- 1 :名無し:22/10/08(土) 00:29:15 ID:FM0r主
語れ
- 2: 名無し:22/10/08(土) 00:29:40 ID:POfP
あー
- 3: 名無し:22/10/08(土) 00:29:40 ID:5LtJ
新幹線通ったら関西から観光客増えるかな
- 5: 名無し:22/10/08(土) 00:31:21 ID:FM0r主
>>3
佐賀「絶対にさせないぞ!」
- 11: 名無し:22/10/08(土) 00:33:36 ID:AT7W
>>5
これは佐賀が完全に悪いわけやないからなぁ
佐賀に全くと言っていいほどメリットないし
- 6: 名無し:22/10/08(土) 00:32:13 ID:tUjg
佐賀に新幹線通らへん理由ってお得な切符のせいよな
確か普通列車の料金に50円くらいプラスで支払うと特急乗れるんやっけ
- 9: 名無し:22/10/08(土) 00:33:14 ID:FM0r主
>>6
そもそも佐賀~博多が40分ぐらいだしな
新鳥栖から新大阪までの新幹線にも乗れるし
- 8: 名無し:22/10/08(土) 00:33:09 ID:n5YD
佐賀←謎
- 12: 名無し:22/10/08(土) 00:34:03 ID:FM0r主
>>8
薩長土肥の肥やぞ
- 10: 名無し:22/10/08(土) 00:33:31 ID:5LtJ
また中国人観光客増えるとしたら福岡空港そろそろ限界やろ
- 13: 名無し:22/10/08(土) 00:34:17 ID:JA8Q
佐賀の自虐ネタ好き
新幹線の件は佐賀がキレてもしゃーない
- 14: 名無し:22/10/08(土) 00:34:20 ID:0rkC
新幹線通したら在来線を三セクにする悪習はやめろ
- 17: 名無し:22/10/08(土) 00:36:41 ID:JA8Q
>>14
貨物列車通る路線ならJRから使用料取れるからええけど
通らんとこただの押し付けだよな
- 16: 名無し:22/10/08(土) 00:35:09 ID:FM0r主
新鳥栖~武雄温泉 たったあと50kmなんだけどな
しかもトンネルを掘る必要もないし
- 18: 名無し:22/10/08(土) 00:36:51 ID:FM0r主
長崎~新大阪が乗り換え無し3時間になれば心理的にかなり近くなったと感じる
西日本の中心都市と本土最西端が3時間
- 19: 名無し:22/10/08(土) 00:37:32 ID:0rkC
>>18
まあ飛行機と競合できるレベルやね
- 30: 名無し:22/10/08(土) 00:41:17 ID:FM0r主
>>19
熊本が大阪と三時間ちょっとになって飛行機とシェア逆転したからな
- 20: 名無し:22/10/08(土) 00:37:42 ID:tUjg
言うて長崎の人間わざわざ大阪に行くか?
それなら飛行機で東京出るやろ
- 21: 名無し:22/10/08(土) 00:38:04 ID:0rkC
>>20
長崎空港場所悪いやん
- 25: 名無し:22/10/08(土) 00:38:56 ID:tUjg
>>21
悪いって言っても大阪と東京やとどうしても魅力は大阪が負けるやん
- 22: 名無し:22/10/08(土) 00:38:06 ID:n5YD
福岡←博多ラーメンはじめとしておいしいご飯たくさん
佐賀←?
長崎←ハウステンボス 出島 カステラやさん
- 23: 名無し:22/10/08(土) 00:38:27 ID:0rkC
>>22
呼子のイカ
- 27: 名無し:22/10/08(土) 00:39:47 ID:n5YD
>>23
>>24
博多でも食えちゃうらしい😭
https://fukuoka-leapup.jp/gourmet/202207.724
- 24: 名無し:22/10/08(土) 00:38:53 ID:ClVj
>>22
マジでイカしかない気がするわ
- 26: 名無し:22/10/08(土) 00:39:17 ID:0rkC
>>24
イカしゅうまい!
- 28: 名無し:22/10/08(土) 00:40:20 ID:0rkC
>>25
つーか逆や
関西から長崎に遊びに行くかどうかや
- 29: 名無し:22/10/08(土) 00:41:03 ID:tUjg
>>28
わざわざ福岡素通りして長崎行くか?とは思う
- 32: 名無し:22/10/08(土) 00:41:52 ID:0rkC
>>29
福岡は観光地ショボい
- 35: 名無し:22/10/08(土) 00:42:09 ID:FM0r主
>>32
あそこはビジネスの街や
- 42: 名無し:22/10/08(土) 00:44:12 ID:0rkC
>>35
太宰府と柳川と門司くらいしか感心しなかった
- 33: 名無し:22/10/08(土) 00:42:01 ID:tUjg
大阪が思ったよりも元気がないというか抱えてる人口が多くない
そんだけ首都圏と格差がつきすぎたんや
- 34: 名無し:22/10/08(土) 00:42:06 ID:ClVj
>>28
まぁ行くとしても長崎だけ行くことないよなあ
わざわざ関西から九州きたらレンタカー借りて他県にも遊びに行くだろうし遠征、出張はともかく旅行あてにするのは違うわな
- 39: 名無し:22/10/08(土) 00:43:30 ID:0rkC
>>34
熊本鹿児島大分行った
じゃあ次は、ってなると宮崎か長崎
- 38: 名無し:22/10/08(土) 00:43:28 ID:FM0r主
九州全体の移動がもっとスムーズに出来る様になればな
- 43: 名無し:22/10/08(土) 00:44:20 ID:FM0r主
佐賀空港もっと活用した方がええよな
- 44: 名無し:22/10/08(土) 00:44:45 ID:ClVj
>>42
そんだけ感心すれば十分やろw
- 45: 名無し:22/10/08(土) 00:45:05 ID:0rkC
>>44
長崎はもっと色々面白かった
- 48: 名無し:22/10/08(土) 00:45:43 ID:tUjg
佐賀空港調べるとコロナ前は年間80万人使っててびっくりした
1日2000人は使ってる計算か
- 49: 名無し:22/10/08(土) 00:46:26 ID:tv0v
>>47
全国一律1000円とかいけんのかね
- 51: 名無し:22/10/08(土) 00:47:16 ID:tUjg
>>49
九州が産業ショボいから一気に1000円にすると産業に悪影響が出かねん
- 50: 名無し:22/10/08(土) 00:46:48 ID:Iw3F
>>47
福岡の最低賃金ってそんな安いの?
この前までニートだったが知らんかったわ
- 53: 名無し:22/10/08(土) 00:47:28 ID:O8qS
>>50
安いから昔から福岡である程度やれる様になると大阪愛知に行ってそこから東京に勝負ってのが多いぞ
- 52: 名無し:22/10/08(土) 00:47:21 ID:Uayf
さいたまやけど、福岡と長崎は死ぬほどつまらなかった
もう二度と行かない
- 57: 名無し:22/10/08(土) 00:48:09 ID:0rkC
>>52
埼玉人の感受性が腐ってるんだろ
- 55: 名無し:22/10/08(土) 00:48:05 ID:tUjg
福岡は想像以上に産業が強くないんよな
特に福岡市
- 56: 名無し:22/10/08(土) 00:48:07 ID:FM0r主
ジャパネットがリアルサカつくを長崎でやってるらしい
- 62: 名無し:22/10/08(土) 00:48:52 ID:0rkC
>>56
超一等地にスタジアム作るんやろすげーわ
- 58: 名無し:22/10/08(土) 00:48:14 ID:tv0v
北九州工業地帯も落ちぶれたしな
- 60: 名無し:22/10/08(土) 00:48:43 ID:oHeN
佐賀とか静岡とか沖縄とか国民に迷惑かける自治体は国権で廃止してくれないかな
日本なんて狭いんだから47県もいらない
道州制か全域国直轄でいいだろ
- 68: 名無し:22/10/08(土) 00:49:48 ID:Iw3F
>>60
静岡も何かやったんか?
- 69: 名無し:22/10/08(土) 00:49:55 ID:vhGD
>>60
佐賀に関しては国が見切り発車しちゃったのが主な原因なんだよなぁ
- 73: 名無し:22/10/08(土) 00:50:47 ID:v0kP
>>60
沖縄の場合、米軍の基地問題があるから、それやると独立運動に発展するよな
- 76: 名無し:22/10/08(土) 00:50:53 ID:oHeN
>>68
新幹線やリニアの邪魔しかしない県
- 61: 名無し:22/10/08(土) 00:48:47 ID:FM0r主
- 64: 名無し:22/10/08(土) 00:49:23 ID:FM0r主
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00585/070200149/
- 70: 名無し:22/10/08(土) 00:50:20 ID:FM0r主
ジャパネット、そのうちプロ野球団新規参入とか言い出しそう
長崎にドーム球場作るとか
- 71: 名無し:22/10/08(土) 00:50:43 ID:Iw3F
>>65
九州の人間は福岡に就職を目指すが福岡の人間は東京に就職目指すと言うね
- 79: 名無し:22/10/08(土) 00:51:28 ID:v0kP
>>71
それで福岡は美人が多いと言われるんだよね
- 95: 名無し:22/10/08(土) 00:53:19 ID:9TOi
>>79
ホントに美人が多いのは長崎やで
長崎の女は少し外人の血が混ざってるよーな顔しとる
- 75: 名無し:22/10/08(土) 00:50:48 ID:tUjg
長崎じゃプロ野球維持出来へんやろ
仙台ですらギリギリって言われるくらいやし
- 80: 名無し:22/10/08(土) 00:51:33 ID:AD3H
利用者おるんかって位クッソスカスカなの草
地元民この駅どう思ってるんやろ
- 81: 名無し:22/10/08(土) 00:51:49 ID:tv0v
>>80
どこや
- 99: 名無し:22/10/08(土) 00:54:32 ID:Iw3F
>>80
福岡にも新幹線の駅で周りにコンビニすらなく田んぼだらけの所に筑後駅ってできたぞ
なお現在は野球の2軍3軍の球場のおかげで利用客が増えたが
そしてその若手選手は最寄りのコンビニまで新幹線で12分らしいが
- 84: 名無し:22/10/08(土) 00:52:01 ID:FM0r主
再開発で激変する長崎駅
高級外資ホテルも進出
- 88: 名無し:22/10/08(土) 00:52:28 ID:0rkC
>>84
インバウンド再開したら活性化するやろなあ
- 90: 名無し:22/10/08(土) 00:52:45 ID:8rTP
鳥栖て何があるん?急にサッカークラブ持って出てきたけど
- 91: 名無し:22/10/08(土) 00:52:52 ID:ClVj
山口も通り過ぎるだけじゃなくてたまには降りてやってくれ
- 97: 名無し:22/10/08(土) 00:53:35 ID:0rkC
>>91
この前行った
下関のでかい市場は天国じゃったわ
- 94: 名無し:22/10/08(土) 00:53:18 ID:FM0r主
https://nagasaki-search.com/29072/
- 98: 名無し:22/10/08(土) 00:54:30 ID:FM0r主
博多~小倉
人口が収集しているこの区間の新幹線をJR西日本にされてるJR九州くん可哀想
- 103: 名無し:22/10/08(土) 00:55:00 ID:9TOi
>>90
佐賀の県庁舎在地は佐賀市やけど、いちばん盛んなのは鳥栖市なのやで。
理由はたぶん福岡にいちばん近いからやろな
- 115: 名無し:22/10/08(土) 00:57:11 ID:8rTP
>>103
>>108
>>113
はえ〜
これは他地方民には分からん事情やな
- 105: 名無し:22/10/08(土) 00:55:25 ID:0rkC
長崎はカステラとチャンポンとレモンステーキと海鮮と佐世保バーガーとちりんちりんアイスとトルコライスぐらいしか美味いもんなかった
- 110: 名無し:22/10/08(土) 00:56:12 ID:XphJ
>>105
そんだけあれば十分
- 107: 名無し:22/10/08(土) 00:55:33 ID:FM0r主
佐世保市「人口20万人以上いる」
なんやこいつ
- 114: 名無し:22/10/08(土) 00:56:42 ID:Iw3F
>>107
うちの自治体の人口3000人でしたわ・・・
- 109: 名無し:22/10/08(土) 00:56:06 ID:tv0v
小倉と博多JRなら2時間とかかかるよな
- 113: 名無し:22/10/08(土) 00:56:34 ID:FM0r主
鳥栖は九州の縦軸と横軸のクロスやからな
財政もめっちゃ豊かやし人口も面積に対して多い
福岡市へも通勤通学が出来るし
- 116: 名無し:22/10/08(土) 00:57:12 ID:9TOi
>>111
福岡は観光地やないからな、観光に来てもなんもないで
- 118: 名無し:22/10/08(土) 00:57:26 ID:Uayf
>>116
わかってる。だからもう二度と行かないで
- 124: 名無し:22/10/08(土) 00:58:25 ID:9TOi
>>118
メシ食うのと女と遊ぶ時は福岡はさいこーやで
とにかくメシは美味いし女はカワイくてノリが良い
- 117: 名無し:22/10/08(土) 00:57:14 ID:Iw3F
伊万里とかに新幹線の駅あると便利なんだけどな
- 121: 名無し:22/10/08(土) 00:57:55 ID:FM0r主
ジャパネットは二代目の東大卒の息子が有能やな
親父みたいに前に出ないと割り切っている
- 122: 名無し:22/10/08(土) 00:58:02 ID:Zjn4
長崎仕事で住んでたけど
マジで何も無くて酷いぞ
浜町商店街とかホントカス
- 141: 名無し:22/10/08(土) 01:00:53 ID:9TOi
>>122
長崎も県庁所在地は『長崎市』やけど、栄えてるのは
『佐世保市』だもんな。
長崎市内は観光地は多いけど遊ぶ所は少ない。
8時になるとビックリするほど繁華街が閉まる、キャバクラが10時に閉店したのには笑ったわww
- 153: 名無し:22/10/08(土) 01:02:27 ID:Zjn4
>>141
マジでないぞ
路面電車いま片道130円だったかなあ
- 123: 名無し:22/10/08(土) 00:58:10 ID:Uayf
大宰府も控えめに言ってゴミやった
京都のそこらへんの寺社のほうがマシ
- 126: 名無し:22/10/08(土) 00:58:31 ID:XphJ
>>123
こういうこというてるやつが一番のゴミ
- 127: 名無し:22/10/08(土) 00:58:37 ID:0rkC
>>123
梅ヶ枝餅が旨かった
- 128: 名無し:22/10/08(土) 00:58:52 ID:FM0r主
長崎新幹線がちゃんと出来れば
長崎~熊本~鹿児島の移動も早くなるよな
- 129: 名無し:22/10/08(土) 00:58:56 ID:Zjn4
マジで九州って福岡以外生きる価値なしやぞマジで
ちな鹿児島生まれ東京在住
- 134: 名無し:22/10/08(土) 00:59:54 ID:Iw3F
>>129
鹿児島って民放何チャンネル映る?
- 142: 名無し:22/10/08(土) 01:00:53 ID:Uayf
>>134
福岡は3つ、長崎は2つ、熊本は1つやった
ホテルで確認したけど
- 147: 名無し:22/10/08(土) 01:01:42 ID:Zjn4
>>134
覚えてねえな
テレ東は映らん
KYT?KKBくらいしか覚えてへん
あとはキッズステーションが映ってたな
- 145: 名無し:22/10/08(土) 01:01:27 ID:Iw3F
>>142
福岡の民放は5やぞ
- 149: 名無し:22/10/08(土) 01:02:08 ID:Iw3F
>>147
宮崎は2って言うのは知ってる
- 133: 名無し:22/10/08(土) 00:59:41 ID:Zjn4
ぶっちゃけその福岡も
地下鉄沿線上以外は大概だしなあ
空港線七隈線ぐらいやろ
- 138: 名無し:22/10/08(土) 01:00:32 ID:Iw3F
>>133
ん???
地下鉄やなく西鉄やないか
- 135: 名無し:22/10/08(土) 01:00:08 ID:R5sk
長崎新幹線ストッパー佐賀
北陸新幹線ストッパー京都
- 144: 名無し:22/10/08(土) 01:01:06 ID:0rkC
>>135
京都はルート決めて着工してるやん
- 137: 名無し:22/10/08(土) 01:00:23 ID:0rkC
久留米ラーメンめっちゃ美味しかった
- 148: 名無し:22/10/08(土) 01:02:04 ID:FM0r主
キリスト信者とかだと長崎はやはり世界的にはそれなりに知られてる都市らしいで
- 150: 名無し:22/10/08(土) 01:02:11 ID:5LtJ
九州で一番の観光地ってやっぱ別府か?
- 152: 名無し:22/10/08(土) 01:02:19 ID:0rkC
普段テレビ見ないくせに何チャンネルとか
アニヲタか?
- 154: 名無し:22/10/08(土) 01:02:33 ID:Uayf
>>136
これわかるか?
札幌も路面電車多いらしいが
- 158: 名無し:22/10/08(土) 01:03:21 ID:tUjg
>>154
札幌の路面電車乗ったけど遅すぎてとても使えたもんやなかった
碁盤の目やから頻繁に信号待ちするねん
- 163: 名無し:22/10/08(土) 01:04:18 ID:vhGD
>>154
地下鉄作るほどの需要もないけどバスじゃキツいみたいな感じちゃう
無理して地下鉄作ったら京都みたいになるし
- 162: 名無し:22/10/08(土) 01:04:09 ID:Uayf
>>158
電車のくせに信号で止まるんか
- 165: 名無し:22/10/08(土) 01:04:31 ID:tUjg
>>162
ええ......
- 168: 名無し:22/10/08(土) 01:04:48 ID:JCIa
>>162
- 156: 名無し:22/10/08(土) 01:03:09 ID:5LtJ
長崎の中華街、横浜のをイメージして行ったらショボすぎて笑った
- 159: 名無し:22/10/08(土) 01:03:35 ID:Zjn4
しかも長崎の路面電車
前は乗り換え切符で料金1回で済んだのに
廃止したからなあ
1日乗車券も値上げしたしな
- 160: 名無し:22/10/08(土) 01:03:39 ID:Uayf
>>156
長崎は何もかもつまらなかったわ
出島とかショボすぎ
もう二度と行かない
- 164: 名無し:22/10/08(土) 01:04:23 ID:0rkC
>>160
埼玉よりショボいんかw
- 166: 名無し:22/10/08(土) 01:04:46 ID:Uayf
>>164
つまらなすぎて夕方前にホテル行って引きこもってたわ
- 172: 名無し:22/10/08(土) 01:05:46 ID:0rkC
>>166
埼玉行く機会あっても一日中ひきこもるしかねえな
- 167: 名無し:22/10/08(土) 01:04:47 ID:m2GU
>>136
東京にも京都にも大阪にも広島にも路面電車あるやろ
- 171: 名無し:22/10/08(土) 01:05:42 ID:Uayf
>>167
東京はほとんどないよ
長崎はあちこちに路面電車があったんや
JKとか恥ずかしげもなく使ってる
- 188: 名無し:22/10/08(土) 01:07:39 ID:39Vj
>>171
長崎のあの坂だらけで電車乗らないとキツいわそらjkも乗るよ
- 169: 名無し:22/10/08(土) 01:05:10 ID:FM0r主
開放的なんだか閉鎖的なんだかよく分からん街長崎
- 170: 名無し:22/10/08(土) 01:05:31 ID:Zjn4
東京にも路面電車あるんだよなあ
都電荒川線がw
なお線路に普通に車侵入して信号待ちも普通に
電車も車に挟まれる模様
これは長崎や鹿児島にはないなあ
- 174: 名無し:22/10/08(土) 01:05:52 ID:39Vj
そら交差点にも路面電車の線路通ってるからな信号で止まらないと車が動けなくなる
- 175: 名無し:22/10/08(土) 01:05:57 ID:5LtJ
路面電車は一時期目の敵にされてたけど
90年代以降ヨーロッパで見直されてるやらで行政が手のひら返したからな
長崎や広島は廃止を先延ばしにしてただけや
- 179: 名無し:22/10/08(土) 01:06:19 ID:FM0r主
長崎j民が「下柳が酒飲んで街歩いてる番組が長崎で人気」とか話してて草だった
- 182: 名無し:22/10/08(土) 01:06:26 ID:9TOi
>>150
別府はさいこーやが、インバウンドで中国人観光客にチカラを入れて日本人の観光客を排除するようなやり方をしてた。
今になって中国人・韓国人の観光客が来なくなって
『助けてくださ〜い、日本人の皆さん遊びに来てぇ〜』
とか言うとるが、誰が行くかいボケ!
ってな感じ
- 186: 名無し:22/10/08(土) 01:06:59 ID:5LtJ
>>182
なんか箱根と似たような感じやなあ
- 183: 名無し:22/10/08(土) 01:06:38 ID:0rkC
路面電車の有用性知らんってえらい不勉強やな
- 187: 名無し:22/10/08(土) 01:07:34 ID:FM0r主
佐世保市の城島健司さん
- 191: 名無し:22/10/08(土) 01:08:00 ID:Zjn4
>>187
ホント釣り好きやなあ
捌いて食べるんやろか
- 189: 名無し:22/10/08(土) 01:07:42 ID:tUjg
言うて一定の規模以上の大都市に路面電車は不向きやけどな
運べる人間の数がどうしても少ないから
- 192: 名無し:22/10/08(土) 01:08:14 ID:Uayf
>>189
結局開発の遅れたとこにだけ路面電車が残ってるいうこと?
- 197: 名無し:22/10/08(土) 01:08:51 ID:Zjn4
>>192
良くも悪くもそうやな
地下鉄作れない苦肉の策
- 201: 名無し:22/10/08(土) 01:09:35 ID:Uayf
>>197
路線バスでええやろって感じ
- 194: 名無し:22/10/08(土) 01:08:34 ID:Uayf
あと長崎のほうが熊本より都会だと思ってたんやが
実際は熊本のほうが都会だと知ってびっくりした
- 198: 名無し:22/10/08(土) 01:08:58 ID:39Vj
まあ日常的に路面電車が走ってる道を車で通るとマジで路面電車は邪魔だからな
- 199: 名無し:22/10/08(土) 01:09:07 ID:9TOi
路面電車のない土地で免許を取って、ちょっとドライブとかで長崎とかに行くと路面電車をどーしたら良いのか怖くて運転すんのが嫌になる
- 204: 名無し:22/10/08(土) 01:09:53 ID:tUjg
広島も地下鉄作りたかったけど地盤がアレすぎて作れなかったんやっけ
- 205: 名無し:22/10/08(土) 01:10:08 ID:Uayf
長崎じゃなくて五島とか行けばよかったなぁ
絶対そっちのが面白いし
- 210: 名無し:22/10/08(土) 01:11:30 ID:9TOi
>>205
壱岐とか対馬さいこーやぞ!
この世の楽園とはそこの事や
- 207: 名無し:22/10/08(土) 01:10:39 ID:tv0v
遊郭復活させれば街も復活する
- 212: 名無し:22/10/08(土) 01:11:40 ID:Zjn4
>>207
長崎のユタカライナー復活してねーんかなあ
博多まで片道1800円で2時間15分で着ける有能バスやったんだが
- 209: 名無し:22/10/08(土) 01:11:22 ID:FM0r主
福岡「観光とかは長崎や大分に任せてる」
これよな
- 219: 名無し:22/10/08(土) 01:12:39 ID:Zjn4
>>209
福岡の観光は百道浜やね
- 227: 名無し:22/10/08(土) 01:13:42 ID:9TOi
>>219
ほんと福岡は観光スポットないよな
- 235: 名無し:22/10/08(土) 01:15:03 ID:Zjn4
>>227
小倉でワンチャン
なお北九州
- 241: 名無し:22/10/08(土) 01:15:26 ID:f53z
>>235
今の北九州はヤクザとか殆ど死んどるから…
なお交通マナー
- 213: 名無し:22/10/08(土) 01:11:56 ID:R5sk
路面との共存運転は慣れよ
- 218: 名無し:22/10/08(土) 01:12:26 ID:9TOi
>>213
さいこーにこわいww
- 214: 名無し:22/10/08(土) 01:12:08 ID:m2GU
>>204
広島の路面電車は原爆後の復興の象徴らしいで
- 223: 名無し:22/10/08(土) 01:13:02 ID:tUjg
>>214
確か70年代あたりに計画があったはずやねん
広島の一番の繁華街の紙屋町あたりに地下鉄と路面電車の乗り換えが出来るホームを作る予定やったはず
- 217: 名無し:22/10/08(土) 01:12:25 ID:6MCJ
効率的な都市交通なら、モノレールを無人化すれば良いだけだと思うんだけど、なんでしないんだろうね?
- 226: 名無し:22/10/08(土) 01:13:32 ID:f53z
ららぽーとってぐう立地悪いよな
- 231: 名無し:22/10/08(土) 01:14:24 ID:tv0v
>>226
せめて博多駅の最寄りに作れと思ったわ
竹下からも遠いし
- 251: 名無し:22/10/08(土) 01:16:38 ID:39Vj
>>231
市場の移転で空いたから作ったからな博多駅周辺にはあんな広さは残ってない
- 230: 名無し:22/10/08(土) 01:14:18 ID:0csp
人口集中地区の分布
これ見ると佐賀市よりも鳥栖とかのほうが便利そう
- 232: 名無し:22/10/08(土) 01:14:26 ID:Zjn4
言うて福岡も
博多〜天神ぐらいまでしか見所ねえしなあ
現地民教えてくれ
唐人町地下鉄上の黄色い看板の名物うどん屋は
まだあるん?
- 234: 名無し:22/10/08(土) 01:15:01 ID:tv0v
>>232
ある
- 239: 名無し:22/10/08(土) 01:15:15 ID:9TOi
>>232
あのキムチが美味いうどん屋?
まだあるよー
- 244: 名無し:22/10/08(土) 01:15:42 ID:Zjn4
>>234
おうマジかあ
また行きたいわ
最近博多バスセンター地下の牧のうどんばっかり
やったからさあ
- 233: 名無し:22/10/08(土) 01:14:36 ID:vhGD
>>201
運転手一人あたりの乗員数やと路面電車の方が倍以上あるからそうでもないんちゃうか
- 240: 名無し:22/10/08(土) 01:15:22 ID:Uayf
>>233
そうなん?でも路面電車ほとんどないやろ都内だと
不便だからちゃうんか
- 246: 名無し:22/10/08(土) 01:16:10 ID:tUjg
>>240
都内の地下鉄って10両とかざらやろ?
そんだけ重要があるってことや
- 236: 名無し:22/10/08(土) 01:15:05 ID:f53z
鳥栖のアウトレットぼろすぎひん?
- 247: 名無し:22/10/08(土) 01:16:23 ID:9TOi
>>236
あそこはまだモールがなかった時にできたモールの走りのような老舗やからな、もう30年以上なるやろ
- 237: 名無し:22/10/08(土) 01:15:11 ID:39Vj
>>220
駅は熊本駅もショボいけどな1番栄えてる元熊本城城下町部分から離れてるせいで
- 245: 名無し:22/10/08(土) 01:16:03 ID:Uayf
>>237
なんか熊本で一番の商店街というところにいったな
体感所沢くらいやった
- 238: 名無し:22/10/08(土) 01:15:12 ID:5LtJ
九大はなんであんなクソみたいなとこに移転したん?
- 243: 名無し:22/10/08(土) 01:15:34 ID:RszQ
>>238
実験しやすいから
- 250: 名無し:22/10/08(土) 01:16:37 ID:f53z
九州の県には二種類ある
福岡か福岡ないか
- 252: 名無し:22/10/08(土) 01:16:40 ID:Zjn4
>>246
山手線で12やね
- 254: 名無し:22/10/08(土) 01:16:52 ID:tUjg
>>252
11や......
- 253: 名無し:22/10/08(土) 01:16:44 ID:R5sk
戸畑港から若松港の超短いフェリー乗ったな
- 257: 名無し:22/10/08(土) 01:17:04 ID:tv0v
>>253
若戸大橋綺麗やった?
- 259: 名無し:22/10/08(土) 01:17:41 ID:tUjg
埼玉在住九州ヘイトニキが無知すぎる
- 260: 名無し:22/10/08(土) 01:17:53 ID:f53z
よそもんは北九州を見て修羅の国だのなんだの言うが本当にシャレにならんのは田川と飯塚
- 268: 名無し:22/10/08(土) 01:18:45 ID:m2GU
>>260
福岡エアプほど筑豊はヤバいって言うけど今の筑豊はただの寂れた田舎やで
- 270: 名無し:22/10/08(土) 01:18:52 ID:9TOi
>>260
ほんそれ
地元の井上陽水が『人の住む場所じゃない』と言ってた
- 275: 名無し:22/10/08(土) 01:19:42 ID:f53z
>>268
ワイ筑豊民やけど田川と飯塚はほんまやばいと思う
寂れ方がなんか不気味なんや
- 261: 名無し:22/10/08(土) 01:18:09 ID:FM0r主
温暖な九州に富裕層移住せえへんかな
- 266: 名無し:22/10/08(土) 01:18:30 ID:tv0v
>>261
税率下げた特区みたいの作ればええのに
- 269: 名無し:22/10/08(土) 01:18:48 ID:Zjn4
>>261
大濠が郊外金持ちの物件多いと聞いた
松坂の別荘もあったんやろ?
- 278: 名無し:22/10/08(土) 01:20:09 ID:9TOi
>>269
マジか?
松中の豪邸なら知ってる、売りに出てるけどw
- 264: 名無し:22/10/08(土) 01:18:25 ID:0rkC
長崎はギザギザし過ぎ
二泊三日でも長崎市と島原しか回れなかった
- 265: 名無し:22/10/08(土) 01:18:26 ID:Uayf
実際長崎に住んでる人って埼玉とかどう思うんやろ?
想像もつかないような大都会ってイメージなんかね?
あの路面電車に並んでるJKにワイが埼玉から来たって言うたらかっこいいと思われるかな?とか考えてた
- 271: 名無し:22/10/08(土) 01:18:53 ID:f53z
>>265
ダ埼玉のイメージしかないなぁ
- 274: 名無し:22/10/08(土) 01:19:41 ID:0rkC
>>265
その辺の草でも食ってろ
- 272: 名無し:22/10/08(土) 01:19:31 ID:FM0r主
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC14CRO0U2A910C2000000/
- 273: 名無し:22/10/08(土) 01:19:40 ID:PXJU
大分と宮崎には私鉄という概念が存在しない
それに比べリゃまだマシ
- 276: 名無し:22/10/08(土) 01:19:45 ID:s2SL
長崎といえば福山雅治やな
- 282: 名無し:22/10/08(土) 01:20:21 ID:Zjn4
>>276
長崎って有名だけど闇の深いロシア領あるんよな
知ってる?
- 285: 名無し:22/10/08(土) 01:20:28 ID:s2SL
>>282
知らない
- 288: 名無し:22/10/08(土) 01:20:54 ID:Zjn4
>>285
坂道にある物件なんよ、確か
- 279: 名無し:22/10/08(土) 01:20:10 ID:RszQ
七隈線で博多と繋げるんじゃなくて、橋本と姪浜繋げてほしい
- 301: 名無し:22/10/08(土) 01:22:48 ID:39Vj
>>279
なぜ都市高速は環状線にして地下鉄はしなかったのか?
- 284: 名無し:22/10/08(土) 01:20:27 ID:Uayf
ちなこれ大宰府で撮ったスタバや
まだ潰れてない?
- 286: 名無し:22/10/08(土) 01:20:36 ID:tUjg
福岡はいかに九州以外から吸い上げるかが今後の課題やと思う
男が本州に流出しまくって女余りがヤバいしな
- 291: 名無し:22/10/08(土) 01:21:16 ID:kOVn
>>286
それには大学しかないやろ
福岡はどうみても高偏差値の大学が足りん
- 294: 名無し:22/10/08(土) 01:21:42 ID:Zjn4
>>286
ぶっちゃけ攻守共に最強だと思う
だけど一通り一周して最終的に辿り着く県としてだが
- 295: 名無し:22/10/08(土) 01:21:42 ID:Uayf
>>291
わかる
九州大でさえ関東で言えば千葉大レベルやもんな
あとは駅弁しかないし
- 303: 名無し:22/10/08(土) 01:23:02 ID:kOVn
>>295
流石にそれは九州大舐めすぎ
偏差値ではそうかもしれんが旧帝大のブランド力はクソ強い
九州大学狙いに本州から来るやつはたくさんおるが千葉大狙いに九州から来るやつはほとんどおらん
- 289: 名無し:22/10/08(土) 01:21:02 ID:f53z
>>281
いやいやいや
免許更新の時毎回飯塚いくがほんまにやばい
交通マナーも終わっとる
- 297: 名無し:22/10/08(土) 01:22:17 ID:9TOi
>>289
ワシ福岡市内なんやが、こないだ免停になって飯塚のセンターまで飛ばされたわ
- 299: 名無し:22/10/08(土) 01:22:40 ID:m2GU
>>289
それは他のとこに行ったことがないから先入観からそう感じるだけや
- 305: 名無し:22/10/08(土) 01:23:06 ID:f53z
>>299
はぁ?
- 293: 名無し:22/10/08(土) 01:21:39 ID:s2SL
ガチでヤバいのは北九州の香月あたり
- 302: 名無し:22/10/08(土) 01:22:54 ID:T7a3
福岡は日本三大都市
- 315: 名無し:22/10/08(土) 01:24:05 ID:9TOi
>>302
名古屋に譲っていい
福岡はあまり人が増えて欲しくない、今のままそっとしといて欲しい
- 306: 名無し:22/10/08(土) 01:23:13 ID:Uayf
関東
東大一橋東工大早慶上智横国筑波千葉MARCH都立あります
九州
九大しかありません
これはひどい
- 308: 名無し:22/10/08(土) 01:23:32 ID:s2SL
>>306
関西も出したれよ
- 312: 名無し:22/10/08(土) 01:23:54 ID:kOVn
>>304
名古屋ですら大学足りてなくて近隣県に溢れとるのがね
- 326: 名無し:22/10/08(土) 01:25:19 ID:RszQ
>>312
でもまだ名古屋は工業系の大学で持ってる部分あるやろ
福岡、もとい九州はそれが全然ないからな
学生に伝わる魅力もないし
- 331: 名無し:22/10/08(土) 01:25:55 ID:tUjg
>>326
国立なんやけどな
九工大
- 335: 名無し:22/10/08(土) 01:26:21 ID:9TOi
>>326
トヨタみたいな大きな企業がないのも理由やろね
福岡の大企業とかやまやとかしか浮かばん
- 342: 名無し:22/10/08(土) 01:26:57 ID:f53z
>>335
シャボン玉石けんがあるから…
- 313: 名無し:22/10/08(土) 01:23:57 ID:Uayf
>>303
本州って山口とかやろ。関東と一緒にしたらアカン
関東から九大行く奴なんておらんぞ
- 328: 名無し:22/10/08(土) 01:25:37 ID:kOVn
>>313
都内の有名進学校から九州大学行くやつ普通におるで
- 314: 名無し:22/10/08(土) 01:24:01 ID:PXJU
九州の二番手って熊大でええの?
- 316: 名無し:22/10/08(土) 01:24:06 ID:39Vj
>>296
朝課外が福岡しかないと知った時の怒りは今も忘れられない
- 319: 名無し:22/10/08(土) 01:24:36 ID:m2GU
>>316
しかないことはないぞ
- 320: 名無し:22/10/08(土) 01:24:45 ID:f53z
>>316
んで今もなお存続しとるからな
伝統にすらなっとる
- 324: 名無し:22/10/08(土) 01:25:00 ID:PXJU
>>316
九州全域のイメージ
- 318: 名無し:22/10/08(土) 01:24:19 ID:f53z
埼玉県民ってホンマに東京の威を借るんやな
- 322: 名無し:22/10/08(土) 01:24:48 ID:0rkC
>>318
関東ヒエラルキーは絶対やからな
おかわいそう
- 323: 名無し:22/10/08(土) 01:24:50 ID:Zjn4
九州からすれば
埼玉ってバリ都会で嫉妬不可避なんよなあ
なんせ東京の隣やし
大宮浦和あるし
埼京線で池袋まで30分くらいで行けるし
野球サッカーどっちも強いし
- 333: 名無し:22/10/08(土) 01:26:11 ID:39Vj
>>323
これなコッチは東京に行こうと思ったら飛行機が最速だからな電車で東京に行けるだけで便利すぎる
- 345: 名無し:22/10/08(土) 01:27:23 ID:Zjn4
>>333
LCCで来よう!と思っても成田着やし
そこから都心まで移動で1時間以上かかって草も生えない
- 325: 名無し:22/10/08(土) 01:25:19 ID:Uayf
>>323
やっぱりそうか
住めるなら住んでみたいやろ?
池袋も新宿も渋谷もすぐ近くやで
- 332: 名無し:22/10/08(土) 01:26:11 ID:Zjn4
>>325
大宮浦和ええよな
- 341: 名無し:22/10/08(土) 01:26:54 ID:Uayf
>>332
せやな
浦和って日本屈指の文教地区やし
ちな浦和高校から北大とか東北大行く人は結構いるけど九大いくやつはほぼいない
- 327: 名無し:22/10/08(土) 01:25:35 ID:tUjg
埼玉って準東京感出してるけど神奈川にはどう足掻いても勝てないのよな
- 330: 名無し:22/10/08(土) 01:25:45 ID:f53z
>>325
埼玉に住むなら東京に住むわ
- 334: 名無し:22/10/08(土) 01:26:12 ID:Uayf
>>330
いや実際は九州から埼玉に上京してくるやつクッソいるぞ
都内より安いから
- 344: 名無し:22/10/08(土) 01:27:15 ID:2S2f
>>334
九州、東北、山陰あたり→埼玉は実際多いんや
東京に住めないから、東京に面してる埼玉の市に住みたいって言う理由で
- 356: 名無し:22/10/08(土) 01:28:37 ID:Uayf
>>344
そうやで
だから住みたい街ランキング上位に大宮とか武蔵浦和とか新都心が入ってる
ちなみに浦和って公示地価が23区以外では日本で一番高いんやで
めっちゃ文教地区で富裕層が集まってるから
- 336: 名無し:22/10/08(土) 01:26:25 ID:2S2f
福岡教育大という武田鉄矢を輩出しただけの一発屋www
- 338: 名無し:22/10/08(土) 01:26:35 ID:s2SL
埼玉に行くなら上玉やろw
- 339: 名無し:22/10/08(土) 01:26:38 ID:f53z
福大が「東の早稲田 西の福大」なんて宣っとるのは失笑もんやが
- 357: 名無し:22/10/08(土) 01:29:18 ID:9TOi
>>339
大和屋のからあげ丼は認める
- 346: 名無し:22/10/08(土) 01:27:23 ID:m2GU
安川はそこそこデカいぞ
- 359: 名無し:22/10/08(土) 01:29:32 ID:Zjn4
九州民で本州行くなら大体大阪が多い気がするわ
ソースは俺の友達
大体心斎橋辺りを活動拠点にしてるらしいし
- 361: 名無し:22/10/08(土) 01:30:13 ID:0rkC
>>359
フェリーも高速バスも飛行機も安いし便利だからね
- 360: 名無し:22/10/08(土) 01:29:57 ID:tUjg
埼玉のアホ無視した方がまともに会話出来ることに気づいたわ
関東出身やけどこいつの言動に頭がクラクラする
- 363: 名無し:22/10/08(土) 01:30:34 ID:RszQ
逆に言えば福岡は一個の県で都会を栄えさせようと思ったらああなるんやろうな
関西も関東も結局周りとの相乗効果で栄えてる訳やし
- 366: 名無し:22/10/08(土) 01:31:33 ID:Zjn4
>>363
良くも悪くもコンパクト
中で住んでる人は天国やろな。他から見るとうーんって感じやけど
- 364: 名無し:22/10/08(土) 01:30:40 ID:Uayf
実際九州の人は関関同立とか受けるならなんで都内でマーチ目指そうと思わないんやろな
関西出るのも東京出るのも変わらないやろに
- 370: 名無し:22/10/08(土) 01:32:28 ID:kOVn
>>364
MARCHは就職での評価全く変わってないのに偏差値だけ上がっててコスパめちゃくちゃ悪くなってるから
関関同立でもMARCHと就活の扱い変わらんぞ
- 386: 名無し:22/10/08(土) 01:35:00 ID:Uayf
>>370
いやアホか?
関関同立は関西で就職、マーチは都内で就職するんや
そもそも全然違うで
- 389: 名無し:22/10/08(土) 01:35:33 ID:0rkC
>>386
でもお前高卒じゃん
- 365: 名無し:22/10/08(土) 01:31:07 ID:39Vj
>>359
基本大阪に行くか東京に行くか2択で考えるのが多い他は選択肢に入れないレベル
- 368: 名無し:22/10/08(土) 01:31:49 ID:tUjg
>>365
それで名古屋行ったことない奴が多いから名古屋が案外都会なこと知らん奴が多いんよな
実際は福岡以上の都会という
- 367: 名無し:22/10/08(土) 01:31:41 ID:s2SL
>>364
東京とか家賃高いやろ
- 376: 名無し:22/10/08(土) 01:33:07 ID:Zjn4
>>367
俺都内で共益費込で7万3千だわ
最寄駅徒歩3分 上野まで20分
築年数5年 25平米1ルーム
高いぜ・・・・😭
- 371: 名無し:22/10/08(土) 01:32:41 ID:FM0r主
長崎大、熱帯医学研究では結構重要な場所だからな
- 384: 名無し:22/10/08(土) 01:34:32 ID:0rkC
>>371
長崎は医学部と水産学部が有名
- 372: 名無し:22/10/08(土) 01:32:41 ID:f53z
朝課外とかいうやってる感の極み
- 378: 名無し:22/10/08(土) 01:33:17 ID:HV5k
名古屋の飲み屋1時には閉まっちゃうのなんとかしろ
三大都市つーから期待したら0時前には閉まってやんの
- 379: 名無し:22/10/08(土) 01:33:33 ID:m2GU
>>378
産業都市だからな
- 380: 名無し:22/10/08(土) 01:33:56 ID:2S2f
大分大、佐賀大、宮崎大はあんまり聞かないなぁ
鹿児島大は京セラの稲森社長の出身校ってことは知ってる
- 382: 名無し:22/10/08(土) 01:34:12 ID:Zjn4
>>374
どこのタワマンよ
百道か?
- 385: 名無し:22/10/08(土) 01:34:59 ID:9TOi
>>382
チャペココの前のヤツ
悪質違法住宅で取り壊しになるヤツ
- 390: 名無し:22/10/08(土) 01:35:38 ID:4O1k
関東や関西と違って九州って隣県と仲いいよな
- 393: 名無し:22/10/08(土) 01:36:16 ID:0rkC
>>390
待て、関西は仲良く喧嘩してるだけやぞ
- 395: 名無し:22/10/08(土) 01:36:26 ID:Zjn4
>>390
確かにな
九州民はスポーツとかも一体になって応援するわ
だからソフトバンクも九州民一体ファンなんやで
- 396: 名無し:22/10/08(土) 01:36:29 ID:HV5k
九州民が大阪に来がちなのは帰りやすいからやで
- 404: 名無し:22/10/08(土) 01:37:49 ID:9TOi
>>396
ワイ福岡民で大阪に転勤になってたけど、なんか福岡と大阪の人の気質は合うと思うとる!
なんか似てる感じする
- 398: 名無し:22/10/08(土) 01:36:38 ID:2S2f
そういえば、安倍内閣末期に大分大出身の大臣いたな
- 403: 名無し:22/10/08(土) 01:37:43 ID:PXJU
>>398
岩屋のタケ爺か?
- 406: 名無し:22/10/08(土) 01:38:07 ID:PXJU
>>403
あいつ早稲田やったわ
- 405: 名無し:22/10/08(土) 01:38:00 ID:0rkC
お菓子星人「九州の美味いお菓子を5つ挙げろ、お土産に買って帰るから」
- 409: 名無し:22/10/08(土) 01:38:19 ID:RszQ
>>405
九州しょうゆ味のポテチ
- 407: 名無し:22/10/08(土) 01:38:15 ID:39Vj
福岡県内で無駄に嫌ってる部分の方が強いぞ北九州民は福岡市民嫌ってるのけっこういる
- 408: 名無し:22/10/08(土) 01:38:16 ID:kOVn
>>405
アイス5個挙げたろ!
- 421: 名無し:22/10/08(土) 01:40:00 ID:39Vj
>>408
ブラックモンブラン
しっとるけ
トラキチくん
ミルクック
おゴリまっせ
- 425: 名無し:22/10/08(土) 01:40:34 ID:0rkC
>>421
ローカル過ぎてわからん!
- 427: 名無し:22/10/08(土) 01:40:46 ID:RszQ
>>421
恐竜のたまごは?
- 428: 名無し:22/10/08(土) 01:41:12 ID:PXJU
>>421
セリアロイル「ムース」
- 410: 名無し:22/10/08(土) 01:38:23 ID:2S2f
衛藤?とかいう人や
- 420: 名無し:22/10/08(土) 01:39:53 ID:PXJU
>>410
ああセイウチウチウチのジッジが熱狂的なファンや
- 411: 名無し:22/10/08(土) 01:38:31 ID:Uayf
ここは良かったな
どこかわかるか?
- 415: 名無し:22/10/08(土) 01:39:09 ID:9TOi
>>411
高千穂かい?
- 419: 名無し:22/10/08(土) 01:39:48 ID:0rkC
>>411
湧水群やろ
もうお前どっか行け
- 412: 名無し:22/10/08(土) 01:38:38 ID:Zjn4
九州のNo.2争いホント醜い
No.1は福岡。ここまでは全員一致
なおNo.2は意見が分かれまくりで酷い
本命は熊本やが
- 416: 名無し:22/10/08(土) 01:39:13 ID:s2SL
>>412
県なら熊本
都市なら北九州やろ
- 422: 名無し:22/10/08(土) 01:40:10 ID:HV5k
>>412
ネームバリュー的には鹿児島かな〜とと思ったが熊本か
- 414: 名無し:22/10/08(土) 01:39:00 ID:kOVn
>>412
流石に政令指定都市抱えてる熊本でええやろ
- 417: 名無し:22/10/08(土) 01:39:37 ID:Zjn4
>>414
駅と繁華街が路面電車使わんと行けないのはねえ
なお鹿児島も同じ模様
- 426: 名無し:22/10/08(土) 01:40:42 ID:Zjn4
まあ熊本は素晴らしい有名人輩出しまくりで凄い
尾田栄一郎、村上宗隆、前田智徳、松中信彦
- 429: 名無し:22/10/08(土) 01:41:17 ID:9TOi
>>426
ばってん荒川を忘れないで!!
(っ>ω<c)
- 437: 名無し:22/10/08(土) 01:42:49 ID:Rcrs
>>426
くりぃむもおるぞ
- 439: 名無し:22/10/08(土) 01:42:49 ID:39Vj
>>429
華丸のモノマネで1番面白いのはばってん荒川さんのモノマネだと思ってる
- 431: 名無し:22/10/08(土) 01:41:44 ID:OTc2
今北産業
- 442: 名無し:22/10/08(土) 01:42:52 ID:m2GU
>>431
もうすぐで
ばってん荒川の死から
16年
- 460: 名無し:22/10/08(土) 01:45:03 ID:9TOi
>>442
19歳の時からずっとお婆ちゃんをジーと見て研究してたらしいなw
- 432: 名無し:22/10/08(土) 01:41:47 ID:tUjg
熊本の鶴屋百貨店って1店舗で凄まじい売り上げらしいな
- 433: 名無し:22/10/08(土) 01:42:17 ID:Zjn4
>>432
馬刺し美味かったで
わさび醤油でツルッといくと美味い
- 434: 名無し:22/10/08(土) 01:42:25 ID:RszQ
天神とかいうユニクロもGUもないショッピングエリア
- 435: 名無し:22/10/08(土) 01:42:43 ID:Zjn4
>>434
天神コアとかビブレがあるやろ?
- 440: 名無し:22/10/08(土) 01:42:51 ID:RszQ
>>435
ん?
- 446: 名無し:22/10/08(土) 01:43:22 ID:9TOi
>>435
〜改装中〜
- 436: 名無し:22/10/08(土) 01:42:48 ID:9TOi
>>433
馬刺しはレバ刺しがさいこーやな
コリコリして美味い
- 456: 名無し:22/10/08(土) 01:44:38 ID:Zjn4
>>436
レバーって大人になっても食うのきついわあ
美味いんだろうけど血の味が凄くてなあ
- 438: 名無し:22/10/08(土) 01:42:49 ID:kOVn
政令指定都市って国からの扱い特別やからな
利便性とか観光地とかそんなもんは些末な問題よ
- 441: 名無し:22/10/08(土) 01:42:52 ID:0rkC
かるかん
長崎カステラ(どこのメーカーも旨かった)
陣太鼓
なんじゃこら大福
にわかせんべい
旨かった
あとなんかオススメある?
- 450: 名無し:22/10/08(土) 01:43:46 ID:Zjn4
>>441
おい
なんでかるかんが出てかすたどんがないんや?
おかしいやろ
- 443: 名無し:22/10/08(土) 01:42:52 ID:Uayf
こんな美しい水が熊本にあったんやがなぁ…知られてないのか
- 449: 名無し:22/10/08(土) 01:43:35 ID:0csp
>>443
クッソすき通ってるな
- 457: 名無し:22/10/08(土) 01:44:40 ID:Uayf
>>449
せやろ
これそのまま飲めるんやで
- 451: 名無し:22/10/08(土) 01:44:05 ID:OTc2
福岡はワイの地元やけどたぶん子供産んでも帰ることはないわ
子供が可哀想すぎる
一限目と七限目とかいうクソ文化やめろ
- 452: 名無し:22/10/08(土) 01:44:09 ID:kOVn
>>450
美味いよな!仙台名物だろ!
- 461: 名無し:22/10/08(土) 01:45:07 ID:Zjn4
>>452
は?
鹿児島の薩摩蒸気屋やろうが?
- 458: 名無し:22/10/08(土) 01:44:45 ID:PXJU
熊本名物いきなり談合
- 459: 名無し:22/10/08(土) 01:44:47 ID:tUjg
ちょっと東京のお笑い好きの間で知名度が高まりつつあるおたこぷー
- 464: 名無し:22/10/08(土) 01:45:43 ID:s2SL
白川水源やろ
- 465: 名無し:22/10/08(土) 01:46:07 ID:Uayf
>>464
お、ようやく当たったか
これかなりマイナーな場所らしいな
- 466: 名無し:22/10/08(土) 01:46:45 ID:OTc2
ひよ子まんじゅうは
- 467: 名無し:22/10/08(土) 01:46:45 ID:Zjn4
鹿児島j民に聞きたい
今でも公務員専門学校のCMやってるんか?
- 469: 名無し:22/10/08(土) 01:47:23 ID:rwXF
佐賀って平野が多いから九州界の東京に慣れるポテンシャルある
- 476: 名無し:22/10/08(土) 01:48:16 ID:OTc2
>>469
福岡の腰巾着が何か言ってら
- 473: 名無し:22/10/08(土) 01:47:56 ID:0rkC
こら、ぜんじ!また喧嘩して来たっちゃろ!
- 474: 名無し:22/10/08(土) 01:47:57 ID:Uayf
クッソのどかやろ?
これが南阿蘇や
- 479: 名無し:22/10/08(土) 01:48:40 ID:0csp
>>474
学校もなさそうな限界集落やな
- 478: 名無し:22/10/08(土) 01:48:31 ID:33Qk
大学入るまで佐賀と長崎の位置逆やと思ってたわ
なんとなく長崎の方が栄えてそうやから福岡の横で福岡より遠いから佐賀の方が栄えてないって
- 481: 名無し:22/10/08(土) 01:49:15 ID:Zjn4
>>478
関東民からしたらその程度なんよなあ
- 484: 名無し:22/10/08(土) 01:49:20 ID:kOVn
>>478
佐賀の地理で造船業で栄えるの難易度高そうで草
- 480: 名無し:22/10/08(土) 01:49:06 ID:9TOi
>>476
幕末までは日本屈指の実力ある藩やったのになんでこーなった
- 487: 名無し:22/10/08(土) 01:49:36 ID:OTc2
>>480
農業力=パワーではなくなったからやろなあ
- 491: 名無し:22/10/08(土) 01:50:56 ID:9TOi
真の博多銘菓は『鶏卵素麺』だという説
- 492: 名無し:22/10/08(土) 01:51:33 ID:0rkC
>>491
空港で見たけどあれって旨いの?
- 494: 名無し:22/10/08(土) 01:51:41 ID:RszQ
木の葉モールとマリノアシティのなんとも言えない感
- 495: 名無し:22/10/08(土) 01:52:06 ID:9TOi
>>492
とにかく甘い
甘いだけと言うしかない
- 498: 名無し:22/10/08(土) 01:52:22 ID:kOVn
>>495
あ?カスドースぶつけんぞ
- 496: 名無し:22/10/08(土) 01:52:12 ID:zuLH
そういや天神ビッグバンは完成したんか
- 497: 名無し:22/10/08(土) 01:52:22 ID:RszQ
>>496
未だに工事やってる
- 500: 名無し:22/10/08(土) 01:52:37 ID:zuLH
つかアイランドシティーなんとかせい
- 502: 名無し:22/10/08(土) 01:52:53 ID:RszQ
>>500
行ったことないわ
どうなってるん
- 528: 名無し:22/10/08(土) 01:56:43 ID:zuLH
>>502
失敗感あるけどちゃんと人は住んでそう
サイバー大学あるし行ってみて
- 501: 名無し:22/10/08(土) 01:52:40 ID:OTc2
福岡←九州一の都市、太宰府天満宮
長崎←出島、亀山社中、大浦天主堂
熊本←くまモン、阿蘇、九重
鹿児島←桜島、屋久島
大分←別府温泉
佐賀、宮崎←🤔
- 504: 名無し:22/10/08(土) 01:53:15 ID:9TOi
>>501
佐賀は少し走ると福岡がある
- 503: 名無し:22/10/08(土) 01:52:56 ID:39Vj
>>494
枯れ葉モー…木の葉モールは近くに住んでる人には便利だから…
- 511: 名無し:22/10/08(土) 01:54:05 ID:RszQ
>>503
箱の大きさに対して人いなすぎよ
- 507: 名無し:22/10/08(土) 01:53:29 ID:Uayf
電車おたくニキこれなんて電車かわかるか?
熊本で乗ったんやが
- 508: 名無し:22/10/08(土) 01:53:44 ID:zuLH
>>497
ずっと工事してるな七隈線もずっっとしてたし
- 514: 名無し:22/10/08(土) 01:54:39 ID:39Vj
>>508
七隈線は陥没がね…
- 510: 名無し:22/10/08(土) 01:53:51 ID:Zjn4
そういや明日ソフトバンクCSやん
正直負けそう
- 512: 名無し:22/10/08(土) 01:54:07 ID:Uayf
>>501
出島と大浦天主堂は行ったけどクッソつまらなかったで
大宰府もゴミやから外したほうがええ
- 516: 名無し:22/10/08(土) 01:54:49 ID:9TOi
>>512
もっと歴史を知ればどこに行っても楽しめるよ
- 515: 名無し:22/10/08(土) 01:54:40 ID:Zjn4
>>512
平和公園行ったか?
あのポーズしたか?
- 524: 名無し:22/10/08(土) 01:56:18 ID:39Vj
>>515
行くまでの坂がキツい記憶しか残らん
- 531: 名無し:22/10/08(土) 01:57:05 ID:Zjn4
>>524
オランダ坂行ったか?
マジで何もないぞ
東京のあれ違うぞ?
- 519: 名無し:22/10/08(土) 01:55:25 ID:Uayf
>>515
行ったで、写真もある
何も面白くなかったわ
- 525: 名無し:22/10/08(土) 01:56:29 ID:Zjn4
>>519
まああそこは8月9日に行って総理大臣見に行く所だしな
ローマ法王様来た時もめっちゃ人いたけど
ドシャ降りだったしなあ
- 520: 名無し:22/10/08(土) 01:55:48 ID:kOVn
まあ大浦天主堂がゴミなのはガチ
その時間使って島原城行け
- 529: 名無し:22/10/08(土) 01:56:49 ID:Uayf
>>520
大浦天主堂てこれやろ?普通にショボイ教会やったで
- 521: 名無し:22/10/08(土) 01:55:53 ID:OTc2
京都も何も知らんと「寺すげー」「八ツ橋うめー」で終わりやしな
- 522: 名無し:22/10/08(土) 01:55:54 ID:9TOi
>>518
ほんとよく死人出らんやったよなあれ
- 539: 名無し:22/10/08(土) 01:57:56 ID:Zjn4
>>522
早朝やったのが良かったな
6時前とかやったやろ
- 543: 名無し:22/10/08(土) 01:59:03 ID:s2SL
>>522
>>539
あれ兆候があったから通行止めにしてたんやで
- 558: 名無し:22/10/08(土) 02:02:25 ID:Zjn4
>>543
そうなんか
あれモロに博多駅の目の前の交差点やし
確か隣に西日本シティ銀行のあるとこやろが
- 523: 名無し:22/10/08(土) 01:56:16 ID:Uayf
>>517
まあそれはごもっともやね
熊本城でさえ全然面白くなかったもん。
欧州の城は中世の部屋がそのまま残ってたりしてはぇーってなるんだけど、熊本城は中身ただの展示室でハリボテやw
- 538: 名無し:22/10/08(土) 01:57:51 ID:39Vj
>>523
お堀しか残ってない福岡城の悪口はNG
- 526: 名無し:22/10/08(土) 01:56:39 ID:zf4g
宮崎は数少ない国立の総合大学がない県だから
- 527: 名無し:22/10/08(土) 01:56:40 ID:RszQ
やっぱり警固公園よ
- 530: 名無し:22/10/08(土) 01:56:58 ID:0rkC
行って写真撮るだけならそらつまらんわな
バックグラウンドも知らないと楽しみ五割減
- 533: 名無し:22/10/08(土) 01:57:15 ID:OTc2
>>530
9割減や
- 532: 名無し:22/10/08(土) 01:57:08 ID:kOVn
出島と島原城はおもろいで
島原城見て具雑煮食って帰りに寄り道してかんざらし食うのが基本
- 534: 名無し:22/10/08(土) 01:57:18 ID:Iq6P
>>521
とんかつうめー牛カツうめーや
- 547: 名無し:22/10/08(土) 01:59:25 ID:OTc2
>>534
やっぱメシなんよな一番は
- 536: 名無し:22/10/08(土) 01:57:37 ID:m2GU
アイランドシティは絶賛開発中やで
失敗の烙印押されてたのはもう何年も前の話
高速も通ったで
- 540: 名無し:22/10/08(土) 01:58:05 ID:9TOi
>>536
子供病院の移転だけは失敗やったと思う
- 537: 名無し:22/10/08(土) 01:57:44 ID:zuLH
雲仙も一回行くべきや結構大事件やのに全然有名ちゃうし
- 541: 名無し:22/10/08(土) 01:58:14 ID:OTc2
歴史に興味ない人にはとにかくデカい建物のがウケがいいんよな
インパクトあるから
- 542: 名無し:22/10/08(土) 01:58:35 ID:RszQ
ワイが思う福岡で1番熱いファストフードはうどんじゃなくてハンバーガー
西公園のハンバーガーもいきまつバーガーもバカ美味い
- 548: 名無し:22/10/08(土) 01:59:57 ID:9TOi
>>542
西公園の『今屋』な!!
つい先週も行った!マジで日本一のバーガーや!
- 544: 名無し:22/10/08(土) 01:59:05 ID:Uayf
平和公園はわけわからんモニュメントがいっぱいあるだけでなんも面白くなかったで
- 552: 名無し:22/10/08(土) 02:00:44 ID:zf4g
>>544
ニキはがっつり観光地化された場所が嫌いって事か
- 553: 名無し:22/10/08(土) 02:00:49 ID:zuLH
五島うどんめっちゃうまいよ
- 556: 名無し:22/10/08(土) 02:01:53 ID:RszQ
>>554
六本松しか知らん
- 557: 名無し:22/10/08(土) 02:02:10 ID:9TOi
>>556
西新と薬院ね
- 559: 名無し:22/10/08(土) 02:02:35 ID:0rkC
>>551
そんなもんなんかねえ
遠藤周作の聖地巡りとか教会巡りで知ったドロ様とか
すげー楽しかったなあ
- 561: 名無し:22/10/08(土) 02:03:55 ID:OTc2
>>559
歴史的背景にまで興味がある人のほうが稀なんやで
海外とか行っても大抵の人は「はえ~すっごい教会」で終わる
ガキワイもそうやったからな
- 560: 名無し:22/10/08(土) 02:03:34 ID:Uayf
阿蘇山なんか見てよこの湖
これただ雨が溜まっただけの水たまりなんやってさ。すごいやろ?
ここで馬が水飲んでるんやで
- 563: 名無し:22/10/08(土) 02:04:57 ID:9TOi
>>560
阿蘇はええ
むかーし阿蘇の牧場に遊びに行って、牛を見ながらバーベキューしたのは忘れられん思ひで
- 562: 名無し:22/10/08(土) 02:04:19 ID:RszQ
福岡にええ感じのカプセルサウナ作って欲しい
ウェルビーが不甲斐なさすぎる
- 564: 名無し:22/10/08(土) 02:05:01 ID:kOVn
出島は僻地にあってあれならちょっとってなるかもしれんが中心市街地にあるわけやから
ちょっと気楽に寄って楽しめるって考えると相当優秀やぞ
- 567: 名無し:22/10/08(土) 02:05:55 ID:Zjn4
>>564
コロナ待遇で
長崎在住なら無料で入場OKやったからいったわ
何も無かったw
- 568: 名無し:22/10/08(土) 02:05:59 ID:zuLH
九州行くまでダイカンホウとか知らんかったけど
めっちゃええでもっと有名になるべきやわ
- 569: 名無し:22/10/08(土) 02:06:07 ID:m2GU
出島はガッカリスポットとして有名
- 570: 名無し:22/10/08(土) 02:06:43 ID:zuLH
けど今火口見れないからタイミング悪いけどな
- 578: 名無し:22/10/08(土) 02:08:49 ID:9TOi
あ、長崎の『アンデルセン』というマスターが超能力使う喫茶店まだあるかな?
- 579: 名無し:22/10/08(土) 02:08:56 ID:zuLH
長崎行くなら佐世保にも行ってみて
遊覧船出てるから
- 582: 名無し:22/10/08(土) 02:10:02 ID:9TOi
>>579
佐世保はオモロいね!
商店街とか歩いてると米軍の?アメリカ人多くてミニアメリカみたいやったわ
- 580: 名無し:22/10/08(土) 02:09:14 ID:KMlT
長崎新幹線ははよ博多まで来なきゃ意味ないやろ
- 586: 名無し:22/10/08(土) 02:10:47 ID:d12H
>>580
佐賀にメリットなくて大抵抗してるからね、しょうがないね
- 592: 名無し:22/10/08(土) 02:12:31 ID:KMlT
>>586
まあ確かに長崎への時短と鹿児島本線の利便性くらいだからな
でもそれがデカいんだよね
- 581: 名無し:22/10/08(土) 02:09:44 ID:OTc2
>>574
気持ちはわからんでもないけどそんなもんやって
昔の建物を見て感動できるのはマジで歴オタだけや
ワイを含めた一般人が大して電車に興味ないのと同じことや
- 584: 名無し:22/10/08(土) 02:10:18 ID:0rkC
>>581
悲しいなあ
旅がもったいない
- 583: 名無し:22/10/08(土) 02:10:12 ID:zuLH
>>576
今噴火レベル1やからそんな煙出てないと思うんやけど
- 585: 名無し:22/10/08(土) 02:10:38 ID:Uayf
>>583
ワイが言ったのは結構前やからな
ワイが登った三日後くらいに噴火したんや
- 588: 名無し:22/10/08(土) 02:11:11 ID:kOVn
あと日本二十六聖人記念館はかなり良かった
展示も建物の雰囲気も優れている
- 591: 名無し:22/10/08(土) 02:12:22 ID:Uayf
>>589
登ってるとき噴火したらどうするんやろな
- 604: 名無し:22/10/08(土) 02:14:50 ID:zuLH
>>591
一目散に逃げるしかないけど
噴火しそうか常に監視されてて危ない時は
立ち入り禁止になるで突然
何度か遊びに行ってそれで入れず泣かされたことがある
- 609: 名無し:22/10/08(土) 02:15:24 ID:Uayf
>>604
はぇ~ワイのときはよく入れたな
- 594: 名無し:22/10/08(土) 02:12:48 ID:0rkC
熊本の温泉
- 608: 名無し:22/10/08(土) 02:15:23 ID:zf4g
>>594
これええな
- 597: 名無し:22/10/08(土) 02:13:38 ID:3839
>>306
北九州市立大学があるで
外国語学部が歴史あるで
- 602: 名無し:22/10/08(土) 02:14:28 ID:Uayf
>>597
レベルがね…
- 599: 名無し:22/10/08(土) 02:13:56 ID:Uayf
出島はこんな感じで建物がちょちょいと並んでて、当時はこんな内装でした~って展示されてるだけやったわ
- 601: 名無し:22/10/08(土) 02:14:14 ID:9TOi
大分も熊本も冬になるととんでもなく寒いんだよなぁ〜
マジで死ぬほど寒い
- 606: 名無し:22/10/08(土) 02:15:08 ID:RszQ
福岡もクソ寒いぞ
- 610: 名無し:22/10/08(土) 02:15:39 ID:Rcrs
九州山地のお陰で最近の台風はほぼ無害やったわ
- 611: 名無し:22/10/08(土) 02:16:02 ID:OTc2
山口県←コイツ九州の一部として認識されてるとこあるよな
- 613: 名無し:22/10/08(土) 02:16:35 ID:m2GU
>>611
山口というより下関やろ
- 614: 名無し:22/10/08(土) 02:16:38 ID:9TOi
>>611
角島は福岡に欲しい
- 615: 名無し:22/10/08(土) 02:17:07 ID:OTc2
>>613
下関だけ福岡県に併合してもええかもしれんな
- 620: 名無し:22/10/08(土) 02:18:17 ID:9TOi
角島はガチ!
この写真とそのまんまの風景がある!
- 621: 名無し:22/10/08(土) 02:18:25 ID:zuLH
関門海峡は歩いて渡れるの余り知られてない
- 624: 名無し:22/10/08(土) 02:19:14 ID:RszQ
>>621
ワイチャリで行ったわ
- 628: 名無し:22/10/08(土) 02:20:17 ID:zuLH
>>624
よう知ってたな
チャリも入れるでっかいエレベータ用意されててびっくりした
- 635: 名無し:22/10/08(土) 02:22:05 ID:RszQ
>>628
いや福岡から千葉の実家まで自転車で行こうと思い立って門司まで行き当たりばったりで行った時初めて知ったわ
- 631: 名無し:22/10/08(土) 02:21:15 ID:zf4g
関門海峡はあの狭さがええよな
- 632: 名無し:22/10/08(土) 02:21:44 ID:KMlT
>>630
なるほどなあ
いや一緒に行った友人クソつまらなそうだったから史跡めぐりはそれ以来一人や
- 642: 名無し:22/10/08(土) 02:23:58 ID:9TOi
>>632
それがええ、史跡巡りは誰と行くかが重要になる
- 633: 名無し:22/10/08(土) 02:21:55 ID:9TOi
>>627
ワシ来月くらいまた行く予定やからよろしく
- 636: 名無し:22/10/08(土) 02:22:25 ID:0rkC
>>633
バイクか?
- 637: 名無し:22/10/08(土) 02:22:42 ID:9TOi
>>636
おーいえす!バイクっすわ!
- 634: 名無し:22/10/08(土) 02:21:57 ID:0rkC
>>631
せやかて陸上から見たらかなり距離あるな
- 646: 名無し:22/10/08(土) 02:24:54 ID:zf4g
>>634
船があの狭い水路を進むのが好きなんや
- 650: 名無し:22/10/08(土) 02:26:00 ID:0rkC
>>646
いいすな
市場で買った河豚刺とサザエ食べながら海峡ボケーッと見てたの思い出します
- 639: 名無し:22/10/08(土) 02:23:26 ID:Uayf
そろそろ寝るか
ワイの写真楽しめたやろ
九州から埼玉に上京したくなったらいい場所教えるで
- 641: 名無し:22/10/08(土) 02:23:58 ID:RszQ
>>639
自転車で行ったけど埼玉はマジでなんも無かった
群馬の方がよかったわ
- 645: 名無し:22/10/08(土) 02:24:33 ID:Uayf
>>641
さいたまのどこ行ったかによるなw
秩父とかいったか?
- 649: 名無し:22/10/08(土) 02:25:41 ID:RszQ
高崎が普通にめちゃくちゃ良い街だったのもあるが
- 652: 名無し:22/10/08(土) 02:26:37 ID:Uayf
>>649
パスタの街だっけか?
でも高崎に住んでる人からみたら大宮なんかあこがれの理想郷やぞ
北関東から見た埼玉はアーサー王伝説のアヴァロンやからな
- 654: 名無し:22/10/08(土) 02:26:58 ID:KMlT
群馬はジャパンスネークセンター行け
- 656: 名無し:22/10/08(土) 02:27:20 ID:9TOi
なんかあらためて九州をこう考えてみると、なんかもう九州だけですべてが完結しとる気がするわ
都会もありゃあ自然の絶景もある。
美味いもんもありゃあ温泉もある。
もしかしてワシら勝ち組なんじゃねwww
- 665: 名無し:22/10/08(土) 02:28:57 ID:OTc2
>>656
東京まで遠いんよ
- 659: 名無し:22/10/08(土) 02:27:52 ID:KMlT
>>656
宮崎のアクセスのクソさ
- 661: 名無し:22/10/08(土) 02:28:11 ID:9TOi
>>659
それな
- 662: 名無し:22/10/08(土) 02:28:27 ID:0rkC
>>659
飛行機一択
- 660: 名無し:22/10/08(土) 02:28:00 ID:OTc2
京都は景観条例で街全体が歴史のテーマパークみたいになってるから歩いてて楽しいんよな
何も知らなくても非日常的な雰囲気が味わえるから人気あるんやないかなって漠然と思ってる
郷土資料館になってる城や建物を見て回るより
京都を散策しながら美味しいもん食うほうが好きって言う人のが絶対多いと思うで
- 663: 名無し:22/10/08(土) 02:28:49 ID:RszQ
>>660
それはあるね
規模のでかいテーマパークっぽさがあってええわ
- 668: 名無し:22/10/08(土) 02:31:01 ID:KMlT
京都は確かにええとこや
バスを除けば
- 669: 名無し:22/10/08(土) 02:31:33 ID:0rkC
>>668
契約社員増えてマナー良くなってるぞ
- 671: 名無し:22/10/08(土) 02:33:33 ID:0rkC
また行きたいなあ
- 673: 名無し:22/10/08(土) 02:35:06 ID:OTc2
>>671
ワイのひいばあさんをここで葬儀したわ
キリスト教徒だった
- 675: 名無し:22/10/08(土) 02:35:58 ID:0rkC
>>673
あらま、それはなかなか名誉なことかと
- 678: 名無し:22/10/08(土) 02:37:39 ID:RszQ
埼玉のネガキャンしてるだけだったな
- 679: 名無し:22/10/08(土) 02:38:57 ID:OTc2
>>675
大浦天主堂は観光地やけど浦上天主堂は地元のキリスト教徒の人が集まる教会なんや
葬儀の他にミサとかも日常的にやってる
- 680: 名無し:22/10/08(土) 02:40:30 ID:0rkC
>>679
ふむふむ確かに日常的に使われてた感ありましたね
- 681: 名無し:22/10/08(土) 02:40:57 ID:9YXs
>>677
敵視しすぎやろw
- 682: 名無し:22/10/08(土) 02:42:56 ID:0rkC
>>681
旅好きだから、平然とあっこはダメとか抜かす無知には腹立つんだよ
- 683: 名無し:22/10/08(土) 02:43:41 ID:OTc2
長崎はその歴史的経緯から日本でもダントツでキリスト教徒が多いんや
ワイのマッマの地元が平戸なんやがマッマの地元の知り合いは結構な数がカトリックだったらしい
- 685: 名無し:22/10/08(土) 02:47:30 ID:2S2f
あと、長崎と言えば諫早干拓