:qbiH
>>99
うん
- 101: 名無し:22/10/21(金) 12:37:55 ID:AAB3
>>80
超弦理論が日本発ってどこ調べたら載ってるんや?
- 110: 名無し:22/10/21(金) 12:39:25 ID:qbiH
>>101
ごめん
ちょっとこれ怪しいな
- 115: 名無し:22/10/21(金) 12:40:23 ID:QGGT
前フランス人の旅行記みたいなの読んだんやけど
愛国心とかホルホルしちゃう気持ちを普通に肯定してて驚きやった
こういうの気にしちゃうのは逆に日本人らしいのかもな
- 120: 名無し:22/10/21(金) 12:41:49 ID:qbiH
>>115
フランス人は特にプライド高いってのもあるのでは
- 121: 名無し:22/10/21(金) 12:41:52 ID:SzrK
ラジカセは既出?
- 127: 名無し:22/10/21(金) 12:42:55 ID:qbiH
>>121
ラテカセってのもあったな
- 139: 名無し:22/10/21(金) 12:44:39 ID:jmsg
>>135
それは朝鮮人の調理法が焼くだけという
貧相な文化によって生まれたもの
- 141: 名無し:22/10/21(金) 12:45:02 ID:qbiH
>>139
刺身は切るだけだろ
焼いてすらいない
- 144: 名無し:22/10/21(金) 12:45:23 ID:jmsg
>>141
煮る炊くもありますぅ
- 149: 名無し:22/10/21(金) 12:46:08 ID:qbiH
>>144
それは刺身ちゃうやろ
- 147: 名無し:22/10/21(金) 12:45:38 ID:qbiH
もーう、すぐ話を韓国に持ってくヤツおるんやからー
- 152: 名無し:22/10/21(金) 12:47:46 ID:VjIj
スイスとフランスは日本を憎んでないのが不思議な国だと思う
オランダやオーストラリアからはそこそこ憎まれてるのに
- 153: 名無し:22/10/21(金) 12:48:39 ID:qbiH
>>152
戦争やろ
- 156: 名無し:22/10/21(金) 12:49:28 ID:qbiH
今とか巨大掲示板を開発したひろゆき氏が偉大に見える時代やしな
- 163: 名無し:22/10/21(金) 12:51:42 ID:qbiH
あと、松下幸之助の二股ソケット
- 164: 名無し:22/10/21(金) 12:51:55 ID:SzrK
マイクロコンピュータは既出?
- 165: 名無し:22/10/21(金) 12:52:30 ID:qbiH
>>164
出てないけど日本なのか?
- 167: 名無し:22/10/21(金) 12:52:48 ID:NtGx
あのコンビニでもらうマスタードとケチャップが一緒にでるプチッとするやつ
- 184: 名無し:22/10/21(金) 12:56:42 ID:qbiH
>>167
あれ自体はオーストラリアかどっかの発明やったと思うが
二種類のソースが出せるヤツは日本しか作れないらしいな
外国人が日本のコンビニでアメリカンドッグ買ってびっくりするらしいが
- 172: 名無し:22/10/21(金) 12:53:55 ID:CDJY
スーパーにある自動精算機
お釣りが出るまで数秒とか凄すぎ
- 179: 名無し:22/10/21(金) 12:55:27 ID:qbiH
>>172
最近どこのスーパー行っても自動精算機やな
- 187: 名無し:22/10/21(金) 12:57:37 ID:a8hi
>>186
どうやって読み込んだんだよ
- 191: 名無し:22/10/21(金) 12:58:32 ID:qbiH
>>187
スマホのカメラモードでパソコンの画面にかざせばできるのでは?
- 197: 名無し:22/10/21(金) 12:59:31 ID:VjIj
>>195
つまり韓国が世界を創造した可能性もあるんやな
- 198: 名無し:22/10/21(金) 12:59:49 ID:qbiH
>>197
それも諸説あるな
- 202: 名無し:22/10/21(金) 13:01:09 ID:tSrY
空前絶後のガチャブーム
外国人観光客からも大ウケ
- 207: 名無し:22/10/21(金) 13:02:12 ID:qbiH
>>202
そういやガチャガチャってすんげい昔からあるよな
- 215: 名無し:22/10/21(金) 13:04:21 ID:qbiH
ガチャガチャって成田空港とかにもいっぱい置いてあって
帰国するガイジンが使い切れなくなった日本の硬貨を消費するらしいな
- 217: 名無し:22/10/21(金) 13:05:34 ID:CDJY
自動販売機はどこの国?
いろんな形で一番使われてるのが日本なのは知ってるけど
- 225: 名無し:22/10/21(金) 13:06:23 ID:qbiH
>>217
エジプトとかじゃなかったっけ
聖水が出てくる機械みたいな
日本は明治時代の切手販売機とかやったと思う
うろおぼえやけど
- 228: 名無し:22/10/21(金) 13:06:33 ID:kp1u
顔射というプレイも日本が世界初やないか?
まぁやってる奴は昔から世界中にあったと思うけど
AVのジャンルとして確立させたのは
- 234: 名無し:22/10/21(金) 13:07:56 ID:qbiH
>>228
BUKKAKEで通じるからね
世界のエロ界隈では
- 238: 名無し:22/10/21(金) 13:09:17 ID:nugt
四季の起源は日本
- 239: 名無し:22/10/21(金) 13:09:42 ID:qbiH
>>238
桜の起源は韓国ですよ
- 243: 名無し:22/10/21(金) 13:10:41 ID:qbiH
地味子は巨乳シリーズとか農家の嫁シリーズとか日本人でなきゃ思いつかない
- 244: 名無し:22/10/21(金) 13:10:43 ID:VjIj
もう日本に秋はないんだよなあ……w
- 245: 名無し:22/10/21(金) 13:11:15 ID:qbiH
>>244
今年はなかったな
- 246: 名無し:22/10/21(金) 13:11:17 ID:a8hi
>>244
じゃあ今は季節で言うと何や?
- 248: 名無し:22/10/21(金) 13:11:32 ID:qbiH
>>246
初冬
- 249: 名無し:22/10/21(金) 13:11:40 ID:tSrY
>>234
けど本格的にぶっかけ探したいならやっぱ「cumshot」ってワードがいちばん出る
- 252: 名無し:22/10/21(金) 13:12:10 ID:qbiH
>>249
変態で草
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666322193