- 1 :名無し:22/11/18(金) 15:09:56 ID:A1ka主
23歳女、Fラン出身やが、就活頑張って大手SIer本社内定もらった。
出向で子会社勤務しとるが、圧倒的周りの能力差にやられ、働くの辞めてフリーターでのらりくらり生きたいンゴ、、、
- 2: 名無し:22/11/18(金) 15:10:17 ID:jxun
そうか
- 3: 名無し:22/11/18(金) 15:10:37 ID:ko3J
- 5: 名無し:22/11/18(金) 15:11:04 ID:A1ka主
- 7: 名無し:22/11/18(金) 15:11:17 ID:ko3J
- 10: 名無し:22/11/18(金) 15:11:44 ID:A1ka主
- 4: 名無し:22/11/18(金) 15:10:47 ID:A1ka主
おっさんたち、毎日通勤出社して働いてすごくないか?
- 6: 名無し:22/11/18(金) 15:11:05 ID:647L
ワイもまん共感する
- 8: 名無し:22/11/18(金) 15:11:19 ID:A1ka主
- 9: 名無し:22/11/18(金) 15:11:42 ID:8iui
自分が優秀だと勘違いしてるから辛いんや
- 13: 名無し:22/11/18(金) 15:11:54 ID:A1ka主
- 11: 名無し:22/11/18(金) 15:11:48 ID:ko3J
- 12: 名無し:22/11/18(金) 15:11:52 ID:sEKC
お前みたいなのがのらりくらりで生きていけるわけないやろ
- 15: 名無し:22/11/18(金) 15:12:25 ID:A1ka主
>>12
のらりくらり生きたい
せかせか生きたくはないね
- 14: 名無し:22/11/18(金) 15:12:19 ID:NHGo
どっちとっても後悔するんだよなあ
- 17: 名無し:22/11/18(金) 15:12:36 ID:rKtB
無能自覚するくせに周りと比べる変なプライドはあるんだな
- 20: 名無し:22/11/18(金) 15:13:01 ID:ko3J
続けてさえいれば嫌でも覚えるだろ
- 21: 名無し:22/11/18(金) 15:13:32 ID:FjFJ
- 24: 名無し:22/11/18(金) 15:13:58 ID:A1ka主
- 22: 名無し:22/11/18(金) 15:13:33 ID:A1ka主
無能の烙印押されながら生きるのしんどくないか、、?
窓際社員とか勝ち組っていうけど、どれだけメンタル耐えれるか
- 41: 名無し:22/11/18(金) 15:18:35 ID:FjFJ
>>22一応言っておくが性格破綻してるけどなぜか上にいるやつは結構いるからな
そいつの言うことが必ずしも正しいとは限らんで
- 44: 名無し:22/11/18(金) 15:20:27 ID:A1ka主
>>41
ワイのところは奇跡的に幹部は良い多いんよなあ
周りが優秀すぎて、ワイが無能と判断されるのはまっとうなんやで
- 23: 名無し:22/11/18(金) 15:13:52 ID:7ZU3
女の子やでボケっと行きなよ楽がいいよ
- 25: 名無し:22/11/18(金) 15:14:18 ID:A1ka主
- 27: 名無し:22/11/18(金) 15:14:25 ID:wxDe
まあ股開けばお金稼げるしな
- 29: 名無し:22/11/18(金) 15:14:50 ID:A1ka主
- 28: 名無し:22/11/18(金) 15:14:40 ID:jZF4
フリーター家を買ってくれ
- 32: 名無し:22/11/18(金) 15:15:09 ID:A1ka主
>>28
フリーターでも、家帰るぐらいになんないかな
- 30: 名無し:22/11/18(金) 15:14:57 ID:8iui
>>22自分が自分で無能認定しておいて今更何言ってんだか
- 33: 名無し:22/11/18(金) 15:15:44 ID:A1ka主
>>30
自己評価と他者評価は切り分けられん
自分で言うのはいいけど、人から言われるのはイヤってやつよ
- 34: 名無し:22/11/18(金) 15:16:09 ID:8iui
- 36: 名無し:22/11/18(金) 15:16:40 ID:A1ka主
- 35: 名無し:22/11/18(金) 15:16:34 ID:A1ka主
完全フルリモート、土日祝やすみ、福利厚生も完璧だけど、すべてをぶち壊して、のらりくらり生きたい生温い願望がある
- 37: 名無し:22/11/18(金) 15:16:46 ID:FjFJ
>>29まあ股開くにしろフリーターするにしろ会社に残るにしろ
金貯めるかATM手に入れるか、
不労所得ゲットせんとアカンな
出費抑える生活方法は身につけたほうがいい
ぼけっと生きたいならね
- 39: 名無し:22/11/18(金) 15:17:26 ID:A1ka主
>>37
まじそれ
固定費下げて、生活レベル下げるのは必須やなあ
- 38: 名無し:22/11/18(金) 15:17:20 ID:jZF4
>>32退勤後むしろフリーターは家にしか帰らないだろ
- 40: 名無し:22/11/18(金) 15:18:04 ID:A1ka主
>>38
あ、誤字ってた
フリーターでも家買えるぐらいに日本も経済大国なってくれたらなあ
- 42: 名無し:22/11/18(金) 15:19:30 ID:A1ka主
仕事で、職場改善とかキャリアアップとか、10年後の自分はどうしてたいとか求められるけど、ワイは今のままで充分なんよな。
なにも上昇志向もないし、職場の不満もない。
でも、ここがダメとかこうした方が良いとか、能動的に動かなくてはいけなくて、しんどいなあ
- 43: 名無し:22/11/18(金) 15:19:56 ID:FjFJ
>>40
買おうと思ったら買えるで
2~300万なら数年ガッツリ働いて出費絞って働けば貯まる
それで田舎の中古物件買えたりする
- 45: 名無し:22/11/18(金) 15:21:15 ID:A1ka主
>>43
今、空き家問題とかあるから、新築とか拘らなかったら買えちゃんうかね
- 46: 名無し:22/11/18(金) 15:22:01 ID:A1ka主
ミシン使って趣味でカバン作るの好きだから、
縫製工事とか調べてる
- 48: 名無し:22/11/18(金) 15:22:20 ID:A1ka主
- 47: 名無し:22/11/18(金) 15:22:10 ID:FjFJ
>>44まあ当事者で
視野狭窄な場合もあるから
そのイッチがまっとうやと感じてるのが正しいとも(ry
- 49: 名無し:22/11/18(金) 15:23:07 ID:A1ka主
- 50: 名無し:22/11/18(金) 15:23:21 ID:FjFJ
特にミスして落ち込んだ時なんか自己嫌悪激しくなるからな(実体験並感
- 52: 名無し:22/11/18(金) 15:23:35 ID:A1ka主
- 51: 名無し:22/11/18(金) 15:23:27 ID:A1ka主
フリーターって税金とかどうしてるんや??
- 53: 名無し:22/11/18(金) 15:23:55 ID:FjFJ
- 55: 名無し:22/11/18(金) 15:24:35 ID:A1ka主
- 57: 名無し:22/11/18(金) 15:25:22 ID:FjFJ
- 59: 名無し:22/11/18(金) 15:26:15 ID:A1ka主
>>57
逆にフリーターで良いところ教えてくれんか?
- 54: 名無し:22/11/18(金) 15:24:07 ID:A1ka主
ワイ女。生理の周期で鬱傾向が強くなり、今日も会社行く前心臓の動悸が止まらなくなるンゴ
- 56: 名無し:22/11/18(金) 15:25:16 ID:A1ka主
働きたくないンゴ、、、
- 58: 名無し:22/11/18(金) 15:25:52 ID:A1ka主
毎日毎日、働き、改善し、自ら能動的に動き続ける職場のおっさんたちすげえわ、、
メンタルが鋼
- 60: 名無し:22/11/18(金) 15:27:06 ID:FjFJ
>>59責任の薄さぐらいやろかなあ・・・
でもやったらやったで上から責任以上の責任背負わされるけど
- 61: 名無し:22/11/18(金) 15:28:17 ID:A1ka主
>>60
確かにそれはあるな
やらかしたとき、バイトなのに正社員並みの責任感求められて、それに時給が見合ってないイメージあるンゴ、、
- 66: 名無し:22/11/18(金) 15:31:13 ID:YB7S
- 68: 名無し:22/11/18(金) 15:32:42 ID:A1ka主
>>66
バイトも正社員も経営者も、責任の大きさは違えどあるんご、、
- 99: 名無し:22/11/18(金) 15:52:25 ID:YB7S
>>68その責任は「失職したくない」とか「こんな給料いい仕事他にない」って気持ちが見せてる幻想
辞めちゃえば逃げられるんだし
- 101: 名無し:22/11/18(金) 15:53:51 ID:A1ka主
>>99
やめれば逃げれるレベルの責任てことやな
確かにそれはある
- 62: 名無し:22/11/18(金) 15:28:32 ID:FjFJ
あとは正社員に比べて働き始めの労力が少ない事?
転じて転職のしやすさ?
- 63: 名無し:22/11/18(金) 15:29:18 ID:A1ka主
>>62
就きやすくて辞めやすいってことね
ワイは、フラフラと生きたい
- 64: 名無し:22/11/18(金) 15:30:13 ID:A1ka主
金の呪縛から解き放たれたい
- 65: 名無し:22/11/18(金) 15:30:24 ID:FjFJ
もしねバックとか作るの好きなら
趣味として作ってフリマアプリとかで売ってみ
会社の金稼ぐ仕組みの凄さわかるで
- 67: 名無し:22/11/18(金) 15:31:53 ID:A1ka主
>>65
ワイの密かな構想やが、、、
システムエンジニアやめて、縫製工場で数年勤務
その後、個人事業主でやりくり、、
なんてこと考えとる
でも、めっちゃ大変だと思う
趣味としてフリマで始めるのが先か、、
- 69: 名無し:22/11/18(金) 15:34:01 ID:A1ka主
みんな、毎日毎日働くのしんどくないんかな
都会でバリバリ働くおっさんたちに聞きたい
- 70: 名無し:22/11/18(金) 15:34:28 ID:FjFJ
>>67
本当に辛いなら縫製工場に限らず単純作業の工場でもええかもしれんね
システムエンジニアか・・・
あそこわりとこう旧体制というか古い体育会系みたいなアレな業界って聞くのよね・・・
- 72: 名無し:22/11/18(金) 15:35:52 ID:A1ka主
>>70
ワイの職場は体育会系じゃなくて、風通しの良い職場なんやが、周りが何言ってるかついていけないんよね
自分でも何言ってるかわかんないときある
能力差やな
- 74: 名無し:22/11/18(金) 15:37:16 ID:FjFJ
>>72
本当に頭のええやつは人に伝えられる言葉で話すんや
難しい言葉つかえば頭ええとは限らんのや
昔の中国の偉い人も言ってるわ
- 76: 名無し:22/11/18(金) 15:37:43 ID:A1ka主
- 78: 名無し:22/11/18(金) 15:38:59 ID:FjFJ
>>76業界用語はしゃーないけど
日本語の方が通りええのにあえて横文字多く使うやつはただのカッコつけや
- 71: 名無し:22/11/18(金) 15:35:45 ID:FjFJ
ちなみにイッチの今の仕事でどんな所が面倒?なんや?
- 73: 名無し:22/11/18(金) 15:37:12 ID:A1ka主
>>71
特に技術も能力もなく、上昇志向もないのに、それを戻られる業界に入ったこと
働き方や仕事内容に不満はないけど、シンプルに周りについていけない。そしてそれを努力する気力もないのよね
- 75: 名無し:22/11/18(金) 15:37:31 ID:KxEO
>>69バリバリ働いてる奴はバリバリやっとる自覚ないで
- 77: 名無し:22/11/18(金) 15:38:08 ID:A1ka主
>>75
優秀なやつは、それが当たり前なんやな
バリバリ働くのが普通化しとるんか
ワイのメンタルには無理や
- 79: 名無し:22/11/18(金) 15:39:25 ID:KxEO
23とかいくらでもやり直し効くし、プライベートもまだ焦らんでええから良かったな
25過ぎると周りは結婚、子育て、マイホームとかで流れ変わるからな
それまでに土台作っときたいよな
- 80: 名無し:22/11/18(金) 15:40:33 ID:A1ka主
>>79
確かに、それまでには基盤を作っておきたい
結婚、子育てってなったら、金銭的に簡単に仕事やめるなんて言えなくなりそう...
- 81: 名無し:22/11/18(金) 15:41:42 ID:A1ka主
ワイのチームの同期に東大生がいて、
Fラン出身のワイが張れるなんて思ってはないけど、
それでもワイの無能が引き立ってしんどいンゴ
- 82: 名無し:22/11/18(金) 15:42:23 ID:FjFJ
むしろ東大生が入る所にFランで入れるとかすごいやん
- 85: 名無し:22/11/18(金) 15:44:02 ID:A1ka主
>>82
でも、結局辞めたくなっちゃう
能力差があり過ぎるところに奇跡的に働けても、
努力や上昇志向があればいいけど、ないんよね
- 89: 名無し:22/11/18(金) 15:46:05 ID:FjFJ
>>85-86
そいつおだてて色々やってもらう形にしたほうがええわ
チーム全員が全員同じ事やるよりストライカーをサポート、バフするやついたほうが回るで
- 92: 名無し:22/11/18(金) 15:47:19 ID:A1ka主
- 83: 名無し:22/11/18(金) 15:43:35 ID:KxEO
見た目が美人とかそういうので獲ってもらった感じか?
- 86: 名無し:22/11/18(金) 15:44:40 ID:A1ka主
- 88: 名無し:22/11/18(金) 15:45:24 ID:KxEO
- 90: 名無し:22/11/18(金) 15:46:38 ID:A1ka主
>>88
WEBテストは友人とやる。
Fランなので、周りが就活をしてない大学3年の初夏からやる。
長期インターンを応募しまくって、特別先行枠に入る。なるべく一般先行は受けない、、、とかやな
- 93: 名無し:22/11/18(金) 15:47:45 ID:FjFJ
>>90
そんだけ先見て動けるのは能力高いよ
世の中わりとギリギリまでやらないやつ多い
多いんだ
まあ俺のことだけど
- 95: 名無し:22/11/18(金) 15:49:23 ID:A1ka主
>>93
ワイも本当にギリギリまでやらんタイプなんよ
就活の時は、周りがやってたからやってたんや、、
- 84: 名無し:22/11/18(金) 15:43:51 ID:FjFJ
人間下ばっかり見てもアカンけど
上ばっかり見とっても疲れるで
自分の目線の高さで生きていけばええんや
はえーすごい頼りになるなあ頼りにしよでええんや
- 87: 名無し:22/11/18(金) 15:45:22 ID:A1ka主
>>84
同じ目線の人がいたらいいよなあ
ワイみたいな、のらりくらり系が集まる職場があればええんやがなあ
- 91: 名無し:22/11/18(金) 15:47:12 ID:KxEO
- 94: 名無し:22/11/18(金) 15:48:16 ID:A1ka主
>>91
なんか周りが就活頑張る人多かったから、それに混じってやってた。
元々意識低いから、結局成功して内定もらっても、やってけんね
- 98: 名無し:22/11/18(金) 15:50:46 ID:FjFJ
>>94東大生とか結局バグ枠なんよ
そこと比較したらアカン
多分イッチはなにかしら見る所があるんやと思うで
それが東大生の長所とは違うところかもしれんだけで
- 100: 名無し:22/11/18(金) 15:52:56 ID:A1ka主
>>98
バグ枠草
ありがとな。自分の長所が活かせて、比較されないところに行きたいわ
お金が稼げなくても、競争社会じゃないところに転職しようかな
- 96: 名無し:22/11/18(金) 15:49:47 ID:A1ka主
やばい。きょう、1日の半分以上サボってるわ
- 97: 名無し:22/11/18(金) 15:50:43 ID:A1ka主
あと、20分後に打ち合わせや、、、
ああああか
- 102: 名無し:22/11/18(金) 15:54:17 ID:FjFJ
もう一つ懸念点いうと
転職してそこの上司や仲間がクソに当たる可能性あるで
それとどこ行っても比較はされるっちゃーされる
- 103: 名無し:22/11/18(金) 15:55:52 ID:A1ka主
>>102
激しい競争社会じゃなかったら、いいンゴ
ただ、転職して今より上司や仲間がクソになるのはキツいなあ
- 104: 名無し:22/11/18(金) 15:57:00 ID:A1ka主
そろそろ打ち合わせの時間が差し迫ってるから、
抜けるンゴ
来月には仕事辞めるって勢いで言っちゃってるかもしれんが、なんとか頑張って生きるわ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1668751796