- 1 :名無し:22/10/08(土) 00:11:04 ID:gItg主
テレビ
ゲーム
レンタルビデオ
CD
こんなもんやったな
- 2: 名無し:22/10/08(土) 00:11:24 ID:IH46
オナニーも追加で
- 3: 名無し:22/10/08(土) 00:11:34 ID:Tjx7
コンビニのエロ本で
- 6: 名無し:22/10/08(土) 00:12:37 ID:gItg主
>>3
今コンビニのエロ本コーナーってないんやったっけ?
- 4: 名無し:22/10/08(土) 00:11:54 ID:yPwj
漫画
- 5: 名無し:22/10/08(土) 00:12:16 ID:5XdX
メンコとかベーゴマやろ
- 7: 名無し:22/10/08(土) 00:12:58 ID:POfP
魚釣り
- 8: 名無し:22/10/08(土) 00:13:03 ID:S57E
ジターリング
- 11: 名無し:22/10/08(土) 00:14:37 ID:xy25
車持ってる奴が多くてナンパとか
- 14: 名無し:22/10/08(土) 00:15:07 ID:gItg主
>>11
昔って学生で既に車もってる奴多かったんか
- 17: 名無し:22/10/08(土) 00:15:54 ID:XWi9
>>11
山に走りに行くやつのほうが絶対多かったろう
- 12: 名無し:22/10/08(土) 00:14:51 ID:GIrG
レンタルビデオ
- 15: 名無し:22/10/08(土) 00:15:10 ID:GIrG
ゲーセン
- 18: 名無し:22/10/08(土) 00:15:54 ID:GIrG
🛹
- 19: 名無し:22/10/08(土) 00:16:25 ID:GIrG
決闘してるやつらがそこらじゅうにいたよな
- 20: 名無し:22/10/08(土) 00:16:45 ID:gItg主
>>19
カードゲームって当時は陽キャもやってたんか?
- 21: 名無し:22/10/08(土) 00:17:24 ID:xy25
>>20
何でカードゲームw
- 22: 名無し:22/10/08(土) 00:17:38 ID:gItg主
>>21
決闘って遊戯王の事やないんか
- 34: 名無し:22/10/08(土) 00:22:17 ID:xy25
>>22
ボケてるのか?
- 23: 名無し:22/10/08(土) 00:17:56 ID:0rkC
文庫本
- 26: 名無し:22/10/08(土) 00:19:35 ID:TBqv
その頃はテレビゲームも陰キャ趣味やったな
- 27: 名無し:22/10/08(土) 00:20:13 ID:gItg主
>>26
言われてみたら昔ってテレビゲームしてるのはガキか陰キャって感じである程度歳行くと陽キャはみんなアウトドアなことしてたわ
- 32: 名無し:22/10/08(土) 00:21:39 ID:TBqv
>>27
今みんな普通にゲームやってるもんな
昔は人前でゲームやってるとか恥ずかしくて言えんかったもんやが
- 33: 名無し:22/10/08(土) 00:22:16 ID:gItg主
>>32
ワイが学生の頃陽キャに「お前休日何やってんの?どうせゲームだろw」みたいに絡まれる事たまにあったわ
- 28: 名無し:22/10/08(土) 00:20:23 ID:sqrB
ファミコン・漫画・アニメは普通に小学生までって風潮あった
中学生では恥ずかしいものとされてた
やってる奴はオタクというよりやってること自体があり得ないことだった
みんなこっそりやってたけどな
- 29: 名無し:22/10/08(土) 00:20:27 ID:N8vp
家の電話で何時間も話す
- 31: 名無し:22/10/08(土) 00:21:03 ID:gItg主
>>29
最近じゃサザエさんですら家族の誰かが長時間電話してて他の人が使えんなんてネタやらなくなったな
- 35: 名無し:22/10/08(土) 00:22:32 ID:SfXN
今ネットで活動してるような人たちもテレビとか出版業界にいたから、番組とか本とか面白さがダンチやった
- 37: 名無し:22/10/08(土) 00:24:13 ID:gItg主
あと深夜アニメ見てるってか、学校でそういう話してる奴はガチで人権なかった気がする
目に見えて変わったのはハルヒブーム来てからやと思う
- 38: 名無し:22/10/08(土) 00:25:45 ID:sqrB
だからエヴァを普通にクラスの男子が見てると知ったときは驚愕したわ
- 40: 名無し:22/10/08(土) 00:26:32 ID:gItg主
>>38
マジか
ワイのガキの時はガンダムSEEDですら教室で話題に出してた奴は人権なかったわ
- 39: 名無し:22/10/08(土) 00:26:06 ID:BOU0
ネットで顔を見ずに文字とはいえ気軽に会話ができるのって
陰キャが学校とかで会話をしなくなるのを助長してるんかな
- 41: 名無し:22/10/08(土) 00:27:55 ID:sqrB
良くも悪くもニコニコ世代が常識を変えたイメージある
単純にもうアニメとか漫画とか見てる奴の絶対数がどうしようもなく増えすぎた
- 47: 名無し:22/10/08(土) 00:30:35 ID:BOU0
>>41
それでもライト層のアニメ好きとガチ勢では溝がある
- 49: 名無し:22/10/08(土) 00:31:03 ID:gItg主
>>41
職場のオバハンですらスパイファミリーの話してたりするしなあ
- 43: 名無し:22/10/08(土) 00:29:45 ID:Y8q1
ミリタリー雑誌はよく買った
- 46: 名無し:22/10/08(土) 00:30:32 ID:gItg主
!ngk
★コテ禁止発動
- 52: 名無し:22/10/08(土) 00:31:20 ID:hKmD
>>46
コテ嫌いなんか😟💧?
- 48: 名無し:22/10/08(土) 00:30:44 ID:sqrB
なんなら「めちゃイケを見ていない」「月9ドラマを見ていない」ってだけで人権停止レベルだった気がする
- 53: 名無し:22/10/08(土) 00:31:37 ID:gItg主
>>48
小学校高学年の時点でアニメ見てる奴はおかしい。普通はバラエティかドラマみたいな風潮あったわ
- 55: 名無し:22/10/08(土) 00:32:12 ID:sqrB
コテはみんな憎んでるやろ
- 56: 名無し:22/10/08(土) 00:32:26 ID:hKmD
>>55
はえー
- 57: 名無し:22/10/08(土) 00:32:40 ID:SfXN
ワイ今月で27になるが、オタクに人権なかったのは中1くらいまでやったな
高校は進学校だったせいもあるのかその辺は寛容だった
- 59: 名無し:22/10/08(土) 00:32:48 ID:sqrB
マジで人生の中で中学1・2年の時にだけ必死にドラマとか見てたわ
- 62: 名無し:22/10/08(土) 00:33:37 ID:gItg主
>>59
ワイもそんな感じや
あと歌番組とか興味ほぼないのに見てたわ
- 60: 名無し:22/10/08(土) 00:33:13 ID:gItg主
ハルヒブーム以後の話やけどガンプラ作ってるって言ったら陽キャ達に大顰蹙食らった事あったわ
- 61: 名無し:22/10/08(土) 00:33:23 ID:6dj8
中房の時魔法少女モノの小説読んでたら馬鹿にされたわ
- 63: 名無し:22/10/08(土) 00:34:05 ID:TBqv
たぶん今のじいちゃんばあちゃん世代から見ると若い奴らみんなキモオタに見えてるはずや
- 64: 名無し:22/10/08(土) 00:34:36 ID:gItg主
>>63
ワイの婆さん未だにアニメの事漫画って言っとるんやけどサザエさんすら見とらんわ
- 65: 名無し:22/10/08(土) 00:35:02 ID:sqrB
>>64
「てれびまんが」な?
- 66: 名無し:22/10/08(土) 00:35:02 ID:GIrG
雑貨屋とか多かったから街をブラブラだけみたいのが今より楽しかったやろ
なんか得体の知れない感じがあった
- 67: 名無し:22/10/08(土) 00:36:05 ID:SfXN
>>66
商店街なんかは間違いなく昔の方が楽しかったやろな
今はコンビニや大型スーパーに客取られて閑古鳥な所ばっかりやし、そもそも店主の高齢化&後継不足で死に体や
- 71: 名無し:22/10/08(土) 00:36:45 ID:gItg主
>>67
ワイの家の近くのおもちゃ屋
何故か外国人カードゲーマーのたまり場になってるわ
- 73: 名無し:22/10/08(土) 00:37:17 ID:GIrG
>>67
あの糞狭いテナントの階段登って謎のお香の匂いがプンプンしてるのがたまらんのよな
ワイはバイトしてCDとかレコード買いまくってた
ディスクユニオンとか
- 68: 名無し:22/10/08(土) 00:36:17 ID:sqrB
小学生男子「今日家帰ったらあそぼうぜー!」
小学生男子「おー、おまえんち集合なー!」
きっとえっちなことして遊んでたんやろうなあ……w
- 70: 名無し:22/10/08(土) 00:36:40 ID:sqrB
おやじのつるぎとかモアイに入れるとかみんな信じてたもんな
- 74: 名無し:22/10/08(土) 00:37:29 ID:sqrB
なんだかんだそんな興味なくても
その時代に流行った歌は大帝知ってたね
今はもう知ろうとしなきゃ耳にすら入って来ない
- 76: 名無し:22/10/08(土) 00:37:53 ID:gItg主
>>74
紅白とか見ても誰やこいつってなるもんな今基本
- 75: 名無し:22/10/08(土) 00:37:38 ID:4rPb
外車でドライブばっかしてるイメージ
- 78: 名無し:22/10/08(土) 00:38:28 ID:BOU0
正直、4K以上に画質の進化のしようがないし
掲示板とかで不特定多数と会話とかできる上に、Skypeとかでオンラインで対面できたりするし
これ以上技術が進歩すると思えないのワイだけか?
- 85: 名無し:22/10/08(土) 00:40:56 ID:sqrB
>>78
ピンポイントだけど
ゲームの進化は頭打ちするやろうな
もうこれ以上のグラフィック進化しても制作環境がどうにもならん
- 88: 名無し:22/10/08(土) 00:42:17 ID:TBqv
>>85
内部的にはむしろ進化早まっとるんやけどな
ユーザーには見えんとこに来ちゃっとる
- 79: 名無し:22/10/08(土) 00:39:02 ID:gItg主
流行歌ってか歌の売り上げとかオリコンランキングってAKBブームのせいで完全に無意味になったよな
- 80: 名無し:22/10/08(土) 00:39:51 ID:brFl
Mステは見逃せないからな
- 83: 名無し:22/10/08(土) 00:40:30 ID:gItg主
>>80
今金曜ロードの裏でやってるんやったっけ
最近あんま話題になるの聞かんわ
- 81: 名無し:22/10/08(土) 00:40:15 ID:SfXN
タモリ司会なら音楽は世界だの方がすこやった
- 82: 名無し:22/10/08(土) 00:40:21 ID:sqrB
99年を境にJ-POPがそれまでの流れを完全にぶった切って消えたイメージ
AKBやジャニーズが悪いんじゃなくその前の世代が完全にJ-POPを破壊し尽くしたせいでそういう組織的なものしか生き残れなかったんやろ
- 86: 名無し:22/10/08(土) 00:41:18 ID:sqrB
yoasobiとかAboとかは90年代じゃ絶対出てこなかったタイプやろうね
- 87: 名無し:22/10/08(土) 00:42:01 ID:gItg主
けど昔は昔で流行りの歌手のCD友達同士で貸し借りしたりしてたのしかったよな
- 89: 名無し:22/10/08(土) 00:42:21 ID:EEM8
歌で売れるというよりMVで売れてる曲は多い
- 91: 名無し:22/10/08(土) 00:43:02 ID:brFl
ランニング行ってくるって言って家出てそこら辺でトッモと合流して遊び歩いてた記憶あるわ
- 92: 名無し:22/10/08(土) 00:43:10 ID:sqrB
HMVって言って有名な大手CDショップを連想するのも平成までか
今はHMVって言ったらエロPVのことだもんな
- 94: 名無し:22/10/08(土) 00:44:09 ID:EEM8
>>92
ジッジ「これやろ」
- 96: 名無し:22/10/08(土) 00:44:32 ID:4rPb
スマホがない時代は不便な代わりに急がなくてもよかったりしそうやな
- 98: 名無し:22/10/08(土) 00:44:45 ID:gItg主
>>96
大体今何でもネットだの通販だの動画サイトだのダウンロードだのでなんとかなるから味気ないよな
- 99: 名無し:22/10/08(土) 00:44:49 ID:brFl
>>96
携帯あるから大して変わらん
- 97: 名無し:22/10/08(土) 00:44:43 ID:BOU0
DSのポケモン金銀あたりは
友達と主力を貸し借りして連携で早期クリアって言う風潮がワイの周辺はあったけど
みんなもそんな感じだったりするんか?
- 101: 名無し:22/10/08(土) 00:45:09 ID:gItg主
>>97
せいぜいつまった時に攻略情報交換してた程度やな
- 107: 名無し:22/10/08(土) 00:46:35 ID:sqrB
>>97
ポケモン赤の頃はリザードンのいあいぬき一本でラスボスまでクリアしてたわ
途中から面倒になってぜんぶマスターボール投げてた
- 111: 名無し:22/10/08(土) 00:47:24 ID:gItg主
>>107
ワイピカチュウ版で最初のイワーク辺りで詰んで夜中にトッモの家に電話してどうすりゃいいか聞いたりしたなあ
今思うとクッソ迷惑やったわ
- 102: 名無し:22/10/08(土) 00:45:30 ID:GIrG
昔の音楽は主流とアングラ的な流れで完全に住み分けられてたな
メタルだのパンクだのテクノだの
聴く手段もCDとかレコードしかなくて、顔まで知ってるアーティストのほうがむしろ少ないくらいだった
- 103: 名無し:22/10/08(土) 00:45:43 ID:sqrB
90年代の終盤に先んじてネット環境手に入れてから
しばらくは人生リアルチート使ってるみたいな感覚だったわ
周囲との情報格差が半端じゃなかった
- 105: 名無し:22/10/08(土) 00:46:18 ID:JPVL
洋楽すこだったワイMTVにドはまりする
同類が周りになかなかいなくてつらかった
今はネットがあっていつでもどこでも同じ趣味の連中と話せるからいい時代や
- 130: 名無し:22/10/08(土) 00:49:32 ID:GIrG
>>105
早朝とかにマイナーなバンドのPVとかが流れてて録画したりとかしたわ
- 108: 名無し:22/10/08(土) 00:46:47 ID:EEM8
ワイも最初はニフティのダイヤルアップやったな
- 109: 名無し:22/10/08(土) 00:46:51 ID:sqrB
ぴーぴー
じーこじーこ
- 110: 名無し:22/10/08(土) 00:47:02 ID:SfXN
ウチは中学になるまでネット環境なかったから、初めからADSL定額プランやったわ
- 112: 名無し:22/10/08(土) 00:47:32 ID:EEM8
>>110
ワイ半年くらい前までADSLやったわ
- 116: 名無し:22/10/08(土) 00:47:51 ID:gItg主
>>110
ワイ高校くらいでようやくネット環境導入やったね
確かニコニコ流行ったのもその辺
- 113: 名無し:22/10/08(土) 00:47:32 ID:brFl
パケ死とか今言っても伝わらんやろな
- 118: 名無し:22/10/08(土) 00:47:59 ID:sqrB
いまじゃ幼女の頃からスマホいじって
ろーそくみたいできれいだね!とかやってるんだもんなあ
- 120: 名無し:22/10/08(土) 00:48:15 ID:gItg主
>>118
唐突な水星の魔女ネタに草
- 119: 名無し:22/10/08(土) 00:48:13 ID:YtK9
MTVでBlurとかリアルタイムで見たかったなー
- 121: 名無し:22/10/08(土) 00:48:16 ID:BOU0
ワイ大学3年やけど、ワイの世代あたりがガラゲー主流期をギリ知ってる世代なんかな
- 124: 名無し:22/10/08(土) 00:48:44 ID:YtK9
>>121
ワイも同い年やけど両親はガラケーやったよな
- 127: 名無し:22/10/08(土) 00:49:18 ID:brFl
>>121
今21やと最初からスマホ買ったんちゃうか
- 122: 名無し:22/10/08(土) 00:48:29 ID:sqrB
個人サイトの掲示板に入り浸ってて
2chは悪の巣窟ってイメージだったわ
いつからそっちに移り住むようになったのか
- 123: 名無し:22/10/08(土) 00:48:36 ID:EEM8
>>118
2歳半の姪っ子が普通にスマホ起動させてツベ観始めた時はちょっと引いた
- 129: 名無し:22/10/08(土) 00:49:25 ID:gItg主
>>123
そういやワイの職場のパートさんが子供連れてきたことあったんやけど
3歳だか4歳くらいで常にスマホやらせてスマホスマホってお母さんが人と話している途中ずっと言っててビビったわ
- 125: 名無し:22/10/08(土) 00:48:49 ID:TBqv
ほんまにインターネットが定額で使えるんか…?ほんまか…?
ってなったわ
- 126: 名無し:22/10/08(土) 00:48:57 ID:sqrB
>>125
わかる
- 128: 名無し:22/10/08(土) 00:49:22 ID:EEM8
みんなガラケー持ち出したのは1999~2000年くらいやったな
- 133: 名無し:22/10/08(土) 00:50:11 ID:sqrB
>>128
1997~1999まではPHSやね
- 131: 名無し:22/10/08(土) 00:49:49 ID:sqrB
ガラケーからスマホはもう目に見えて便利になったからさらっと移行できたね
なんならガラケーみたいなローテクメカってマジで使いこなすの難しかった
- 132: 名無し:22/10/08(土) 00:50:10 ID:SfXN
>>121
95年生まれやけど、中学くらいまではそもそも同級生は携帯持ってる方が珍しかった
ワイは高校で初めて携帯持ったから、いきなりスマホやったな
is03ていう3G回線のクソザコスマホやったが
- 139: 名無し:22/10/08(土) 00:50:45 ID:gItg主
>>132
ワイは中学時代の最初の方携帯持ってなくてダサって言われてたわ
- 140: 名無し:22/10/08(土) 00:50:49 ID:sqrB
待ち受け画面のドットとか自分で打ったりしてたね
- 141: 名無し:22/10/08(土) 00:50:51 ID:sSkC
京セラのPHS最終型最後まで使ってたで
バッテリー持ちがいいのでタダの連絡手段として割り切るには結構よかった
- 142: 名無し:22/10/08(土) 00:52:05 ID:P5hJ
ボウリング
- 144: 名無し:22/10/08(土) 00:52:20 ID:sqrB
>>142
穴掘るのも流行ったな
- 143: 名無し:22/10/08(土) 00:52:16 ID:brFl
携帯持ったの小4とかやったな
- 147: 名無し:22/10/08(土) 00:53:25 ID:EEM8
ネット時代ではあったけど
初めてこれ出た時衝撃やった
- 148: 名無し:22/10/08(土) 00:53:26 ID:gItg主
昔の携帯ってパケット定額にせずWEB機能使うとアホみたいな値段かかるんやよな
2.3万請求着て親にメッチャ怒られたことあるわ
- 151: 名無し:22/10/08(土) 00:53:54 ID:brFl
>>148
最初の頃はパケ放題なかった気がするわ
- 150: 名無し:22/10/08(土) 00:53:43 ID:BOU0
スマホがさらに進化するとしたら何の機能がまだないんやろっていうぐらい完成形やけど
実際まだ進化の余地は残っているのかどうか
- 152: 名無し:22/10/08(土) 00:53:58 ID:gItg主
>>150
そりゃまあ脳波コントロールとかやろ
- 156: 名無し:22/10/08(土) 00:54:27 ID:AD3H
>>150
来るとしたらホログラムくらいしかないと思う
- 160: 名無し:22/10/08(土) 00:55:29 ID:sqrB
>>156
そういう見た目は凄いけど使いにくいのは流行らないと思うで
- 162: 名無し:22/10/08(土) 00:55:56 ID:gItg主
>>156
そういや一時期3Dテレビだの臭いが出るテレビだのって話あったけど全然やったね
- 170: 名無し:22/10/08(土) 00:56:51 ID:AD3H
>>162
ああいうのはおもちゃと何ら変わりないし
1個500円のスマホ出されて流行りますか?つってるのとまったく同じや
- 159: 名無し:22/10/08(土) 00:54:55 ID:Rao7
lineが無いから今よりもグループみたいな概念が薄い気がする
- 166: 名無し:22/10/08(土) 00:56:11 ID:EEM8
今の学校って連絡網LINEだったりするんか?
- 168: 名無し:22/10/08(土) 00:56:29 ID:sSkC
>>166
連絡網ごと滅びたらしい
- 172: 名無し:22/10/08(土) 00:56:54 ID:EEM8
>>168
そうかグループに先生が一斉にか
- 173: 名無し:22/10/08(土) 00:56:57 ID:sqrB
いまじゃ連絡網とかエロ小説でしか聞かないもんなあ
- 176: 名無し:22/10/08(土) 00:57:30 ID:gItg主
>>173
耳をすませばの図書カードシステムとか現代の子供が見たら意味不明やろうなあ
- 179: 名無し:22/10/08(土) 00:57:44 ID:sqrB
>>176
図書カードシステムもいまないの?
- 182: 名無し:22/10/08(土) 00:58:03 ID:EEM8
>>176
学校の図書室のカード見たらオカンの名前あったときちょっと感動したのにな
- 183: 名無し:22/10/08(土) 00:58:12 ID:gItg主
>>179
なんか普通にバーコード読み取りで管理するみたいな事聞いたわ
一々書いたりしないらしいわ
- 187: 名無し:22/10/08(土) 00:58:33 ID:SfXN
>>183
マジかよ
- 174: 名無し:22/10/08(土) 00:57:14 ID:sSkC
ホログラムな~先進感あるけど実際使ったらバッテリー滅茶苦茶食いそうやな
- 175: 名無し:22/10/08(土) 00:57:27 ID:SfXN
ワイが小学生だった15年前までは現役やったな、連絡網
- 177: 名無し:22/10/08(土) 00:57:34 ID:sqrB
現状ですらスマホの電池持ち問題解決してないし
- 189: 名無し:22/10/08(土) 00:58:50 ID:sqrB
そういや図書室から借りてくる本ってバーコードついてるイメージある
- 190: 名無し:22/10/08(土) 00:59:15 ID:JPVL
>>150
かわいいAIのお姉さんがこまごまと世話焼いてくれるやつ
- 193: 名無し:22/10/08(土) 00:59:26 ID:gItg主
>>190
ロックマンエグゼやん
- 191: 名無し:22/10/08(土) 00:59:18 ID:sqrB
バッテリー持ち以前にホログラムは別に「なんかすごーい!」ってだけで
便利になるわけでもないしなんなら不便になるだけだからな
- 192: 名無し:22/10/08(土) 00:59:18 ID:EEM8
耳をすませばに影響されて駅前に図書館がある部屋借りた
- 194: 名無し:22/10/08(土) 00:59:40 ID:AD3H
>>185
そのうち100円玉クラスの大きさかチップ埋め込みで宙に画面が表示できるようになるんかね
- 201: 名無し:22/10/08(土) 01:01:08 ID:TBqv
>>194
ぶっちゃけ実際の空間に投影する必要はないからな
みんなが同じARグラス越しの画像を共有すればええだけやし
こっちはかなり現実的な気はする
- 196: 名無し:22/10/08(土) 01:00:03 ID:wjTE
タッチ操作とかホログラムとか
なんかオレ達幽霊になったみたいだな
- 197: 名無し:22/10/08(土) 01:00:23 ID:sqrB
AIっていま言われてる児童で何かしてくれる奴じゃなく
ok googleとかアレクサとかあとなんかもうひとつのやつみたいなのが
ちゃんと個別で人格と意志もって管理してくれるとかのシステムなら実現して欲しい
- 199: 名無し:22/10/08(土) 01:00:58 ID:brFl
>>197
コルタナか
- 198: 名無し:22/10/08(土) 01:00:40 ID:BOU0
そのうち映画が有料配信オンリーになって
映画館が絶滅する可能性ってあるか?
- 202: 名無し:22/10/08(土) 01:01:13 ID:gItg主
>>198
なんだかんだで残るんやないんか
映画館の大画面で見たい派とかおるし
- 203: 名無し:22/10/08(土) 01:01:19 ID:sqrB
>>198
たぶんそうそうない
現状でもちょっと待ってればすぐに無料で見れるようになるし
映画館はみんな臨場感を求めて行くやろ
- 209: 名無し:22/10/08(土) 01:02:59 ID:AD3H
>>198
より合理的にはなってくんやろなと思う
まぁああいうのって利便よりも大画面で見れるからとか大人数で見れる娯楽性として重き置いてるし観光物みたいに生き残るかもな
- 200: 名無し:22/10/08(土) 01:01:07 ID:EEM8
スマホの画面見るなんてのも無くなって
目の前にボワーンって映像出てくるようになるんかなぁ
- 205: 名無し:22/10/08(土) 01:01:43 ID:EEM8
映画館減るは減るやろけどな今後も
- 206: 名無し:22/10/08(土) 01:02:19 ID:sqrB
さり気に利便性の意味で退化してるのが
「時間を見る動作」が腕時計から懐中時計代わりのスマホという風に退化してるところ
- 207: 名無し:22/10/08(土) 01:02:41 ID:sqrB
音楽は未だにウォークマン使ってるわ
これもスマホの電池容量が原因だけど
- 208: 名無し:22/10/08(土) 01:02:58 ID:gItg主
今の若い子はネットで簡単にいくらでもエロに触れられるから
わざわざ遠くのコンビニ行ってエロ本買うスリルとかしらんのやろうなあ
- 210: 名無し:22/10/08(土) 01:03:07 ID:brFl
>>206
腕時計は普通につけるけどな
つけないってのはただの逆張りやろね
- 212: 名無し:22/10/08(土) 01:03:30 ID:sqrB
>>210
ワイもしてるけど
「スマホあるからいらん」って言う層は一定いるやろ
- 211: 名無し:22/10/08(土) 01:03:18 ID:dPm4
1979生まれワイ小学生時代、
コロコロ、ミニ四駆、ガンプラ
ドッジボール、ファミコン、ゲームボーイ
- 217: 名無し:22/10/08(土) 01:03:51 ID:gItg主
>>211
昔って小学生でもガンプラ作ってたんか
今親がガンダム好きとかでもなきゃまず触れへんやろうなあ
- 219: 名無し:22/10/08(土) 01:04:14 ID:SfXN
>>217
ブームがあったからな
- 223: 名無し:22/10/08(土) 01:04:30 ID:sqrB
>>217
なんならプラモこそ小学生が作るもんってイメージだった
いまでいうエントリーグレード以下の簡単な奴だし
原作色再現すらなかったけど
- 224: 名無し:22/10/08(土) 01:04:33 ID:gItg主
>>219
今のガンプラはどっちかというと転売ブームやもんなあ
- 228: 名無し:22/10/08(土) 01:05:01 ID:gItg主
>>223
ワイの時代はもうすでにプラモなんかキモオタの中でも特にキモい奴しか作らねえよって感じやったなあ
- 213: 名無し:22/10/08(土) 01:03:45 ID:EEM8
東京から出て車移動だけになってからウォークマン一切聞かなくなってもーた
あんなに重宝してたのに
- 225: 名無し:22/10/08(土) 01:04:36 ID:AD3H
>>213
スマホが出るまではメインやったのになぁワイも
機能性よりも骨董品とかコレクションみたいな扱いになってる
- 230: 名無し:22/10/08(土) 01:05:21 ID:EEM8
>>225
ワイ初期の容量小さいネットワークウォークマンは3個持ってたわ
邦楽用、洋楽用、クラシック用で
- 241: 名無し:22/10/08(土) 01:06:38 ID:AD3H
>>230
曲ごとに分けてるのは猛者やな
ワイとにかく曲詰め込んで延々ランダム再生させたかったからそういう几帳面な感じ出来んかったわ
- 215: 名無し:22/10/08(土) 01:03:47 ID:5LtJ
大学生がゲームボーイとかやってたんかな
- 216: 名無し:22/10/08(土) 01:03:47 ID:sqrB
腕時計使ってみるとマジで以上に便利だってわかるよね
- 227: 名無し:22/10/08(土) 01:04:49 ID:K9G7
ネットあるのとないのとではどっちが幸せになれたんやろな
- 237: 名無し:22/10/08(土) 01:05:58 ID:SfXN
>>227
あった方がええわ
色々捗るし
- 229: 名無し:22/10/08(土) 01:05:03 ID:sqrB
ほんの5年前まではバシカメ行けば新旧山積みのガンプラあったんだけどなあ
これぜったいに転売厨とやらのせいだけじゃないやろ
- 233: 名無し:22/10/08(土) 01:05:41 ID:gItg主
>>229
転売ショックに乗せられた既存ファンが普段じゃ買わないような奴まで複数買いしてるからなあ
- 231: 名無し:22/10/08(土) 01:05:26 ID:dPm4
確かに外で遊べとうるさく言われたな
- 238: 名無し:22/10/08(土) 01:06:04 ID:gItg主
>>231
コロナでむしろ用事がないなら家にいろって言われるようになったよな
- 236: 名無し:22/10/08(土) 01:05:57 ID:K9G7
ワイ幼少の頃こういうおもちゃで遊ぶ少年やったわ
- 239: 名無し:22/10/08(土) 01:06:14 ID:sqrB
ネットワークウォークマンはマジで革命的だったなあ
CD何十枚も持ち運んでたのが
あんな小さな箱に何全曲も入るんだし
- 240: 名無し:22/10/08(土) 01:06:24 ID:dPm4
昔のガンプラは接着剤無いと付かないパーツ多くて大変や
- 243: 名無し:22/10/08(土) 01:07:10 ID:gItg主
>>240
ガンプラって接着剤不要になってからもうかなり長い事経つのに
未だにガンプラ知らん人からしたら接着剤必須ってイメージ持たれてるよな
ソースはワイの職場の上司達
- 251: 名無し:22/10/08(土) 01:07:57 ID:dPm4
>>243
昔のが製作意欲湧いたで。作品作ってる感じする
- 257: 名無し:22/10/08(土) 01:08:46 ID:gItg主
>>251
それは言えてる
今のガンプラは何もせんでもそれなりになるから殆ど手加える必要がないわ
まあキャンディ塗装とかするなら別やけどさ
- 242: 名無し:22/10/08(土) 01:06:41 ID:EEM8
ソニーはやたら音楽アプリ変更してたからイライラしたなあ
未だにソニックステージが一番使いやすかったと思ってる
- 245: 名無し:22/10/08(土) 01:07:20 ID:K9G7
ワイの姪スマホきらい
- 246: 名無し:22/10/08(土) 01:07:38 ID:X05U
ワイはラジオ聴いてたなあ
ガラケー買ってスクールオブロックに投稿するのが夢やった
- 247: 名無し:22/10/08(土) 01:07:38 ID:EEM8
>>243
え?接着剤いらんの??
もうBB戦士やんけ!
- 252: 名無し:22/10/08(土) 01:07:59 ID:gItg主
>>247
確か逆シャアだかの時代から既に接着剤不要になっとるやろ
- 249: 名無し:22/10/08(土) 01:07:50 ID:brFl
電話するだけならガラケーの方がええわ
スマホは重いし
- 250: 名無し:22/10/08(土) 01:07:54 ID:sqrB
昭和親「外で遊んでばかりいないで親の手伝いしなさい!」
平成親「家でゲームばっかりしないで外で遊んできなさい!」
令和親「youtubeばっかりやってないで家で据え置きゲームしなさい!」
単に自分の世代の常識を押し付けたいだけでは?
- 253: 名無し:22/10/08(土) 01:08:15 ID:sqrB
ATRAC3とかいう謎規格さえなきゃ
アイポッドなんかに負けてなかったよ
- 255: 名無し:22/10/08(土) 01:08:32 ID:sqrB
>>252
なってないぞ
- 260: 名無し:22/10/08(土) 01:09:03 ID:gItg主
>>255
記憶違いやったっけ
ほんじゃV辺りで既に接着剤不要になってたと思うわ
- 258: 名無し:22/10/08(土) 01:08:46 ID:dPm4
BBは接着剤いらんけど精度悪いから接着剤ないとアンテナ外れたりしたな
- 259: 名無し:22/10/08(土) 01:08:51 ID:EEM8
初めて作ったミニ四駆
- 264: 名無し:22/10/08(土) 01:09:38 ID:gItg主
>>259
ワイは確かソニックセイバーやったわ
- 261: 名無し:22/10/08(土) 01:09:12 ID:brFl
服の中にイヤホン通して授業中曲聞いてたな
- 262: 名無し:22/10/08(土) 01:09:14 ID:dPm4
アバンテJrやんけ
- 268: 名無し:22/10/08(土) 01:09:59 ID:X05U
>>254
今思うと自己発信できる場がラジオぐらいしかなかったんよなあ
今はSNSで満たされちゃってるもん
- 274: 名無し:22/10/08(土) 01:10:46 ID:AD3H
>>268
それはあるわ
ワイが語ったその知り合いもネットが旺盛してる今やともうSNSしかやってないっぽい
- 269: 名無し:22/10/08(土) 01:10:03 ID:AD3H
>>256
子供のおもちゃにしては十分クオリティ高いから重宝したわ
ガキの頃ってなんでああいうの欲しがるんやろうか
- 278: 名無し:22/10/08(土) 01:11:45 ID:K9G7
>>269
海洋堂やっけ
チョコエッグの奴は大人も欲しがる完成度
- 295: 名無し:22/10/08(土) 01:14:29 ID:AD3H
>>278
海洋堂は大人になった今見てもええなと思う玩具多いからええよな
チョコエッグのワクワク感はマジで異常やったわ子供のころめちゃくちゃ欲しいと思ってたわ
- 270: 名無し:22/10/08(土) 01:10:08 ID:Rao7
仮にネットのない時代に生まれてたら今頃何してるんやろな
喋らなさ過ぎて日本語忘れてそう
- 276: 名無し:22/10/08(土) 01:11:07 ID:gItg主
>>270
プラモでも作ってたんかなあやっぱり
そういや昔はネットなかったから本屋で立ち読みした模型誌で情報仕入れてたわ
最近転売屋から買うのが嫌なら努力しろって記者が言って炎上した雑誌とかよく読んでたわ
- 283: 名無し:22/10/08(土) 01:12:10 ID:AD3H
>>270
取り敢えずネットの世界で対人が出来なくなるから今よりは多少
外出て社交的になるかな
仕事とかやる事はあんま変わらなさそう
- 271: 名無し:22/10/08(土) 01:10:10 ID:sqrB
ドローンっていうけど
あれラジコンだよね?
- 273: 名無し:22/10/08(土) 01:10:32 ID:EEM8
高校受験の勉強の時に一回ラジオにハマるよね...
- 280: 名無し:22/10/08(土) 01:11:54 ID:gItg主
>>273
ワイ同級生の影響で深夜の声優ラジオにハマってたわ
改めて聞くとクッソつまらんかったと思う
- 284: 名無し:22/10/08(土) 01:12:13 ID:X05U
>>273
わかる
次の日トッモと話題にするのも楽しかったわ
- 275: 名無し:22/10/08(土) 01:11:01 ID:EEM8
>>272
そうそうマンタレイ
ラジコン屋のおっさんに「2万円で全部そろえてください」って言ったらこれ出して来た
- 281: 名無し:22/10/08(土) 01:11:59 ID:dPm4
>>275
さらに古いホットショットはサスが動き悪くて
- 286: 名無し:22/10/08(土) 01:12:32 ID:BOU0
プロレス、競馬、F1とかいう昔は大人気だったのに今はマニアックなスポーツと化したやつ
- 289: 名無し:22/10/08(土) 01:12:58 ID:Rao7
>>286
競馬は今でも割と人口いるぞ
- 287: 名無し:22/10/08(土) 01:12:41 ID:Rao7
ワイは地元のFM局の若い人向けのトークショー聞いてたな
終わってしまって悲しい
- 290: 名無し:22/10/08(土) 01:13:22 ID:gItg主
ブロッコリーのアニメ関係の声優ラジオよく聞いてたけど
今思うとその前にやってた福山雅治のラジオのが大分おもろかったわ
- 294: 名無し:22/10/08(土) 01:14:15 ID:dPm4
もう戻れない古き良き時代
- 298: 名無し:22/10/08(土) 01:15:02 ID:dPm4
ゴルゴムのしわざかッ
- 300: 名無し:22/10/08(土) 01:15:16 ID:gItg主
>>298
倉田てつをは残念やったね・・・
- 299: 名無し:22/10/08(土) 01:15:09 ID:K9G7
>>295
あれは職人がプライドかけてそうやな
コスト度外視というか
- 307: 名無し:22/10/08(土) 01:16:12 ID:AD3H
>>299
低価格なのに妙にクオリティ高いおもちゃ菓子シリーズ情熱感じるわ
笛ラムネとか駄菓子屋で買える系の
- 309: 名無し:22/10/08(土) 01:16:39 ID:K9G7
>>307
企業努力やな
信念を感じるw
- 301: 名無し:22/10/08(土) 01:15:19 ID:fA3t
ラジカセで音楽聴いたり車で聴く用のカセットテープ編集してレーベル作ったり
- 302: 名無し:22/10/08(土) 01:15:40 ID:gItg主
>>301
今スマホでぱっぱと出来るからなそういうの
- 304: 名無し:22/10/08(土) 01:16:03 ID:GIrG
ラジオは割りと最近も聴くけどおもろいで
やっぱそれなりに話が上手いし、テレビやSNSとはまた違う世界なんやなって
- 308: 名無し:22/10/08(土) 01:16:29 ID:EEM8
>>304
ジャンクとANNはたまに聴く
- 313: 名無し:22/10/08(土) 01:17:15 ID:AD3H
>>304
今でも需要はあると思うわ
ワイもたまにホラー系の聞くけど画面見なくてええのがすげぇ楽
- 305: 名無し:22/10/08(土) 01:16:04 ID:EEM8
どうやってテープに入れるか時間計算するの楽しかったな
- 311: 名無し:22/10/08(土) 01:16:44 ID:gItg主
>>305
テープと言えば声優のくっそつまらないラジオ毎週録音してたなあ
再度聞くことは一度もなかったわ
- 317: 名無し:22/10/08(土) 01:18:12 ID:fA3t
>>311
テレビの前にラジカセ置いて歌番組をテープに録音
たまに親の声入る
- 310: 名無し:22/10/08(土) 01:16:39 ID:biup
高校時代はセガサターンとプレステ1やって、電撃王読みながら声優ラジオ聞いてたわ
声優はあんま興味なかったけどゲーム情報のために
- 312: 名無し:22/10/08(土) 01:17:10 ID:Rao7
ラジオのパーソナリティってよく1週間で2時間も喋り倒せるほどおもろいネタ集めてこれるよな
ワイ3回くらい人生過ごしても無理やわ
- 323: 名無し:22/10/08(土) 01:19:26 ID:r5U8
>>312
本書いてる人が別におるんやない?
- 327: 名無し:22/10/08(土) 01:20:11 ID:Rao7
>>323
としたら作り話だったとしても書いてる人間はすごい
- 315: 名無し:22/10/08(土) 01:17:47 ID:dPm4
小学生時代、はじめてエロビデオ見たら全身を襲う震えと興奮で心臓とまりそうやった
- 319: 名無し:22/10/08(土) 01:18:22 ID:gItg主
>>315
ワイなんかエロビデオもエロ本も買う勇気なくて深夜のエロいドラマでしこってたわ
あの頃は普通に乳首とか出てたわ
- 322: 名無し:22/10/08(土) 01:19:12 ID:dPm4
>>319
志村けんのおかげで
- 318: 名無し:22/10/08(土) 01:18:15 ID:EEM8
初めて見たAV何だったか忘れたなぁ
- 332: 名無し:22/10/08(土) 01:20:52 ID:fA3t
>>318
桜木ルイ
- 320: 名無し:22/10/08(土) 01:18:36 ID:dPm4
>>316
今のワイは半端なエロビデオじゃビクともせんで
- 325: 名無し:22/10/08(土) 01:19:48 ID:AD3H
>>320
エロに慣れちゃったのめっちゃ悲しくなるわ…😭
昔は10本漁る前の1本目のしょぼいのでも興奮したのに
- 330: 名無し:22/10/08(土) 01:20:40 ID:gItg主
>>325
なんなら昔なんて児童誌のちょいエロいコマでもビンビンやったわ
読んでいたのは勿論コミックボンボンや
- 321: 名無し:22/10/08(土) 01:18:55 ID:Rao7
11pmやっけ?
日付変わる前から結構ドギツイのやってたらしいな
- 324: 名無し:22/10/08(土) 01:19:41 ID:K9G7
ワイが3歳の頃に聴いてたカセット
今でもBGMだけは覚えてる
- 331: 名無し:22/10/08(土) 01:20:44 ID:sqrB
ワイも同じようにあらゆるエロに倦んでた時期があったんだけど
そんな時に出会ってワイに新たな希望と情熱をくれたのが
- 333: 名無し:22/10/08(土) 01:21:06 ID:r5U8
>>327
そこから作家とかになった人もおるらしい
- 335: 名無し:22/10/08(土) 01:21:41 ID:Rao7
>>333
ほえー
オールナイトニッポンとかも台本ありきなんかな
- 334: 名無し:22/10/08(土) 01:21:36 ID:86Ur
ラジオは昔からリスナーと番組側と双方向でやりとりをするメディアやったから
昔のハガキやファックスがTwitterやメールになっただけで
あまり変わってないような気もする
- 352: 名無し:22/10/08(土) 01:24:50 ID:r5U8
>>334
投稿者の常連でおもろい人の名は覚えたくらい
- 336: 名無し:22/10/08(土) 01:21:59 ID:dPm4
小学生時代、はじめて射精したときチンコの付け根がこむら返りしたわ
- 342: 名無し:22/10/08(土) 01:23:15 ID:AD3H
>>336
記憶力鮮明やな
ワイ相当のエロガキやったはずなのに精通したシーンはあんま覚えてへんわ
- 338: 名無し:22/10/08(土) 01:22:27 ID:gItg主
ワイの初めてのオカズってなんやったっけ
PS2で出た大美人とかいうクソゲーやったかなあ
- 340: 名無し:22/10/08(土) 01:22:36 ID:K9G7
おまえらエロビデオ借りたのは何歳の時?
ワイは中学の悪友から見せてもらったが自分で店で借りたのは高校生やな
それをクラスの奴に見られて学校中バラされたけどな
- 343: 名無し:22/10/08(土) 01:23:18 ID:gItg主
>>340
ちゃんと借りたり買ったりした覚えないわ
ネットで上がってるの見たのが最初や
- 344: 名無し:22/10/08(土) 01:23:20 ID:EEM8
>>340
初めて借りたの高校卒業して上京した時だった気がする
- 350: 名無し:22/10/08(土) 01:24:36 ID:86Ur
>>340
トッモとの貸し借りは中学生くらいからやってたけど
正攻法でTSUTAYAとかで借りたのは高校出てからや
- 356: 名無し:22/10/08(土) 01:25:40 ID:K9G7
>>343
ワイらの時はネットで上がってるとか無いんや
悪友に借りたり店で勇気だして買ったり借りたり
ワイの友人はエロアニメ盗んでたけどw そりゃ恥ずかしいもんな借りるの
ある意味3次エロビデオよりハードル高いエロアニメは
- 360: 名無し:22/10/08(土) 01:26:05 ID:gItg主
>>356
ちょっとした冒険やなあ
- 361: 名無し:22/10/08(土) 01:26:37 ID:K9G7
>>360
バレたら色々と終わるからゲットした時は興奮したんやろな
- 345: 名無し:22/10/08(土) 01:23:58 ID:K9G7
ワイの初めてのオカズは
ムツゴロウとゆかいな仲間たちに出てたムツゴロウの娘か孫やったかな
なーんかしらんがムラムラして見ながらシコったな 自分でも不思議やが
- 347: 名無し:22/10/08(土) 01:24:02 ID:sqrB
ワイも借りたことはないわ
エロビデオを借りるってすごい時代やね……
- 349: 名無し:22/10/08(土) 01:24:32 ID:fA3t
イッチ今は嫁と子供寝かせて一人で酒飲みながらやってそう
- 351: 名無し:22/10/08(土) 01:24:47 ID:gItg主
>>349
残念
こどおじのアラサーDTや
- 353: 名無し:22/10/08(土) 01:24:51 ID:Rao7
オナ禁はしやすい環境だったかもな
また100日くらい続けたいわ
- 354: 名無し:22/10/08(土) 01:25:12 ID:sqrB
その代わりネット黎明期はめちゃくちゃ画質悪いガチ幼女エロ動画やガチ犯罪映像もいっぱいあったね
- 355: 名無し:22/10/08(土) 01:25:17 ID:dPm4
>>342
覚えてるで。のぼり棒に手だけで捕まって、両足を広げたら前立腺が超反応して射精した。しかし小学生の幼いチンコは射精に耐えられず、こむら返りして痛みでのぼり棒から落ちた
- 357: 名無し:22/10/08(土) 01:25:45 ID:AD3H
>>355
エロ小説の冒頭シーンみたいな書き出しで草
文才あると思うわ
- 365: 名無し:22/10/08(土) 01:27:25 ID:fA3t
>>355
登り棒から入るケースはあるみたいやね
ワイはシーソーの振動が好きだった
- 368: 名無し:22/10/08(土) 01:27:55 ID:dPm4
>>365
前立腺刺激がきっかけになるんやな
- 359: 名無し:22/10/08(土) 01:26:01 ID:sqrB
普通の人って最初の射精ってどうやって覚えてどうやって実行するの?
まさか誰かに教えてもらってちゃんと手取り足取り見ててもらうわけではないんでしょ?
- 363: 名無し:22/10/08(土) 01:26:48 ID:gItg主
>>359
ワイは中学時代クラスの陽キャが悪ふざけで棒状の物をしごいて喘いで笑い取ってるの見て
それを便所で股間でやってみたのが最初やね
- 370: 名無し:22/10/08(土) 01:28:45 ID:K9G7
>>359
厨房って調子乗るから、エロビデオみんなで見ながらシコってる奴もおったな
- 372: 名無し:22/10/08(土) 01:31:14 ID:gItg主
中学生時代はエロ本買えなかったから主に青年誌のエロいコマとか深夜のエロい番組で抜いてたなあ
弟と相部屋やったから寝付くまでよく待ったりトイレでぬたりしてたわ
- 376: 名無し:22/10/08(土) 01:32:05 ID:K9G7
エロ本とかエロ雑誌で生計立ててる小さい本屋とかあったよな
- 377: 名無し:22/10/08(土) 01:32:31 ID:gItg主
>>376
高校時代ワイの学校の近くにエロ本の品ぞろえがやたら充実した本屋があったわ
恥ずかしくって入った覚えない
- 378: 名無し:22/10/08(土) 01:32:33 ID:EEM8
>>372
オカンが取り寄せてた通販カタログの下着モデルで興奮してたの思い出したわ
- 383: 名無し:22/10/08(土) 01:34:11 ID:K9G7
>>378
わかる
部屋にあった外人ヌードカレンダーとかでもシコったわ
- 379: 名無し:22/10/08(土) 01:33:24 ID:K9G7
>>377
大体ババアとかが店員で、入ったら兄ちゃんコンプティークか?とか話しかけてきやがる
ふざけんなババア
- 382: 名無し:22/10/08(土) 01:33:45 ID:gItg主
>>379
コンプとかある意味エロ本より恥ずかしいやんけ
- 380: 名無し:22/10/08(土) 01:33:26 ID:dPm4
もう戻れない…
- 384: 名無し:22/10/08(土) 01:34:16 ID:i5Y6
>>359
風呂入ってる時に何となく手が股間に伸びた
ずっと後に出したのが精子というものだって知ったわ
- 387: 名無し:22/10/08(土) 01:35:10 ID:K9G7
>>384
最初は透明やったな
まだ精子がうすい
- 385: 名無し:22/10/08(土) 01:34:25 ID:dPm4
ワイらは幸せや。平成後期生まれが悲惨すぎる
- 389: 名無し:22/10/08(土) 01:35:27 ID:K9G7
>>385
なぜ?
- 386: 名無し:22/10/08(土) 01:34:30 ID:fA3t
男の初イキはさまざまやなあ
女はどうなんかな シャワー当ててくすぐったいの我慢してたらイッてしもたって言うのは聞いたことあるが
- 393: 名無し:22/10/08(土) 01:36:05 ID:K9G7
>>386
女の子は幼女や小学生でも自覚なく擦り付けてオナニーする子もいる
- 395: 名無し:22/10/08(土) 01:36:24 ID:fA3t
>>393
マジか
- 390: 名無し:22/10/08(土) 01:35:36 ID:sqrB
女は無理してイク必要もないからね
- 394: 名無し:22/10/08(土) 01:36:07 ID:IH46
小5の時に初シコりしたから何も出んかった
あとあと出てくるようになった
- 398: 名無し:22/10/08(土) 01:37:09 ID:K9G7
>>394
ふわ~~~って感覚だけある
- 396: 名無し:22/10/08(土) 01:36:34 ID:sqrB
>>393
それやったわ
性的興奮って感じはなく
ただなんとなく悪いことしてるイメージはあった
- 399: 名無し:22/10/08(土) 01:37:28 ID:fA3t
>>396
セクスを知ったのは何歳くらい?
- 400: 名無し:22/10/08(土) 01:37:58 ID:K9G7
昭和は普通にロリのヌードとか盗撮投稿雑誌があった…
- 401: 名無し:22/10/08(土) 01:38:22 ID:gItg主
>>400
アイドルの出したゴミプレゼント企画なんて記事もあったんやっけ
- 402: 名無し:22/10/08(土) 01:38:30 ID:sqrB
>>400
むしろ「ロリはエロ扱いじゃない」風潮まであったね
子供のハダカとか平気でテレビに映ってたし
- 403: 名無し:22/10/08(土) 01:38:51 ID:K9G7
>>401
そんなんあったな
あと漫画家の住所が書いてたりなww
- 404: 名無し:22/10/08(土) 01:39:24 ID:K9G7
>>402
そうそう
ヘアーがダメでつるぺたはOKやっけ
- 408: 名無し:22/10/08(土) 01:41:05 ID:gItg主
>>403
>>405
そういうのを踏まえるとサザエさんでたまに見る御用聞きの三郎が顧客の個人情報ベラベラ話すのも時代性をちゃんと意識した描写なんやな
- 406: 名無し:22/10/08(土) 01:40:30 ID:fArY
ゴミも分別なんかしとらんでポイーやったし
- 407: 名無し:22/10/08(土) 01:40:52 ID:4DOg
30超えのおっさんやけど田舎なのもあって
高校くらいからは大袈裟ではなく普通にセックスが重要な娯楽やった
ほんの10年くらいで急激にその辺奥手というか臆病になってへんか
- 410: 名無し:22/10/08(土) 01:42:14 ID:gItg主
>>407
だって男が女性に声かけたらセクハラやし
- 411: 名無し:22/10/08(土) 01:42:20 ID:fA3t
>>407
遊ぶとこないからセックスするんよな
山とか畑とかその辺で
- 412: 名無し:22/10/08(土) 01:42:52 ID:K9G7
>>407
そりゃ淫行条例とかで18歳未満でそういう事するのは捕まるとか脅すからな
その一方で少子化少子化って
この国はどこに向ってんねん
- 414: 名無し:22/10/08(土) 01:43:36 ID:gItg主
>>412
成人女性も最低年収600万、身長は175以上の普通の男としか結婚したくない言っとるしな
- 409: 名無し:22/10/08(土) 01:42:11 ID:jiGU
高度経済成長くらいまでは
駅前の交番で「〇〇(著名人)さんのお宅どこですか」って聞くと普通に教えてくれたらしいし
- 415: 名無し:22/10/08(土) 01:43:48 ID:4DOg
>>411
金もないしな
ゴムだけ買えば楽しめるセックス最強なんよ
- 417: 名無し:22/10/08(土) 01:44:33 ID:gItg主
>>415
今は交際相手を獲得するのに多大な金が要るわ
- 416: 名無し:22/10/08(土) 01:43:58 ID:zuLH
ゲームちゃうかゲームやろ
- 419: 名無し:22/10/08(土) 01:46:05 ID:i5Y6
ワイ21やけどワイも周囲も童貞ばっかりや
一部の奴が盛りまくってるだけで
昔はセックスが娯楽として当たり前だったのが衝撃やわ
- 420: 名無し:22/10/08(土) 01:47:13 ID:UFkv
>>419
>>419
だってセックス以外娯楽がないからそうなる昔になればなるほど
- 421: 名無し:22/10/08(土) 01:48:03 ID:fA3t
>>419
だから早くから子供できて何人も産むのさ
セックス以外することないから
- 422: 名無し:22/10/08(土) 01:48:18 ID:K9G7
マスコミが援助交際援助交際とかアホみたいに騒ぎ立てるから淫行条例ができたな
そういうのは密かにやっとけよ
- 423: 名無し:22/10/08(土) 01:48:40 ID:i5Y6
そう思うと三大欲求の性欲に勝る現代のゲーム凄いな
- 427: 名無し:22/10/08(土) 01:50:03 ID:fA3t
>>423
今の若い子ゲーム脳で生身の女ではチンコ立たない?
- 429: 名無し:22/10/08(土) 01:50:30 ID:gItg主
>>427
んなこたあないけど少なくとも身近にいる女性でチンコ立たせたらセクハラやし
- 436: 名無し:22/10/08(土) 01:53:24 ID:fA3t
>>429
二次元のキャラで抜いてると
生身の女とのセックスでは立たないと聞いた
- 439: 名無し:22/10/08(土) 01:54:13 ID:K9G7
>>436
それは手でオナニーしすぎて膣の刺激ではイケんようになるんちゃうか
- 424: 名無し:22/10/08(土) 01:49:04 ID:4O1k
朝までカラオケして楽しかった
- 426: 名無し:22/10/08(土) 01:49:54 ID:sqrB
性欲は三大欲求に入らないぞ
- 428: 名無し:22/10/08(土) 01:50:07 ID:UFkv
>>425
時代を感じる
- 433: 名無し:22/10/08(土) 01:52:22 ID:4O1k
>>428
タバコ掛けるんや
破産したらコンビニでカートンパクるんや
- 435: 名無し:22/10/08(土) 01:52:55 ID:UFkv
>>433
タバコ以外だと何掛けたの?金?
- 434: 名無し:22/10/08(土) 01:52:34 ID:K9G7
今後規制されるのは何やろな
AIでエロ絵、エロ画像描くやつあたりかな
- 438: 名無し:22/10/08(土) 01:54:10 ID:UFkv
>>434
そもそもAVが規制されてるし段々と色々規制させれて昔の日本に戻りそうで怖い 今の日本て世界的に見て色々遅れてるし逆行しそうで怖い
- 446: 名無し:22/10/08(土) 01:55:59 ID:fA3t
>>439
二次元だとマンコもキレイに描かれてるやん
生身の女のグロマンコ見ると立たないって話聞いたぞ
気持ちはわかる
- 448: 名無し:22/10/08(土) 01:56:44 ID:K9G7
>>446
マンコなんてマジマジと見るもんじゃないしな本来
あれは入れる穴や
- 447: 名無し:22/10/08(土) 01:56:37 ID:7Jd3
河川敷でボロボロのエロ本見つけて興奮してたみたいな話を聞くとネットで見れる現代より逆に羨ましい
- 454: 名無し:22/10/08(土) 01:59:05 ID:K9G7
監視社会いややな
- 455: 名無し:22/10/08(土) 01:59:50 ID:fA3t
>>447
それを拾ってお世話になって
自分で本を買える大人になったら同じ場所に
置いておくんや
- 456: 名無し:22/10/08(土) 02:00:03 ID:gItg主
>>455
それ今やると犯罪やろ
- 457: 名無し:22/10/08(土) 02:01:01 ID:fA3t
>>456
悲しいわ
- 458: 名無し:22/10/08(土) 02:01:07 ID:4O1k
エロ動画が手軽に見れなかったからこそそこそこブスでもメッチャしこれてめっちゃ出た
ネットで見れる世界はあかんな
- 462: 名無し:22/10/08(土) 02:03:17 ID:fA3t
>>458
今みたいな加工技術ないからな
エロ本はブスやった
- 459: 名無し:22/10/08(土) 02:01:21 ID:sqrB
盗んだバイクで集団暴走とかも今やると犯罪だしな
- 460: 名無し:22/10/08(土) 02:01:33 ID:gItg主
>>459
当時から犯罪や
- 463: 名無し:22/10/08(土) 02:04:06 ID:K9G7
今は年賀状も出さんのか
大学の実家の友達にエロ絵の力作を送り付けたった事あるわ
- 466: 名無し:22/10/08(土) 02:06:46 ID:i5Y6
>>463
ワイはこれまでの担任だった先生にだけ送ってるわ
- 469: 名無し:22/10/08(土) 02:17:20 ID:UFkv
終わり?